ALOHA プロトコルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ALOHA プロトコルの意味・解説 

ALOHA プロトコル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/10 16:35 UTC 版)

ALOHAnet」の記事における「ALOHA プロトコル」の解説

詳細は「ALOHA」を参照 ALOHAプロトコルは、ブロードキャストネットワーク構成LANのためのデータリンク層OSI第2層通信プロトコルである。 当初バージョンでは、基本的に次のようなプロトコルになっていた。 送信したいデータがある場合、それを送信する別の転送とそのメッセージ衝突した場合、「後で再送試みる。 多く人々がこのプロトコル研究してきた。最も重要なのは「後で」という部分である。この部分戦略は、プロトコル全体効率伝送路容量予測可能性重大な影響を及ぼすALOHAイーサネット違いは、イーサネットではCSMA/CD採用しているという点である。これは衝突発生時に接続している全コンピュータジャミング信号ブロードキャストし、各コンピュータ現在のパケットフレーム捨てさせる伝送遅延伝播遅延比べて支配的な場合ジャミング信号を使うと伝送媒体素早く解放でき、多くイーサネット適している。ALOHA無線システムなので、小規模LANではうまく機能するプロトコルでも常にうまく機能するとは限らないという問題もある(隠れ端末問題など)。ハワイ諸島ネットワーク通信範囲直径400kmだったが、伝播遅延はほぼ確実に伝送遅延比べて小さかったため、プロトコル十分な頑健性備えている必要があった。 Pure ALOHA最大スループットは約18.4%であった。これは、全帯域幅の約81.6%がパケット衝突によって無駄に費やされていたことを意味する基本スループット計算は、2X秒間平均2G回の到着があり、全体としてポアソン分布に従うと仮定して行う。G = 0.5 のときピークとなり、最大スループットは 0.184 すなわち 18.4% となる。 Pure ALOHA改良したのが Slotted ALOHA で、離散時間スロット導入して最大スループットを36.8%まで改善した。各局は時間スロット開始時刻でのみ送信できるようにし、それによって衝突削減した。この場合2X秒間最大G個の到着となる。最大スループットは G = 1 のときになる。 ALOHA特性は、今日Wi-Fi のそれとそれほど違わないどちらも本質的な非効率性を有している。例えば、802.11bは理論上最大スループットは11Mbit/sだが、少数の局で運用しても実スループットは2Mbit/sから4Mbit/sとなる。ユーザー数増えるネットワークスループット劇的に低下するし、メッセージバースト性増大してスループット低下するこのため遅延予測性重視されるシステムでは、コンテンション方式よりもトークンリングなどのトークン・パッシング方式の方が好まれる例えば、組み込み用途ではARCNETがよく使われる。それでもコンテンション方式にも利点があり、管理が容易で通信開始時の速度が高い。

※この「ALOHA プロトコル」の解説は、「ALOHAnet」の解説の一部です。
「ALOHA プロトコル」を含む「ALOHAnet」の記事については、「ALOHAnet」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ALOHA プロトコル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ALOHA プロトコル」の関連用語

ALOHA プロトコルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ALOHA プロトコルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのALOHAnet (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS