2年縛りとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > 2年縛りの意味・解説 

2年縛り

読み方にねんしばり
別名:二年縛り携帯2年縛りケータイ2年縛りスマホ2年縛り

2年縛りとは、携帯電話スマートフォン利用契約において、2年間の継続利用条件として基本料金大幅に割り引く料金プラン通称、あるいは、端末料金2年間の分割払で支払形態とすることで(実質的に2年間の継続利用前提として)端末料金割り引くサービス通称である。

料金プランにおける2年縛りの典型的な要素としては、2年間の継続利用前提条件とする点、利用者からの変更解約申出が特にない限り自動更新されるようになっている点、契約期間内の解約プラン変更にはある程度まとまった額の解約金発生する点、契約期間満了したタイミング更新月(解約可能月)が発生しこの間高額負担伴わない解約が可能である点、などが挙げられる

キャリアによっては2年ではなく3年5年契約期間同種の縛り設定されている料金プランもある。

NTTドコモauの2年縛り料金プラン解約可能月の期間は1ヵ月標準となっていた。NTTドコモ2015年4月にこれを2ヵ月延長する方針表明している。2015年7月には総務省が2年縛りのあり方そのもの見直しを問う提言公表している。


参照リンク
利用者視点からのサービス検証タスクフォース(第5回) - (総務省 ICTサービス安心・安全研究会
モバイルのほかの用語一覧
携帯電話:  サイレントモード  スライドアウト式キーボード  070携帯番号  2年縛り  着信音
通信キャリア:  au  イー・モバイル

2年縛り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 07:56 UTC 版)

日本における携帯電話」の記事における「2年縛り」の解説

縛り (携帯電話)」も参照 2年縛りとは、最短契約期間2年とする契約条件のことを指す。解約できる期間は25ヶ月目の1ヶ月間(最長でも2ヶ月間)であり、その1ヶ月間だけ無料契約解除できる日本問題視されているのは、この「契約解除」できる条件にある。契約無料解除できるのはあくまで「25ヶ月目の1ヶ月間のみ」となっており、26ヶ月以降は再び2年縛りが再開され次の2年契約満了である49ヶ月目までの間の解約には費用解約金)がかかる。 このシステムは、2007年8月22日に、NTTドコモひとりでも割50として提供開始した翌月2007年9月1日にはKDDI誰でも割として提供を開始した2007年1月16日ソフトバンク提供し始めたホワイトプラン」は、当初25ヶ月以降違約金不要2年2ヶ月以上契約し続ければ、いつでも違約金不要)で解約可能」としていたが、2010年4月に「ホワイトプランN」と改称し更新以外の解約時に違約金必要なシステムへと改悪したそれ以降NTTドコモKDDI・その他事業者(「格安スマホ」を提供するMVNO全社)もこれに倣い更新以外の解約違約金必要な契約基本とするようになった。 このシステムの特徴は、いくら長期間契約し続けて違約金割り引かれないことにある。これは24ヶ月契約期間満了後、直後1ヶ月間のみ無料解約する猶予があるものでしかなく、その1ヶ月猶予過ぎた時点で2年縛りを再開する。 なお、無料解約猶予期間更新月)以外で解約すると、各種割引サービス応じ、最低10,450円(消費税10%込、税別9,500円)以上の解約違約金手数料課する うえ、違約金の上限に制限がないことと、違約金の「前払い」を一切受け付けない解約時の一括払いしか受け付けない)ため、高額負担を強いることになる。 2012年には、この2年縛りによる契約システム不当だとして、KDDIau)を相手取った裁判起こし解約金一部返金するよう原告訴え認められた例があるが、ドコモ相手取った裁判では2年縛りは有効だとの判決出された。 2014年、この問題受けた総務省は、2年契約満了時にはいつでも無料解約できるよう、各社要請する方針明かした。 これらを受け、2015年総務省が、大手3大キャリア対し、2年縛りを撤廃しなおかつ利用者へ2年縛りの期間が満了する通知を出すよう命令した。これを受けてまずNTTドコモ契約満了月の解約無料期間の猶予1か月から2か月延長することを決め、2年縛り終了後縛りのない料金プラン選択できる発表した。2年縛りコース継続した場合違約金は、従来通り減額はされない代わりに24ヶ月ごとにdポイント付与するコースとなった対してauソフトバンクは月330円(税別300円)の上乗せ引き換えに、3年目以降解約違約金不要となるプラン発表した。このプラン過去2年上の利用分や実績一切考慮しておらず、新規2年以上契約するよう変更する必要がある。このプラン契約した場合、最低32か月以上契約し続けることで「違約金相当する差額10,560円(税別9,600円)」を分割支払うことになるが、33ヶ月目に入って差額の上乗せ分が廃止されないまま支払い続けることになる。 2018年6月6日総務省NTTドコモKDDIソフトバンクの3社に対し2019年3月末までに違約金及び25か月目の通信料金いずれも支払わず解約することができるよう措置講ずることを要請した が、2年縛りや違約金規制命じ強制力がないため、2017年末においてもなお、具体的な法規制進んでいない。 この2年縛りは、俗に囲い込み」ともいわれている。 またパソコン専門小売店の「PCデポ」では、さらに悪質な12年縛りというものもあった(通称PCデポ事件」)。これはモバイル端末加えてルーターやその他オプションサービスなどを同時契約するサービスだが、それぞれ単体サービス24ヶ月縛り36ヶ月縛りなど、違約金発生する時期異なっており、すべてのサービス違約金無料になる時期145ヶ月目(13年目の最初の月)しかないというものだ。

※この「2年縛り」の解説は、「日本における携帯電話」の解説の一部です。
「2年縛り」を含む「日本における携帯電話」の記事については、「日本における携帯電話」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2年縛り」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2年縛り」の関連用語

2年縛りのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2年縛りのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリ2年縛りの記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本における携帯電話 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS