ルノー・R.S.19 記録

ルノー・R.S.19

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/30 10:21 UTC 版)

記録

No. ドライバー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 ポイント ランキング
AUS
BHR
CHN
AZE
ESP
MON
CAN
FRA
AUT
GBR
GER
HUN
BEL
ITA
SIN
RUS
JPN
MEX
USA
BRA
ABU
2019 3 リカルド Ret 18 7 Ret 12 9 6 11 12 7 Ret 14 14 4 14 Ret DSQ 8 6 6 11 91 5位
27 ヒュルケンベルグ 7 17 Ret 14 13 13 7 8 13 10 Ret 12 8 5 9 10 DSQ 10 9 15 12

脚注

[脚注の使い方]



  1. ^ ルノーF1が2019年の新車『R.S.19』を初公開。リカルド、ヒュルケンベルグの強力ラインアップで飛躍を目指す”. AUTOSPORTweb (2019年2月12日). 2019年2月21日閲覧。
  2. ^ ルノーF1新車『R.S.19』の完成遅れる。シェイクダウンプラン中止の可能性も”. AUTOSPORTweb (2019年2月13日). 2019年2月21日閲覧。
  3. ^ 【動画】ルノーF1が新車『R.S.19』をシェイクダウン。リカルドが21周を走行”. AUTOSPORTweb (2019年2月17日). 2019年2月21日閲覧。
  4. ^ ルノー、3強への挑戦……2019年型ニューマシン『R.S.19』を公開” (2019年2月12日). 2019年2月21日閲覧。
  5. ^ ルノーF1、2019年のパワーユニットは設計を一新 - jp.motorsport.com・(2018年10月18日)2019年4月29日閲覧
  6. ^ a b ルノーPUの信頼性不足にヒュルケンベルグが苦言。「経験とポイントが犠牲になっている。すぐにでも解決策が必要」 - www.as-web.jp・(2019年4月19日)2019年4月29日閲覧
  7. ^ ルノー、アップデートに好感触も”行き詰まり”? リカルド「ポテンシャルはあるはず」 - jp.motorsport.com・(2019年5月11日)2019年5月13日閲覧
  8. ^ リカルドが移籍後初完走&入賞も、またもルノー製MGU-Kにトラブル発生 / F1中国GP《決勝》 - formula1-data.com・(2019年4月15日)2019年4月15日閲覧
  9. ^ 信頼性不足に悩んだルノーF1、「パワーユニットの基本的な部分に問題があった」と代表が明かす”. auto sport web (2019年5月29日). 2019年6月4日閲覧。
  10. ^ ルノー、”夏休みの宿題”は風洞のアップグレード。今季の空力開発に悪影響もjp.motorsport.com(2019年10月18日)2019年12月13日閲覧
  11. ^ マクラーレンF1、復活の狼煙上げる選手権4位…新任ザイドルによる”政治の排除”と”目標の再調整””. Formula1-data (2019年12月10日). 2020年2月1日閲覧。
  12. ^ Formula 1 - Car”. ルノー・スポール (2019年2月12日). 2019年2月21日閲覧。
  13. ^ 【新旧F1マシンスペック比較】ルノー編:カラーリングに大きな変更はなし。R.S.19のシャシー完成が急がれる”. AUTOSPORTweb (2019年2月14日). 2019年2月21日閲覧。


「ルノー・R.S.19」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルノー・R.S.19」の関連用語

ルノー・R.S.19のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルノー・R.S.19のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルノー・R.S.19 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS