Come Overとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > Come Overの意味・解説 

come over

別表記:カムオーバー

「come over」とは、「来る」の意味の「come」と「超える」「支配する」「克服する」などの意味を持つ「over」組み合わせにより「家に来る」「感情襲われる」など複数の意味を表す英語表現である。

「come over」とは「come over」の意味

「come over」とは、「(人が)来る」「(ものが)届く」「結果として起こる」といった意味を持つ動詞come」と、「~の上に」「~を超えて」「~を支配して」など複数語義を持つ前置詞「over」組み合わせにより、大きく次の3つの意味で用いられる句動詞である。

1つ目は、「来る」「行く」という基本的な動作をもとに「こちらにやってくる」「訪ねてくる」「立ち寄る」といった意味で使われる用法である。この場合「over」位置を示す前置詞の意味使われている。位置を示す使い方には「~を越えて」という意味もあるため、「頭上通過する」「渡来する」「伝わる」「移住する」のように用いられる場合もある。2つ目は、「身に降りかかる」「~に変化が起こる」といった意味で使われる用法である。この場合「over」は、「全体及んでの意味用いられている。「What has come over you? (何が君の身に降りかかっている?=君、どうかしたのか?)」などの使い方で、急な気持ち変化生じたときなどに特によく使われるフレーズである。3つ目は、「突然~と感じる」などという意味の用法である。通常は「come over+形容詞」の構文取り、「As soon as I heard that music, I just came over dizzy.(その音楽聴いたとたん、急にくらくらとめまいがした)」などのように用いる。2つ目の用法も、3つ目の用法も、ともにネガティブな感情表現フレーズとなり、体調気分などが急にすぐれなくなった場合によく用いられる言い回しである。

このほか「come over」には、「出てくる」「初めて出る」などの意味があることから、スラングとしてデビューする」「出版される」といった意味も持つフレーズとなる。

「come over」の発音・読み方

「come over」の発音記号は「kʌm óuvər」となり、日本語読み風にカタカナ表記した場合は「カム オーバー」と読む。

「come over」の語源・由来

「come over」の語源は、句動詞構成する2つ単語の「come」と「over」それぞれに求め必要がある。「come」については、ゲルマン祖語で「来る」という意味の「kwemana」が語源となり、これが古期英語の「coman」に形を変えたのである「over」については、ゲルマン祖語で「上に」の意味となる「uber」が語源である。

「come over」と「over」の違い

「come over」と「over」違いは、「come over」が「こちらに来る」「身に降りかかる」など複数の意味を持つのに対して「over」の1語だけではその意味表現することができないという違いである。ただし、「come over」で表される「家に招待するの意味については「over」代用ができる。たとえば「I’d like to have my friends over for dinner.(夕食友達を家に招きたい)」などの使い方である。

「come over」と「come」の違い

「come over」と「come」では、「come」が「来る」という動作機械的に説明する動詞であるのに対して、「come over」は動作そのものに意味を持たせ、「(わざわざ)やって来る」というような話者主観織り交ぜた表現であるという点に違いがある。また「come over」には「はるばる」という意味合い含まれており、「come」より遠方から来る動作示している点で、両者距離感にも違いがある。

「come over」を含む英熟語・英語表現

「let me come over」とは


let me come over」とは、「君のいるところに行かせてほしい」という意味となり、一般的には「君のところに行ってもいいか?」と都合打診する内容となる。

「I’m coming over」とは


「I’m coming over」とは、「私は今向かっているところだ」という意味である。この場合の「come over」は、人に呼ばれてI'm coming(今行く)」と答えケース同じく相手ところへ行くという意味になる。

「come over」の使い方・例文

「come over」の使い方例文としては、「Please come over if you have time.(時間あったらどうか来てくれ)」、「An unpleasant feeling has come over me.(私は急に嫌な感じ見舞われた)」などを挙げることができる。

愛のうた (倖田來未の曲)

(Come Over から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/17 00:53 UTC 版)

愛のうた
倖田來未シングル
初出アルバム『Kingdom
B面 Come Over
リリース
規格 マキシシングル
録音 2007年
ジャンル J-POP
時間
レーベル rhythm zone
作詞・作曲 Kumi Koda(作詞)
Kosuke Morimoto(作詞・作曲 #1)
Miki Watanabe(作曲 #2)
ゴールドディスク
チャート最高順位
  • 週間2位オリコン
  • 2007年9月度月間9位(オリコン)
  • 2007年度年間62位(オリコン)
  • 登場回数22回(オリコン)
  • 倖田來未 シングル 年表
    FREAKY
    (2007年)
    愛のうた
    (2007年)
    LAST ANGEL
    (2007年)
    Kingdom 収録曲
    秘密
    (4)
    愛のうた
    (5)
    anytime
    (6)
    ミュージックビデオ
    「愛のうた」 - YouTube
    テンプレートを表示

    愛のうた」(あいのうた)は、倖田來未の37枚目のシングル2007年9月12日rhythm zoneから発売された。

    解説

    CDのみ」「CD+DVD」の2形態で発売、ジャケットもそれぞれ異なっている。なお、初回盤にはボーナス・トラックとして「愛のうた(URBAN KISS Ver.)」が収録されている。キャッチコピーは「もしひとつだけ願いが叶うとしたら・・・あなたは何を願いますか?」。

    メディアでの使用

    同日に実妹のmisonoも新曲「挫折地点」を発売し、姉妹そろっての初のCDリリースとなった。この楽曲で、レコード大賞3年連続金賞受賞を果たし、「第58回NHK紅白歌合戦」においても当楽曲を披露した。

    2020年12月31日に日本テレビで放送されたダウンタウンのガキの使いやあらへんで!の年末特番『絶対に笑ってはいけない大貧民GoToラスベガス24時!』のエンディングで、倖田來未本人が本企画の内容に沿った替え歌でリテイクした。

    音楽性とイメージ、制作背景

    女性目線からみた恋愛などを気持ちにし、ストレートに描いたバラードとなっており、現時点では、彼女の代表する楽曲の1つとして挙げられている。

    「愛のうた」について、インタビューで『実はこの曲の歌詞は休日に女友達と訪れた湯河原の温泉宿で書き上げてるんですよ(笑)。その日は“鎌倉にでも行くか”って海沿いを走るうちに“温泉に行っちゃう?”ってノリだけで行ってしまったんですけど。ドライブ中の会話から、どんどんイメージがふくらんでいって。宿について、浴衣に着替えて、バーッと書き上げました(笑)。』と本人が語った[1]。また、本楽曲が発売される当初は、別の曲がレコーディングされており、トラックのミックスが成される日に滑り込む形で本楽曲のデモテープが届いたのだと言い、これを聞いた倖田が「絶対、これだ。」と思い、スタッフに直談判して急遽、この楽曲をレコーディングし直して仕上げたのだと言う[2]

    コーラスが一切なく、彼女の歌声一本となっている[3]PVでは、“優しい言葉で騙してほしい”と願いながらも、最終的には別れを告げられてしまう女性を描いた内容となっている[4]

    また、本作の制作を切っ掛けに自身の歌詞の世界観が大きく変化していったと言い、「これまで私の恋愛観は、人に与えてもらう、求めるみたいな心境が強かったんですが、この曲を通して愛は与えられるものじゃなく、自ら与えるものなんだ、と思えるようになっていって、お互いが与え合うことで、自分本意な恋愛にならないし、恋人だけじゃなくて、家族や友人であっても、相手を思いやれるような愛を与えられるようになれたら、全ての人と人との間に対する愛にも繋がっていけるんだなって思えるようになったんです。そんな愛をこれからも歌えるようになりたいなと思いましたね。」と語っている[4]

    この楽曲の作成のきっかけは、彼女の友人、ファンからの恋愛相談から生まれたもので、自分には経験のないグレーゾーンを題材にしたものである。なお、曲名の「愛のうた」は、「夢のうた」で2006年の第48回日本レコード大賞受賞を逃したことへのリベンジの意味を持たせて似せているという[5]

    収録曲

    CD

    初回限定盤

    1. 愛のうた [4:51]
      作詞:Kumi Koda、Kousuke Morimoto
      作曲:Kousuke Morimoto
      編曲Tomoji Sogawa
    2. Come Over [3:38]
      作詞:Kumi Koda
      作曲・編曲:Miki Watanabe
      このシングルのCMでは彼女自身がナレーションを担当した。
    3. 愛のうた "URBAN KISS Version" (Bonus Track)
    4. 愛のうた "Instrumental"
    5. Come Over "Instrumental"

    通常盤

    1. 愛のうた
    2. Come Over
    3. 愛のうた "Instrumental"
    4. Come Over "Instrumental"

    DVD

    1. 愛のうた (Music video)
    2. 愛のうた (Making video)

    タイアップ

    収録アルバム

    収録ライブ映像

    カバー

    脚注

    1. ^ MUSIC FAIR(2017年3月11日放送)にて。
    2. ^ 倖田來未が明かす、「愛のうた」誕生秘話” (2018年7月7日). 2020年3月13日閲覧。
    3. ^ 倖田來未 秋のツアー前にバラード・シングル「愛のうた」が到着!”. musico. goo. 2008年4月28日02:17閲覧。
    4. ^ a b 倖田來未 ニューアルバム「Kingdom」大特集”. 2008年2月1日閲覧。
    5. ^ 倖田來未『“また一歩大人になった”倖田流の愛のカタチ!』”. ORICON STYLE. オリコン. 2007年9月12日20:05閲覧。

    「come over」の例文・使い方・用例・文例

    Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「Come Over」の関連用語

    Come Overのお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    Come Overのページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
    Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアの愛のうた (倖田來未の曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
    浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
    株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
    研究社研究社
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
    日本語WordNet日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
    EDRDGEDRDG
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

    ©2024 GRAS Group, Inc.RSS