ヒマラヤ山脈 ヒマラヤの地政学と文化

ヒマラヤ山脈

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/09 14:28 UTC 版)

ヒマラヤの地政学と文化

ザンスカール地方の僧院。日没を知らせる僧侶

巨大なヒマラヤ山脈は、何万年もの間人々の交流を妨げる障壁となった。特にインド亜大陸の民族と中国・モンゴルの民族が混ざり合うのを妨げ、これらの地域が文化的、民族的、言語的に非常に異なっている直接の原因となった。ヒマラヤ山脈は軍の進撃や通商の妨げともなり、チンギス・カンはヒマラヤ山脈のためにモンゴル帝国をインド亜大陸に拡大することができなかった。また、急峻な地形と厳しい気候によって孤立した地域が生まれ、独特の文化が育まれた。これらの地域では、現代でも交通の便が悪いため古い文化・習慣が根強く残っている。

ヒマラヤに大きな影響を与えているのは、北のチベット系民族と南のインド系民族である。山脈の大部分はチベット系民族の居住地であるが、南からやってきたインド系民族も低地を中心に南麓には多く住んでいる。チベット系民族の多くは山岳地域に住み都市文明を持たなかったが、ネパールのカトマンズ盆地に住んでいるネワール人は例外的に肥沃な盆地に根を下ろし、カトマンズパタンバクタプルの3都市を中心とした都市文明を築いた[11]。カトマンズ盆地は18世紀にインド系民族のゴルカ朝によって制圧されたが、ネワールは力を失うことなく、カトマンズなどではネワールとインド系の文化が重層的に展開した姿が見られる。カトマンズ以外のネパールはインドと文化的なつながりが強く、チベットともややつながりがあるが、中国文化圏との共通性はほとんどない。宗教的にも仏教徒は少なく、ヒンドゥー教徒が多く住む。これに対し、その東隣にあたるシッキムやブータンはチベット文化圏であり、住民は仏教徒がほとんどである。しかし19世紀以降、地理的条件の似ているネパールからの移民が両国に大量に流入し、シッキムにおいてはネパール系が多数派となり、ブータンにおいても一定の勢力を持つようになった。これは両者の対立を引き起こし、この対立が原因でシッキムは独立を失い、ブータンでも深刻な民族紛争が勃発することとなった。ヒマラヤ地域に広く分布するチベット民族は顔つきこそモンゴロイドだが中国文化圏との共通性は低く、インド文化圏とも共通性は少ない。チベットは古くからその孤立した地形によって独立を保ち、独自のチベット文化圏を形成している。

ヒマラヤ西部のパンジャーブ・ヒマラヤではイスラーム教圏の影響が強い。カシミールはイスラーム系住民が多数を占める地域である。カシミールの北にあるラダックは19世紀よりジャンムー・カシミール藩王国領となっていたが、もともとチベットとのつながりの深い地域であり、住民もチベット系民族であって宗教もチベット仏教である。その西はパキスタン領のバルティスターンであるが、この地域は歴史的にラダックとつながりが深く住民もチベット系であるが、宗教はイスラーム教であり、インド・パキスタン分離独立の際起きた第1次印パ戦争ではパキスタン帰属を選択した。


  1. ^ Definition of Himalayas”. Oxford Dictionaries Online. 2011年5月9日閲覧。
  2. ^ 辛島昇・前田専学・江島惠教ら監修『南アジアを知る事典』p594 平凡社、1992.10、ISBN 4-582-12634-0
  3. ^ C. R. Krishna Murti; Gaṅgā Pariyojanā Nideśālaya; India Environment Research Committee (1991). The Ganga, a scientific study. Northern Book Centre. p. 19. ISBN 978-81-7211-021-5. https://books.google.co.jp/books?id=dxpxDSXb9k8C&pg=PA19&redir_esc=y&hl=ja 2011年4月24日閲覧。 
  4. ^ "Ganges River". Encyclopædia Britannica (Encyclopædia Britannica Online Library ed.). 2011. 2011年4月23日閲覧
  5. ^ Penn, James R. (2001). Rivers of the world: a social, geographical, and environmental sourcebook. ABC-CLIO. p. 88. ISBN 978-1-57607-042-0. https://books.google.co.jp/books?id=koacGt0fhUoC&redir_esc=y&hl=ja 2011年4月23日閲覧。 
  6. ^ Sunderbans the world's largest delta”. gits4u.com. 2013年2月19日閲覧。
  7. ^ Vanishing Himalayan Glaciers Threaten a Billion”. Planet Ark (2007年6月5日). 2009年4月17日閲覧。
  8. ^ Glaciers melting at alarming speed”. People's Daily Online (2007年7月24日). 2009年4月17日閲覧。
  9. ^ Drews, Carl. “Highest Lake in the World”. 2010年11月14日閲覧。
  10. ^ Devitt, Terry (2001年5月3日). “Climate shift linked to rise of Himalayas, Tibetan Plateau”. University of Wisconsin–Madison News. http://www.news.wisc.edu/6138 2011年11月1日閲覧。 
  11. ^ 「世界地理4 南アジア」p385 織田武雄編 朝倉書店 1978年6月23日初版第1刷
  12. ^ 辛島昇・前田専学・江島惠教ら監修『南アジアを知る事典』p863 平凡社、1992.10、ISBN 4-582-12634-0
  13. ^ 「ビジュアル・データ・アトラス」p541 同朋舎出版 1995年4月26日初版第1刷
  14. ^ “水力発電はブータンの「白色金」、2020年までにGDPの5割を目指す”. AFP. (2013年7月8日). https://www.afpbb.com/articles/-/2954758 2014年12月29日閲覧。 
  15. ^ 「ヒマラヤ世界」pp138-139 向一陽 中公新書 2009年10月25日発行
  16. ^ http://j.people.com.cn/n/2014/1124/c95952-8813117.html 「チベット初の大型水力発電所、正式に稼働開始」人民網日本語版 2014年11月24日 2014年12月29日閲覧
  17. ^ “チベット自治区最大の水力発電所が稼働開始、中国”. AFPBB. (2014年11月25日). https://www.afpbb.com/articles/-/3032619 2019年7月27日閲覧。 
  18. ^ “エベレスト登山者にごみ収集を義務化へ、ネパール”. AFPBB. (2014年3月4日). https://www.afpbb.com/articles/-/3009742 2014年12月29日閲覧。 
  19. ^ 「情報も写真も無し、ヒマラヤ未踏峰に世界初登頂 早大隊」『朝日新聞』朝刊2017年11月8日(スポーツ面)
  20. ^ Dallapiccola, Anna (2002). Dictionary of Hindu Lore and Legend. ISBN 0-500-51088-1 
  21. ^ Pommaret, Francoise (2006). Bhutan Himlayan Mountains Kingdom (5th ed.). Odyssey Books and Guides. pp. 136–7. ISBN 978-9622178106 
  22. ^ “Tibetan monks: A controlled life”. BBC News. (2008年3月20日). http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/7307495.stm 
  23. ^ “Mosques in Lhasa, Tibet”. People's Daily Online. (2005年10月27日). http://english.peopledaily.com.cn/200510/27/eng20051027_217176.html 






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒマラヤ山脈」の関連用語

ヒマラヤ山脈のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒマラヤ山脈のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヒマラヤ山脈 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS