たま (猫の駅長) 駅長代行「ニタマ」の「たまII世駅長」襲名

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > たま (猫の駅長)の解説 > 駅長代行「ニタマ」の「たまII世駅長」襲名 

たま (猫の駅長)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/20 07:04 UTC 版)

駅長代行「ニタマ」の「たまII世駅長」襲名

ニタマ(左)とたま

2012年1月5日、駅長就任5周年記念式典において、新たに虎猫[57]ニタマ」に対して「貴志駅長代行兼伊太祈曽駅長」に任命する辞令が交付された。ニタマは仔猫だった前年春頃に、両備グループの地元である岡山市内の国道沿いで交通事故に遭いそうになっていたところを保護され、三毛猫(縞三毛[57])という縁から和歌山電鐵の親会社である岡山電気軌道に譲られ、そこで人好きな性格をかわれて駅長見習いに抜擢された。ニタマという名前は「たまに似た二番目の駅長猫」という意味が込められている。土・日・祝日などたまが貴志駅を休む時には「貴志駅長代理」を務めることになる。同年2月18日には伊太祈曽駅にも猫用駅長室が作られて平日(水・木は除く)はそこで勤務する[58][59][60]

なお、たまの「ウルトラ駅長」昇進に伴い、ニタマが「スーパー駅長」の地位を引き継いで昇進している[15]

2015年8月10日のたまの50日祭を機に、翌8月11日には「たまII世駅長」を襲名し、ニタマは通称となることが発表された[61]

2019年1月5日、「マネージャー駅長」(部長職相当)に昇進[62]

2021年1月23日、「ウルトラ駅長」(執行役員)に昇進[63]

2022年1月5日、執行役員から社長代理に昇進[64]

伊太祈曽駅駅長見習い「よんたま」

2017年1月7日、三毛猫の「よんたま」がニタマの貴志駅駅長就任で空いていた伊太祈曽駅の「駅長見習い」に任命された。よんたまは2015年4月20日、一週間前に飼い犬を亡くした和歌山市内の女性の家に、まだ目の見えない仔猫の状態で母猫に置いていかれた猫である。困った女性が友人に相談したところ、その友人が仔猫の件を和歌山電鐵に繋いだことから、小嶋社長が仔猫を「面接」の上岡山に連れて帰り、岡山電気軌道内にある“訓練をしない猫駅長訓練所”[65]で「人が好きなこと」・「帽子をかぶるのを嫌がらないこと」・「仕事を嫌がらないこと」という三要素の適正チェックを受け、駅長見習いに任命されることになった[66]

なお、駅長見習いの候補には岡山にいる「SUNたまたま」(後述)もいたが、親代わりの両備グループの広報担当者がSUNたまたまを可愛がって「この子は手放しません。岡山に置きます」と手放さなかったために、よんたまが駅長見習いに就任することになった[66]

2018年1月5日、三毛猫の「よんたま」が伊太祈曽駅の「駅長」に昇格。併せて、「たまⅡ世駅長」が駅長を務める貴志駅の「駅長代行」に就任[67][68]

2019年1月5日、「スーパー駅長」に昇進[69]

勤務日

  • 貴志駅での勤務時間は10:00 - 16:00、曜日により公休を設けている。< >内は祝日で、ない場合は平日と同様。
  • 2013年以降、たまの高齢化に伴いニタマが貴志駅長代行を務め、たまは非常勤となる。
  • 2015年のたま死去後、ニタマが「たまII世」を襲名し、貴志駅に常勤。
月曜 火曜 水曜 木曜 金曜 土曜 日曜
2007年1月5日 - 2012年1月4日 たま たま たま たま たま たま 不在
2012年1月5日 - 2013年4月29日 たま たま たま たま たま たま ニタマ
2013年4月30日 - 2014年 不在 たま
<不在>
たま
<不在>
たま
<不在>
不在 ニタマ ニタマ
2014年 - 2015年6月 不在
<ニタマ>
たま たま たま たま ニタマ ニタマ
2015年6月 - 2015年8月 不在 ニタマ ニタマ 不在 ニタマ ニタマ ニタマ
2015年9月 - 2017年12月 たまII世 たまII世 不在 不在 たまII世 たまII世 たまII世
2018年1月 - たまII世 たまII世 よんたま よんたま たまII世 たまII世 たまII世

注釈

  1. ^ 生年月日の記述は『たまの駅長だより』による。[要ページ番号]
  2. ^ 和歌山県には元々、同県の発展に貢献し県民から尊敬を集めた人物を顕彰する「名誉県民」制度が存在するが、「たま」のような人間以外の生き物を対象とする顕彰制度は存在しなかった[50]。そんな中、同県では「たま」を「和歌山全体の救世主のような猫」と称え、死後8日経った2015年6月30日に開いた記者会見の席上で「県民栄誉賞」を創設し「たま」に贈ることを検討していることを表明していた[51]。しかし既に死んでいること等を勘案、最終的には、「野球殿堂」に倣う形で、対象を「和歌山の名声を広め、和歌山県民に希望と活力を与える等、多くの功績を残した人物と動物」とした「和歌山殿堂」を創設、その第1号として「たま」を殿堂入りさせることで決着した[52][53]
  3. ^ 名前は神前駅とミーコ助役にちなむ。

出典

  1. ^ “和歌山電鉄の「たま駅長」死ぬ”. 47NEWS. 共同通信社. (2015年6月24日). オリジナルの2015年6月24日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150624133801/http://www.47news.jp/FN/201506/FN2015062401001522.html 
  2. ^ 西松宏 2009, p. 37.
  3. ^ a b 日刊ゲンダイ - たま駅長が火付け役 「ネコノミクス」の恐るべき経済効果”. 日刊ゲンダイ (2016年2月15日). 2016年2月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年2月12日閲覧。
  4. ^ Facebook『猫のいる風景』 - ネコに特化した人気のSNSサイト
  5. ^ “ネコの駅長が客招き/和歌山電鉄、無人駅で”. 四国新聞 (四国新聞社). (2007年1月5日). オリジナルの2019年2月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190211221935/http://www.shikoku-np.co.jp/national/life_topic/20070105000279 2019年2月12日閲覧。 
  6. ^ 西松宏 2009, pp. 26–48.
  7. ^ 西松宏 2009, pp. 50–51.
  8. ^ 西松宏 2009, p. 77.
  9. ^ a b たま駅長が“スーパー駅長”に特別昇進”. 両備グループ (2008年1月5日). 2015年9月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月11日閲覧。
  10. ^ 日経MJ』2017年5月1日掲載の小嶋光信インタビュー
  11. ^ 西松宏 2009, pp. 77–86.
  12. ^ 「三毛猫“たま”を駅長に」”. 両備グループ (2007年1月5日). 2015年9月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月11日閲覧。
  13. ^ 西松宏 2009, p. 94.
  14. ^ 民鉄初、ネコの駅長誕生へ[リンク切れ] - 『貴志川線の未来を“つくる”会』2007年1月5日付け掲載記事[リンク切れ]
  15. ^ a b たま駅長とニタマ駅長がダブル昇進!”. 和歌山電鐵 (2014年1月5日). 2015年6月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月11日閲覧。
  16. ^ 西松宏 2009, pp. 92–93.
  17. ^ a b c d 「おめでとう!! たまちゃん 猫駅長就任1周年記念Special」『NEKO』、ネコ・パブリッシング、2008年2月、4-12頁。 
  18. ^ たまスーパー駅長の夏帽子載帽式あいさつ”. 両備グループ (2008年7月20日). 2015年9月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月11日閲覧。
  19. ^ a b c d 貴志川線応援ブログ
  20. ^ 助役のミーコが千の風になりました”. 両備グループ (2009年9月6日). 2015年9月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月11日閲覧。
  21. ^ 西松宏 200, pp. 119-122。ここでは「結婚できた」「6年越しの不妊治療が実を結んだ」などといった例が紹介されている。
  22. ^ “猫駅長パワー 客招く…和歌山電鉄貴志川線・貴志駅”. 読売新聞. (2007年6月10日) 
  23. ^ “スーパー猫駅長、たまの経済効果11億円”. MSN産経ニュース. (2008年10月3日). オリジナルの2008年10月6日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20081006191819/http://sankei.jp.msn.com/life/trend/081003/trd0810031127005-n1.htm  ※ 現在はインターネットアーカイブ内に残存
  24. ^ たま駅長にトップランナー賞”. 両備グループ (2007年12月5日). 2015年9月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月11日閲覧。
  25. ^ a b c スーパー駅長“たま”の駅長室竣工式あいさつ”. 両備グループ (2008年4月20日). 2015年9月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月11日閲覧。
  26. ^ 2006年度りぶ・らぶ・あにまるず賞”. NPO法人Knots. 2007年10月20日閲覧。
  27. ^ 西松宏 2009, pp. 122–123.
  28. ^ スーパー駅長たまが「たま卿」に”. 両備グループ (2008年10月28日). 2015年9月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月11日閲覧。
  29. ^ ようこそ知事室へ 知事記者会見 平成20年10月21日”. 和歌山県ホームページ (2008年10月21日). 2015年8月11日閲覧。
  30. ^ 西松 (2009) 、p.122。
  31. ^ “【アニマル大集合】 「スーパー駅長たま」貴志川線に乗りにきてにゃ”. MSN産経ニュース. (2008年4月23日). オリジナルの2008年5月6日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20080506090052/http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080423/trd0804231444013-n1.htm 2016年2月7日閲覧. "全2頁中1頁目。2頁目はこちら"  ※ 現在はインターネット・アーカイブ内に残存《全2頁共》
  32. ^ 代表メッセージ”. 両備グループ (2010年1月3日). 2015年9月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月11日閲覧。
  33. ^ たまステーションいよいよ着工!”. 和歌山電鐵株式会社 (2010年2月18日). 2015年9月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月11日閲覧。
  34. ^ 和歌山電鐵のホームページの「会社概要」の項目より Archived 2010年2月9日, at the Wayback Machine.
  35. ^ a b 和歌山電鉄代表メッセージ”. 和歌山電鐵株式会社 (2011年1月5日). 2015年7月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月11日閲覧。
  36. ^ a b “たま駅長に観光まねき大明神の称号”. わかやま新報. (2011年1月5日). http://www.wakayamashimpo.co.jp/news/11/01/110105_9285.html 2015年8月11日閲覧。 
  37. ^ “スーパー駅長「たま」、社長代理に昇任”. 読売新聞. (2013年1月5日) 記事のアーカイブ
  38. ^ “三毛猫のたま駅長、社長代理に昇格 和歌山電鉄”. MSN産経ニュースWEST. (2013年1月5日) 記事のアーカイブ
  39. ^ “たま駅長“古希”祝う”. 読売新聞. オリジナルの2013年5月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130502042804/http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20130429-OYT8T00807.htm 2013年5月2日閲覧。 ()
  40. ^ “和歌山の駅長 三毛猫の「たま」死ぬ”. NHK. (2015年6月24日). オリジナルの2015年6月24日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150624101544/http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150624/k10010126311000.html 2016年2月13日閲覧。  ※ 現在はインターネット・アーカイブ内に残存
  41. ^ 三毛猫「たま駅長」和歌山電鉄社葬 生中継ニコニコ生放送、2015年6月28日放送。※閲覧にはタイムシフト予約またはプレミアム会員登録が必要。
  42. ^ 「たま」駅長 社葬でお別れ - NHK NEWSWEB 2015年6月28日《2016年2月13日閲覧;現在はインターネット・アーカイブ内に残存》
  43. ^ 地方鉄道の救世主:たま駅長に捧げる弔辞。”. 和歌山電鐵株式会社 (2015年6月28日). 2015年8月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月11日閲覧。
  44. ^ “「たま神社」の開社式に500人…銅像も披露”. 読売新聞. (2015年8月11日). オリジナルの2015年8月12日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150812000935/http://www.yomiuri.co.jp/national/20150811-OYT1T50031.html?from=ytop_main9 2015年8月11日閲覧。 
  45. ^ “たま駅長の写真がいっぱい…岡山で路面電車運行”. 産経新聞(産経WEST). (2015年7月22日). オリジナルの2015年7月24日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150724210844/http://www.sankei.com/west/news/150722/wst1507220113-n1.html 2016年2月13日閲覧。 
  46. ^ ekichoTAMAのツイート(614048238908211200)
  47. ^ ekichoTAMAのツイート(617120513509343233)
  48. ^ ekichoTAMAのツイート(617124496449757184)
  49. ^ 相庭烈 (2015年7月6日). “「たまは神になる」世界が駅長の死を報道 広がる日本の猫文化、強力な観光資源に”. NewSphere(ニュースフィア). http://newsphere.jp/national/20150706-2/ 2016年2月6日閲覧。 
  50. ^ “たま駅長、和歌山県「殿堂」第1号…観光客増で”. 読売新聞. (2016年2月3日). オリジナルの2016年2月13日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/20160213072510/http://www.yomiuri.co.jp/national/20160202-OYT1T50110.html 2016年2月13日閲覧。 
  51. ^ “破格の顕彰、たま駅長に「和歌山県民栄誉賞あげたい」…過去には松下幸之助氏ら4人”. 産経新聞(産経WEST). (2015年7月1日). オリジナルの2015年7月4日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150704004105/http://www.sankei.com/west/news/150701/wst1507010026-n1.html 2016年2月13日閲覧。 
  52. ^ 平畑玄洋 (2016年2月2日). “故たま駅長、「和歌山殿堂」第1号 県が創設”. 朝日新聞. オリジナルの2016年2月13日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/20160213074747/http://www.asahi.com/articles/ASJ223HZKJ22PXLB007.html 2016年2月13日閲覧。 
  53. ^ a b “和歌山県が「和歌山殿堂」創設・第1号殿堂入りはたま駅長”. 和歌山放送. (2016年2月2日). オリジナルの2016年2月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160213075302/http://wbs.co.jp/news/2016/02/02/75668.html 2016年2月13日閲覧。 
  54. ^ “県が「和歌山殿堂」創設 第1号は「たま」”. 紀伊民報. (2016年2月2日). オリジナルの2016年2月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160213072641/http://www.agara.co.jp/news/daily/?i=309066&p=more 2016年2月13日閲覧。 
  55. ^ “たま駅長が殿堂入り 県の新制度第1号に”. わかやま新報. (2016年2月2日). オリジナルの2016年2月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160213072817/http://www.wakayamashimpo.co.jp/2016/02/20160202_57944.html 2016年2月13日閲覧。 
  56. ^ たま駅長生誕18周年に世界のGoogleロゴに!”. 和歌山電鐵株式会社 (2017年4月30日). 2017年4月30日閲覧。
  57. ^ a b 日本で俗に「縞三毛」とされるニタマの柄は厳密にはPatched tabbyと呼ばれ虎猫に分類される。ありふれた柄であり雄の希少性もない。
  58. ^ たま駅長就任5周年で部下誕生!”. 和歌山電鐵 (2012年1月5日). 2015年7月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月11日閲覧。
  59. ^ 「伊太祈曽駅駅長兼貴志駅駅長代行辞令」と「駅長教育責任者辞令」 Archived 2015年7月1日, at the Wayback Machine. 和歌山電鐵ホームページ
  60. ^ “たま駅長:部下登場 三毛猫「ニタマ」--和歌山電鉄”. 毎日新聞. (2012年1月5日) 記事のアーカイブ
  61. ^ たま神社建立と「たまII世駅長」誕生! - ニタマ駅長が襲名 -”. 和歌山電鐵 (2015年8月10日). 2015年8月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月12日閲覧。
  62. ^ 「ニタマ駅長」と「よんたま駅長」がダブル昇格!
  63. ^ 2代目猫駅長のニタマ、執行役員「ウルトラ駅長」に
  64. ^ 「地方鉄道に光を」ネコ駅長のニタマが出世 和歌山電鉄の社長代理に:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2022年1月6日閲覧。
  65. ^ 日経MJ』2017年5月1日掲載の小嶋光信インタビュー[要ページ番号]
  66. ^ a b 「よんたま」駅長見習いに就任!”. 和歌山電鐵 公式サイト「代表メッセージ」 (2017年1月7日). 2017年3月7日閲覧。
  67. ^ “よんたま駅長辞令交付 1年の見習い期間経て昇格人事 和歌山”. 産経新聞. 産経WEST (産経新聞社). (2018年1月6日). オリジナルの2018年1月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180107045601/http://www.sankei.com/west/news/180106/wst1801060039-n1.html 2019年2月12日閲覧。 
  68. ^ 三毛猫よんたま、めでたく駅長デビュー!祝福に「にゃー」”. sippo. 朝日新聞社 (2018年1月9日). 2019年2月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年2月12日閲覧。
  69. ^ “和歌山電鉄 「ニタマ」「よんたま」に“昇格人事” たま駅長就任12周年で”. 産経新聞. 産経WEST (産経新聞社). (2019年1月6日). オリジナルの2019年1月6日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190106030608/https://www.sankei.com/west/news/190106/wst1901060005-n1.html 2019年2月12日閲覧。 
  70. ^ “たま駅長の着ぐるみ完成 代わりにイベント行きます”. 朝日新聞. (2010年8月1日). オリジナルの2010年8月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100807070706/http://www.asahi.com/travel/news/OSK201007310114.html 2010年8月7日閲覧。  ※ 現在はインターネット・アーカイブ内に残存
  71. ^ 「電車に乗って猫駅長に会いに来て」『NEKO』、ネコ・パブリッシング、2009年4月、12-27頁。 
  72. ^ “たま電車デザイン発表会あいさつ”. 両備グループ. (2008年10月18日). オリジナルの2008年12月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20081211070710/http://www.ryobi.gr.jp/message/message0801_15.html 
  73. ^ “「たま電」デビュー出発進行ニャ〜ッ!車体に「たま」大勢”. 読売新聞. (2009年3月21日) 記事のアーカイブ
  74. ^ “たま電車:発車オーライ--和歌山”. 毎日新聞. (2009年3月21日) 記事のアーカイブ
  75. ^ 「たま電車」岡山に現る!”. 両備グループ (2009年4月30日). 2015年9月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月11日閲覧。
  76. ^ いろんな電車 - 岡山電気軌道Webサイトより《2016年2月13日閲覧》
  77. ^ たまバスギャラリー”. 両備バス大阪. 2015年8月11日閲覧。
  78. ^ JR九州 885系に宮崎応援ラッピング”. 鉄道ホビダス. ネコ・パブリッシング (2010年9月6日). 2019年2月12日閲覧。
  79. ^ お耳のついた「たまバス」登場”. 両備グループ (2012年3月27日). 2015年9月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月11日閲覧。
  80. ^ 「岡山エクスプレス津山号」運行開始5周年キャンペーン  たまバス導入&降車ブザーのグッズ登場”. 両備バス (2018年9月13日). 2018年9月24日閲覧。
  81. ^ たま駅長の肉球 - 『市民列車でいこう!!”貴志川線応援ブログ”』2007年10月14日付掲載記事《2016年2月6日閲覧;現在はインターネット・アーカイブ内に残存》
  82. ^ 両備グループ|ニュースリリース[リンク切れ]
  83. ^ DVD公式サイト Archived 2009年4月15日, at the Wayback Machine. 株式会社ツイン 2008年9月24日閲覧
  84. ^ 詳細 | MOVIE | GENEON UNIVERSAL ENTERTAINMENT[リンク切れ]
  85. ^ 詳細 | MOVIE | GENEON UNIVERSAL ENTERTAINMENT[リンク切れ]
  86. ^ “たま駅長が仏映画デビューへ 16日から撮影”. MSN産経ニュース 記事のアーカイブ
  87. ^ “スーパー駅長“たま”がフランス映画デビュー”. 両備グループ. (2008年5月16日). オリジナルの2008年11月9日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20081109233629/http://www.ryobi.gr.jp/message/message0801_9.html 
  88. ^ 猫ラーメン大将公式サイト 2009年1月1日閲覧
  89. ^ 月曜から夜ふかし(2015年5月18日放送・日本テレビ)”. TVでた蔵. ワイヤーアクション (2015年5月18日). 2016年2月6日閲覧。
  90. ^ 「トコトン掘り下げ隊!生き物にサンキュー!!」 2015年9月2日(水)放送内容”. 価格.com テレビ紹介情報. ワイヤーアクション (2016年9月2日). 2016年6月19日閲覧。
  91. ^ 대한항공 캠페인, 일본에게 일본을 묻다 - 네이버 동영상(朝鮮語)
  92. ^ 대한항공 캠페인, 일본에게 일본을 묻다 - 네이버 블로그(朝鮮語)
  93. ^ :: Korean Air 일본의 마을 풍경을 말하다. :: - 대한항공(朝鮮語)
  94. ^ 持病があっても入りやすい医療保険<もっとやさしいEVER>TV-CM「たま駅長」篇放映開始のお知らせ Archived 2012年7月19日, at the Wayback Machine.
  95. ^ 最新鉄道むすめニュース(トミーテック 2007年10月18日)、およびTM25 神前みーこ”. トミーテック. 2015年8月11日閲覧。
  96. ^ たまルンカード
  97. ^ JR西日本岡山支社と両備グループの連携4年目 岡山地域カード「たまルン」とJR西日本「ICOCA」が連携するにあたり、たま駅長&カモノハシのイコちゃん「記念ICOCA」6月発売します。渋滞緩和および中心市街地の回遊性創出ツールを開発』(プレスリリース)西日本旅客鉄道、2014年5月20日https://www.westjr.co.jp/press/article/2014/05/page_5663.html2014年5月22日閲覧 
  98. ^ トランスちゃんとポートちゃんに安全管理トップランナー賞を授与”. 両備グループ (2009年2月22日). 2015年9月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月11日閲覧。
  99. ^ ネコ社員「ポート」委員長に昇格”. 両備グループ (2009年12月19日). 2015年9月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月11日閲覧。
  100. ^ 代表メッセージ”. 和歌山電鐵株式会社 (2015年8月10日). 2015年8月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年9月1日閲覧。
  101. ^ “猫の駅長:「SUNたまたま」まもなくデビュー 猛訓練中”. 毎日新聞 (毎日新聞社). (2016年10月17日). オリジナルの2016年10月17日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20161017120129/http://mainichi.jp/articles/20161018/k00/00m/040/021000c 2019年2月12日閲覧。 
  102. ^ 「たま駅長」から9匹目の猫社員 「美宇」はミュージアム館員”. sippo. 朝日新聞社 (2018年2月1日). 2019年2月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年2月12日閲覧。
  103. ^ “和歌山電鉄:招き過ぎた猫駅長 「たま」目当ての車が殺到--貴志駅”. 毎日新聞. (2009年8月29日) 記事のアーカイブ
  104. ^ 西松 (2009) 、pp.117-119。
  105. ^ “和歌山電鉄:たま駅長困惑、貴志駅に捨て猫急増 人気「仲間」も呼ぶとは…”. 毎日新聞. (2008年10月22日) 記事のアーカイブ
  106. ^ 『たまのスーパー駅長だより』
  107. ^ ご案内マップ Archived 2008年12月9日, at the Wayback Machine. 和歌山電鐵





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「たま (猫の駅長)」の関連用語

たま (猫の駅長)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



たま (猫の駅長)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのたま (猫の駅長) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS