デロイトトーマツコンサルティング デロイトトーマツコンサルティングの概要

デロイトトーマツコンサルティング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/13 05:59 UTC 版)

デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
Deloitte Tohmatsu Consulting LLC
種類 合同会社
略称 DTC
本社所在地 日本
100-8361
東京都千代田区丸の内3-2-3
丸の内二重橋ビルディング
設立 1993年平成5年)4月
業種 サービス業
法人番号 7010001088960
事業内容 コンサルティング
代表者 佐瀬真人(代表執行役社長)
従業員数 4,290名(2022年5月末日現在)
外部リンク https://www2.deloitte.com/jp/ja/services/consulting.html
テンプレートを表示

日本ではデロイト トーマツ グループがデロイトのメンバー企業として活動しており、グループの中でコンサルティングサービスを担当しているのがDTCである。すなわち、DTCは、デロイトの日本におけるコンサルティング部門という位置付けにある。

沿革

  • 1981年昭和56年):等松・トウシュロス コンサルティング設立。
  • 1993年平成5年):経営コンサルタント部門とIT部門に分離し、経営コンサルタント部隊が独立してトーマツ コンサルティングを設立。
  • 1997年(平成9年):IT部門がデロイト トーマツ コンサルティング(旧DTC)に社名を変更。この時点でトーマツ コンサルティングと旧DTCの2組織が存在。
  • 2003年(平成15年):旧DTCが監査法人トーマツ(現有限責任監査法人トーマツ)との資本関係を解消、デロイト トウシュ トーマツより脱退。同時にアビームコンサルティングへ社名を変更。トーマツ コンサルティングのみが監査法人トーマツの傘下に残る。
  • 2008年(平成20年):トーマツ コンサルティング(東京)がデロイト トーマツ コンサルティング(現DTC)へ社名を変更。
  • 2010年(平成22年):トーマツコンサルティング(中京)・(関西)・(西日本)の各社と経営統合。
  • 2015年(平成27年):有限責任監査法人トーマツの100%子会社である株式会社から、監査法人と同列の事業体である合同会社へ転換し、社名をデロイト トーマツ コンサルティング株式会社からデロイト トーマツ コンサルティング合同会社に変更。

提供サービス

他の監査法人系コンサルティングファーム同様のサービスを提供している。旧会計系コンサルティングファームとも呼ばれているため会計系のプロジェクトが多いのではという誤解が存在する。しかし「旧会計系」とは単に出自を表しているに過ぎず、CFOサービス(会計系サービス)は下記サービスの中のひとつに過ぎない。[要出典]

  • 能力サービス:戦略、組織改革・組織再編、M&A、CFOサービス、オペレーション変革、技術顧問、人的資本
  • 産業サービス:消費者ビジネス、金融、ライフサイエンス&ヘルスケア、製造、情報・メディア・通信、資源エネルギー、官業、不動産

社風および採用方針

新卒採用を重視し、人を育てる社風があるとも言われているし、ないとも言われている[誰によって?]。「Up or Out」(昇進か退社か)といわれる外資系企業に顕著な社風というよりは、コンサルタントとして一人前になるまで社内でしっかり面倒を見るという思想が浸透しているとされる[誰によって?]。そのため、採用の段階においても「一人前のコンサルタントに成長できる素質を持っているかどうか」を基本的な選考の視点としているとされる[誰によって?]




「デロイトトーマツコンサルティング」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デロイトトーマツコンサルティング」の関連用語

デロイトトーマツコンサルティングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デロイトトーマツコンサルティングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデロイトトーマツコンサルティング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS