デジモンアドベンチャー: デジモンアドベンチャー:の概要

デジモンアドベンチャー:

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/03 09:50 UTC 版)

デジタルモンスター > デジモンアドベンチャー > デジモンアドベンチャー:
デジモンアドベンチャー:
ジャンル 少年向けアニメSF
冒険デジタルアドベンチャー
アニメ
原案 本郷あきよし
シリーズディレクター 三塚雅人
シリーズ構成 冨岡淳広
キャラクターデザイン 中鶴勝祥浅沼昭弘
音楽 佐橋俊彦
アニメーション制作 東映アニメーション
製作 フジテレビ読売広告社
東映アニメーション
放送局 フジテレビほか
放送期間 2020年4月5日 - 2021年9月26日
話数 全67話
テンプレート - ノート
プロジェクト アニメ
ポータル アニメ

デジモンシリーズのテレビアニメとしては第8作であり、第1作『デジモンアドベンチャー』(1999年 - 2000年放送、以下本文中では第1作と呼称)をリブートした作品でもある[1]

概要

デジモンシリーズ」のテレビアニメ作品としては、テレビシリーズ5作目『デジモンセイバーズ』(2006年 - 2007年放送)以来、13年ぶりにフジテレビ系列で放送され[1]、シリーズ全体としては『デジモンユニバース アプリモンスターズ』(テレビ東京系列、2016年 - 2017年放送)以来、2年半ぶりのテレビシリーズとなる[2]

本作品の制作にあたって、選ばれし子供たちのキャストは第1作と全く異なる声優陣に一新された一方、彼らのパートナーとなるデジモンたちはテイルモン以外全員が第1作と同じ声優である[3]。ナレーションは野沢雅子が担当する[3]。また、フジテレビアナウンサーの生田竜聖が劇中のテレビニュースのキャスター役として出演する[4]

新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、本作品も2020年4月26日より新作の放送を一時休止し、同日に放送予定であった第4話とそれ以降の放送が、6月28日の放送再開[5]まで約2ヶ月にわたって延期された。休止期間中の代替措置として、4月26日から5月31日までは前番組『ゲゲゲの鬼太郎(第6作)』より一部話数の再放送[6][7]を、6月7日から21日までは本作品の既放送分の再放送[8][9]をそれぞれ実施。また、本作品の再放送に当たっては、5月1日より実施されている「デジモンぬりえコンテスト[10]」と連動し、ファンからの投稿作品を紹介するパートも番組冒頭に追加された[11][注 1]

ストーリー

西暦2020年8月。ネットワークが人間の生活に深く浸透している今。その向こう側に広がるデジタルワールドには、未知のデジタル生命体・デジモンが棲んでいる。

主人公・八神太一はある日、ネットワーク空間というネットの世界に迷い込み、そこで太一のパートナーデジモン・アグモンと出会い、共に東京を襲ったネットワークの暴走事件を食い止めた。事件は無事に解決したが、太一はネットワーク空間から現実世界へと戻ってきてしまった。「あれは、夢だったのだろうか?」。しかし、太一の手にはアグモンとの絆・デジヴァイスが握られていた。翌日の未明、新たな危機・東京一帯の大規模停電の原因がデジモンにあるのではないかと考えた太一は、仲間の泉光子郎やクラスメイトの武之内空、石田ヤマト、太刀川ミミ、城戸丈ら仲間たちと共にデジタルワールドへ向かう。

クラウド大陸編(第1話 - 第24話)
太一たち6人は、自分たちが「選ばれし子供たち」と呼ばれる大きな使命を負った存在であることを知る。太一とアグモンは、現実世界で次々に起こるネットワークの危機を阻止するために、謎に満ちた「聖なるデジモン」を探し求める大冒険に飛び込んでいく。太一たちが様々なデジモンと出会い、強敵と戦い続ける裏で、漆黒のデジモン「デビモン」が暗躍する。
ミレニアモン編(第25話 - 第50話)
デビモンを倒した直後、太一たちはエルドラディモンとともに大陸の淵から大空に落下してしまう。今まで太一がいた「クラウド大陸」は、空に浮く浮遊大陸だったのだ。なんとか無事に海に着水した太一たちは、海を渡り「無限大陸」と呼ばれる土地に上陸する。そこはクラウド大陸とは比較にならないほど広大な大陸で、これまで以上に強力なデジモンたちが跋扈していた。さらに、太一たちは無限大陸を冒険する過程で、かつて古の時代にこの大陸で起きた光と闇の戦争と、その戦争で猛威を振った闇の最終兵器「ミレニアモン」のことを知る。そして今、そのミレニアモンの復活を企む者たちがいた。太一たちはミレニアモンの復活を阻止すべく、大陸のどこかにあるというミレニアモン封印の地「ファーガ」を目指して進む。
紋章の謎編(第51話 - 第67話)
ミレニアモンを倒すことに成功した太一たちは、以前出会ったガーベモンの招きで、デジタルワールド中の情報が集まる「情報の大樹」を訪れる。大樹の最深部の部屋には8枚の石板があり、石板には太一たちのデジヴァイスに映し出されるのと同じ紋章が刻まれていた。その紋章が何を意味するのかは、未だに謎のままだという。さらに、デジタルワールドでこれから「巨大な破滅」と呼ばれる災厄が起こることと、ミレニアモンの復活がその過程にすぎなかったことを知らされる。太一たちは巨大な破滅を防ぐため、そして紋章の謎を解明するために、新たな冒険と戦いに挑む。

  1. ^ 放送再開後の第4話以降は、Bパート冒頭のアイキャッチでの紹介に移行。
  2. ^ 第1作時代の旧芸名は溝脇しほみ。
  3. ^ デジモンたちの声優陣で唯一、諸事情により第1作(徳光由禾)と異なる声優が担当している[3]
  4. ^ キャストクレジットでは「太一母」と表記。
  5. ^ 谷本は『デジモンテイマーズ』の挿入歌でデビューしたことから、当時デジモンシリーズの主題歌を担当していた和田光司に憧れて自身も主題歌を歌いたいという想いを抱いていたと言い、本楽曲にあたって自身が歌う意義を考えて臨んだことを語っている[15]
  6. ^ 67話では「Break the chain naked zero」バージョンが使用された
  7. ^ エンディングクレジットでは「山下慶一」と誤記。
  8. ^ 同話数をもって、第1作の放送話数(全54話)を上回り、フジテレビ系列で放送されたデジモンシリーズとしては放送期間・放送話数ともに最長の作品となった[要出典]
  9. ^ シリーズ初。
  10. ^ 前番組『ゲゲゲの鬼太郎(第6作)』は同時ネットで放送されていた。


「デジモンアドベンチャー:」の続きの解説一覧

デジモンアドベンチャー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/04 06:45 UTC 版)

デジモンアドベンチャー』(DIGIMON ADVENTURE)は、1999年3月7日から2000年3月26日まで放送された、デジモンシリーズテレビアニメ第1作のテレビシリーズ。


注釈

  1. ^ ただし、『デジモンクロスウォーズ』に客演した際のミミはパルモンが進化していない状態で緑色のデジヴァイスを持っていた
  2. ^ 太一の焦りや無謀が間違った勇気を示し、グレイモンをスカルグレイモンに暗黒進化させてしまった
  3. ^ なお、のちの『デジモンアドベンチャー tri.』で本格的に登場することになる。
  4. ^ 代役に起用された声優は、いずれも他のデジモンシリーズ作品への出演経験がある。
  5. ^ 角銅から「いろんな事情でどうしても当時の人(小西寛子)にお願いできなかった。そのため、『それぞれの場面を説明しなくてもわかってくれてる人』、すなわち『デジモンアドベンチャーが好きだった人』にお願いした」と説明されている(デジモンアドベンチャー - バンダイナムコゲームス公式サイト2015年5月7日閲覧)。
  6. ^ 当初の予定は2018年12月9日までだったが期間延長された。
  7. ^ a b 定員1〜4名で密室空間(CUBE)に入り、制限時間765秒以内に頭と体を使ってミッションクリアを目指すルーム型謎解きアトラクション。
  8. ^ 当初の予定は2019年7月15日までだったが期間延長された。
  9. ^ 屋内外問わず指定された場所や地域を回遊しながら、ナゾラリーキット(冊子)とともに情報を組み合わせて謎を解明する謎解きラリー。ものによっては専用アプリと連携しなければならず、本作品もアプリのダウンロードが必須である。

出典

  1. ^ あの「デジタルモンスターカードゲーム」が『デジアド tri.』仕様に!渡辺けんじさん描き下ろしを含む60種のセットが登場!”. 電撃ホビーウェブ. 2020年1月23日閲覧。
  2. ^ 初代『デジモン』20年ぶり完全新作でTVアニメ化 4月放送で時代背景考慮した新たな物語 - 大分のニュースなら 大分合同新聞プレミアムオンライン Gate”. www.oita-press.co.jp. 2020年1月23日閲覧。
  3. ^ 『小説デジモンアドベンチャー1 いま、冒険がはじまる』より。
  4. ^ a b 「DIGIMON MOVIE BOOK」(集英社、「Vジャンプ」編集部、2001年1月初版ISBN 4087790959 / ISBN 978-4087790955
  5. ^ 朝日新聞2000年6月30日
  6. ^ a b 「TVアニメ&劇場版アニメ デジモン公式超図鑑」(集英社、「Vジャンプ」編集部、2003年5月25日初版、ISBN 4087792404 / ISBN 978-4087792409
  7. ^ 決定! これが日本のベスト100 2004年9月29日放送分『アニメ最強名場面ベスト100〜幻の第1話&感動の最終回SP〜
  8. ^ 決定! これが日本のベスト100 2004年4月11日放送分『世界に進出した日本の人気アニメ ベスト100
  9. ^ バンダイ 計数資料 pdfファイル
  10. ^ アニメディア』1999年10月号『TV STATION NETWORK』119 - 121頁
  11. ^ 北國新聞』1999年3月7日付、2000年3月26日付各朝刊、テレビ欄。
  12. ^ アニメディア』2000年11月号『TV STATION NETWORK』119頁
  13. ^ 「TV STATION NETWORK」『アニメディア』2000年7月号、学研、129頁。 
  14. ^ 富山新聞』1999年3月29日付、2000年4月27日付各朝刊、テレビ欄。
  15. ^ 北國新聞』1999年4月7日付朝刊、テレビ欄。
  16. ^ 読売新聞』2007年12月2日東京朝刊32頁BS・CS番組表欄「BSイレブン 11 7:00 デジモン」(読売新聞東京本社)縮刷版110頁
  17. ^ 『読売新聞』2008年12月7日東京朝刊26頁BS・CS番組表欄「7:00 デジモン(終)」(読売新聞東京本社)縮刷版420頁
  18. ^ 『キネマ旬報』2021年3月下旬特別号 p.36






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デジモンアドベンチャー:」の関連用語

デジモンアドベンチャー:のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デジモンアドベンチャー:のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデジモンアドベンチャー: (改訂履歴)、デジモンアドベンチャー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS