今関天彭 今関天彭の概要

今関天彭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/26 02:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

千葉県出身。本名は寿麿。石川鴻斎森槐南らに師事。朝鮮総督府嘱託、1918年北京で今関研究室を設立。1942年重光葵駐華大使顧問。戦後、漢詩雑誌「雅友」を創刊。

著書

  • 『東京市内先儒墓田録』政教社 1913
  • 『支那人文講話』読画書院 1919
  • 『支那商工業の変遷』支那研究室 1920
  • 『中支汗漫游話』今関研究室 1924
  • 『清代及び現代の詩文界』今関研究室 1925
  • 『清代及現代の支那文学界 第2編 清代及び現代の詩余駢文界』今関研究室 1926
  • 『近代支那の学芸』民友社 1931
  • 『法帖叢話』民友社 1932
  • 『駿河と臨済禅』静岡谷島屋書店 1934
  • 『駿遠之詩界』静岡谷島屋書店 1935
  • 『中國文化入門』元々社 民族教養新書 1955
  • 浦上玉堂』稀覯書刊行会 1972
  • 『江戸詩人評伝集 詩誌『雅友』抄』平凡社東洋文庫(全2巻)2015
    『雅友』連載の評伝を集成。揖斐高編・解説

翻訳など

  • 『支那戯曲集』編著 東方時論社 1917
  • 改訂版『支那戯曲物語』元々社 民族教養新書(上下) 1955
  • 『東洋畫論集成』纂訂(2冊組) 讀畫書院 1918、復刻版・講談社 1979
  • 王正廷『近二十年来の支那外交』今関研究室 1928
  • 胡適『支那禅学の変遷』東方学藝書院 1936
  • 『漢詩大系 16 宋詩選』集英社 1966、辛島驍共著

参考記事




「今関天彭」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「今関天彭」の関連用語

今関天彭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



今関天彭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの今関天彭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS