中期防衛力整備計画とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > 中期防衛力整備計画の意味・解説 

中期防衛力整備計画


ちゅうきぼうえいりょくせいび‐けいかく〔チユウキバウヱイリヨクセイビケイクワク〕【中期防衛力整備計画】

読み方:ちゅうきぼうえいりょくせいびけいかく

防衛大綱示され防衛力実現するために、5年程度中期的な防衛力整備方針主要な事業などについて定めた計画安全保障会議審議決定経て閣議決定される中期防


中期防衛力整備計画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/26 20:37 UTC 版)

中期防衛力整備計画(ちゅうきぼうえいりょくせいびけいかく)は、日本の防衛力の整備、維持および運用などを具体的に定めた計画。略称は中期防(ちゅうきぼう)。また、各中期防は開始時の年度を基に○○中期防と通称される。




「中期防衛力整備計画」の続きの解説一覧

中期防衛力整備計画 (第1期)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/08 19:52 UTC 版)

航空自衛隊の歴史」の記事における「中期防衛力整備計画 (第1期)」の解説

最初中期防F-15J戦闘機取得数の増加筆頭に、各種装備更新近代化改修図られた。 1989年3月航空支援集団航空教育集団および航空開発実験集団新編され幕僚監部直轄部隊機能別集団ごとに管理されることになる。また61中期防期にレーダーサイト支援有事救難目的とするヘリコプター空輸隊が入間基地部隊から皮切りに次々と新編この他熊谷基地にあった移動通信隊を母体に第1から第4までの移動通信隊が新編されている。 1987年9月23日から10月16日まで、人員49,000人、航空機700機が参加する初のアメリカ空軍との本格的共同実働演習として空自総合演習実施される同年12月9日には南西諸島上空において領空侵犯したソ連軍機に対す警告射撃事件発生している。また同月空将森繁弘退職したことで自衛隊から旧日本軍出身者消えた1992年4月政府専用機運用する特別航空輸送隊新編され、平成6年度末までには自衛隊三沢病院指揮監督下に置かれる1993年9月29日から10月12日まで人員45,000人、航空機約570機が参加する初の全自衛隊規模およびアメリカ空軍共同実動演習実施される1995年11月22日には石川県能登半島沖にてF-15僚機撃墜事故発生する

※この「中期防衛力整備計画 (第1期)」の解説は、「航空自衛隊の歴史」の解説の一部です。
「中期防衛力整備計画 (第1期)」を含む「航空自衛隊の歴史」の記事については、「航空自衛隊の歴史」の概要を参照ください。


中期防衛力整備計画 (第2期)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/08 19:52 UTC 版)

航空自衛隊の歴史」の記事における「中期防衛力整備計画 (第2期)」の解説

08中期防以降航空自衛隊装備更新図りつつ防衛体制強化戦略環境の変化対応することになる。 1995年初飛行したF-2支援戦闘機当時)を平成8年度から調達開始し2000年から部隊配備開始されている。尚、2005年平成17年)にそれまであった要撃機支援戦闘機区分廃止され戦闘機統一されている。 平成10年度末までに昭和62年度より開始され12基地防空隊編成完了する2000年5月8日中央航空通信群、第1から第4の移動通信隊、通信監査隊および通信保全隊が航空システム通信隊改編される。 08中期防期の2000年5月檜町基地所在していた航空幕僚監部防衛庁本庁と共に市ヶ谷基地移転している。 1996年から派米訓練としてコープサンダー演習C-130輸送機2機と携帯地対空ミサイル機材持ってアメリカ軍演習参加しており、2003年5月から6月30日まで実施されコープサンダー演習から正式に日米共同訓練として参加している。1998年11月15日統合幕僚議長統裁による初の統合演習硫黄島実施され航空自衛隊からは人員150人、航空機10機が参加している。1999年6月21日から25日まで第7航空団F-15戦闘機6機、警戒航空機にはE-2C早期警戒機2機がコープノース・グアム演習参加、これ以降ほぼ毎年渡り参加している。 平成20年度から退役始まったF-4EJ改戦闘機更新目的とするF-X進められ22中期防計画)の遅れは機種選定難航させており、2011年中にユーロファイター タイフーンF/A-18E/FおよびF-35の3機種の中から次期戦闘機選定する予定であったが、同年12月20日閣議でF-35に決定された。2012年度予算で4機分計上最終的に42機の取得をする。 2015年11月女性自衛官戦闘機操縦士登用する方針固まり陸自同じく女性も全職種勤務が可能となった海自には制限あり)。 2017年7月築城基地から第304飛行隊移駐戦闘機部隊倍増したことを受け、南西航空混成団南西航空方面隊改編された。

※この「中期防衛力整備計画 (第2期)」の解説は、「航空自衛隊の歴史」の解説の一部です。
「中期防衛力整備計画 (第2期)」を含む「航空自衛隊の歴史」の記事については、「航空自衛隊の歴史」の概要を参照ください。


中期防衛力整備計画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 08:14 UTC 版)

横田飛行場」の記事における「中期防衛力整備計画」の解説

日米政府アメリカ空軍航空自衛隊による「軍軍共用化」で合意しており、航空管制日本側に返還され航空自衛隊が受け持つことになる。 この合意実現し、同基地には空軍第5・第13航空軍司令部と、東京都府中市から移転してくる航空自衛隊航空総隊司令部同居することになった共用化や総隊司令部の移転など、当初の予定では2010年平成22年となっていたが、2012年平成24年3月26日移転完了し同日から総隊司令部ほかが運用開始した。同庁舎地下には空自米軍一堂に会する共同統合運用調整所」が設けられ地下通路アメリカ空軍指揮所とも行き来できる全世界的な米軍再編動きに従ってキャンプ座間神奈川県)へのアメリカ陸軍第一軍司令部移転計画(現在は米ワシントン州フォートルイスに所在)が存在し、これが実現した場合四軍司令部日本に揃うことになる。「日米軍事一体化アメリカ世界戦略への協力だ」とする一部反発もあるが、日本国政府米軍再編協力する姿勢示している。 だが、2010年平成22年12月17日閣議決定公表された『中期防衛力整備計画』の内容に、「米軍とのインターオペラビリティ向上するため、横田基地新設し航空総隊司令部等を移転する」との表現があることが判明沖縄県以外の日本では唯一狭小な行政面積3分の1基地提供している福生市が、航空自衛隊横田基地新設は、単なる呼称上の問題留まらず基地機能強化基地態様変化直結するものだとして、内閣総理大臣防衛大臣などに強く抗議申し入れ行っていたが、航空自衛隊横田基地実現して現在に至る。

※この「中期防衛力整備計画」の解説は、「横田飛行場」の解説の一部です。
「中期防衛力整備計画」を含む「横田飛行場」の記事については、「横田飛行場」の概要を参照ください。


中期防衛力整備計画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 09:00 UTC 版)

防衛計画の大綱」の記事における「中期防衛力整備計画」の解説

中期防衛力整備計画は、防衛庁内部参考でしかなかった中期業務見積もり廃止して正式な政府計画として発展させたものである計画は5ヶ年進められ3年目見直し図られる事となる。 1985年昭和60年9月18日国防会議および閣議最初中期防衛力整備計画 (1986)策定され継いで中期防衛力整備計画 (1991)中期防衛力整備計画 (1996)中期防衛力整備計画 (2001)中期防衛力整備計画 (2005)中期防衛力整備計画 (2011)中期防衛力整備計画 (2014)中期防衛力整備計画 (2019)策定された。

※この「中期防衛力整備計画」の解説は、「防衛計画の大綱」の解説の一部です。
「中期防衛力整備計画」を含む「防衛計画の大綱」の記事については、「防衛計画の大綱」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「中期防衛力整備計画」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中期防衛力整備計画」の関連用語

中期防衛力整備計画のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中期防衛力整備計画のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中期防衛力整備計画 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの航空自衛隊の歴史 (改訂履歴)、横田飛行場 (改訂履歴)、防衛計画の大綱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS