F-2の代替とは? わかりやすく解説

F-2の代替

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 04:00 UTC 版)

F-X (航空自衛隊)」の記事における「F-2の代替」の解説

次期戦闘機 (F-2後継機)」を参照 保有するF-2(FS-X)は約30年運用寿命基準機体寿命6,000時間)で設計されており、2030年代退役が始まる見通しである。政府としては後継機として国産国際共同開発輸入の3案を検討していた。 国産案としては、先進技術実証機X-2やXF9の各種研究・開発により得られデータ元に新型ステルス戦闘機『F-3』を開発する計画があるが、数兆円の開発費が必要となり財政負担大きいとされた。 国際共同開発案には数社が名乗りを上げており、2018年7月時点ではロッキード・マーティン提案するF-22の機体にF-35のアビオニクス搭載する混合型機、ボーイング提案するF-15ベースとした機体BAEシステムズ提案するユーロファイター タイフーンベースとした機体があり、この中でロッキード・マーティンの案が本命とされていたが、高額すぎるとの指摘もあった。 輸入案については既存機を自衛隊向けに改修するため財政負担少なく導入時期の見通し立てやすいが、性能面での優位性小さいとされた。 防衛省2016年7月ライフサイクルコスト含めて全体で約4兆円規となる次世代戦闘機入札準備入り最終決定2018年夏頃を見込んでいるとされていた。 2018年12月18日閣議により新たな防衛計画の大綱中期防衛力整備計画決定され中期防の中で「将来戦闘機について、戦闘機(F-2)の退役時期までに、将来ネットワーク化した戦闘中核となる役割を果たすことが可能な戦闘機取得する。そのために必要な研究推進するとともに国際協力視野に、我が国主導開発早期着手する。」と明記され国際協力可能性含めた日本主導戦闘機開発決定した海外機案は技術上・価格上のメリットが薄いとされ国内企業主導する開発方針となった。 そして、2019年令和元年12月公表された「我が国防衛予算 令和2年度予算概要(案)」において、「我が国主導次期戦闘機開発」として戦闘機システム全体初期的な設計作業着手するために、開発初年度となる令和2年度防衛予算111億円を計上することが公表された。また同時に防衛装備庁長官官房に「装備開発官(次期戦闘機担当)」を新設することが公表された。 防衛省は、米ロッキード・マーティン社によるステルス戦闘機F-22とF-35をベースにした"ハイブリッド機"の提案断り、あくまで日本主導新型開発目指している。米英両国との技術提携検討されていたが、2020年12月防衛省ロッキードとの提携行っていくことが明らかとなり、F-2開発同様、米国のみと提携することで技術情報の米側によるブラックボックス化懸念された。しかし2022年5月日本政府一転してBAEシステムズとの共同開発を行う方針明らかにしている。

※この「F-2の代替」の解説は、「F-X (航空自衛隊)」の解説の一部です。
「F-2の代替」を含む「F-X (航空自衛隊)」の記事については、「F-X (航空自衛隊)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「F-2の代替」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「F-2の代替」の関連用語

F-2の代替のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



F-2の代替のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのF-X (航空自衛隊) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS