Fシリーズ後期とは? わかりやすく解説

Fシリーズ後期

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/23 14:26 UTC 版)

キヤノンの銀塩マニュアルフォーカス一眼レフカメラ製品一覧」の記事における「Fシリーズ後期」の解説

Rマウント引き継ぎスピゴット式ながら開放測光が可能で自動露出への対応もできるFDマウントになり、レンズもマルチコートの施されカラー写真時代ラインナップ切り替わった詳細は「キヤノンFDマウントレンズの一覧」を参照 キヤノンF-11971年発売) - 「プロ使用耐えうる最高級機を開発すべし」という意見を受け、伊藤宏プロジェクトリーダー5年開発期間経て発売された。細かな調整不要ですぐに使える各種アクセサリによる膨大なシステム持ちシャッター連続10万動作といったプロ使用に不足のない耐久性環境性能実現したその大きさ重量堅牢性から「重戦車と言われたほどである。この機種でようやくキヤノンの名は多くプロ認められることになる。途中マイナーチェンジキヤノンF-1改)はあったが、「10年間は不変」と発売時の謳い文句にしたとおり改良型モデルキヤノンニューF-1登場までシステム変えなかった。詳細は「キヤノン F-1」を参照 キヤノンFTb1971年発売) - キヤノンFT QL時代には絞込み測光開放測光それぞれに一長一短があるとされていたが、その後市場では開放測光求めるようになっており、キヤノンF-1技術フィードバック開発されキヤノン中級機で最初開放測光モデルキヤノンFTb-N - キヤノンFTb巻き上げレバーに指当てがつくなどの小改良受けたモデルキヤノンEF1973年発売) - コパル開発したコパルスケヤS」の低速制御機械ガバナー電子制御改造し30秒までのシャッター速度シャッター速度優先AE使用できるようにして搭載したモデル詳細は「キヤノン EF」を参照 キヤノンTLb輸出市場1974年9月発売国内市場1976年4月発売) - TX基本仕様として、FTb廉価機種として発売されたモデル。 キヤノンニューF-1(1981年9月発売) - キヤノンF-1全面改良モデル1987年、F-1に名称変更1996年5月販売終了キヤノンから発表され5月20日発売の各カメラ雑誌には「ありがとう。」のコピー販売終了伝え広告掲載された。オートフォーカスデジタルカメラ全盛の中、いまだに使用し続けカメラマン少なくない

※この「Fシリーズ後期」の解説は、「キヤノンの銀塩マニュアルフォーカス一眼レフカメラ製品一覧」の解説の一部です。
「Fシリーズ後期」を含む「キヤノンの銀塩マニュアルフォーカス一眼レフカメラ製品一覧」の記事については、「キヤノンの銀塩マニュアルフォーカス一眼レフカメラ製品一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Fシリーズ後期」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Fシリーズ後期」の関連用語

Fシリーズ後期のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Fシリーズ後期のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのキヤノンの銀塩マニュアルフォーカス一眼レフカメラ製品一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS