-61/-62型の導入とは? わかりやすく解説

-61/-62型の導入

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/02/21 08:16 UTC 版)

DC-8」の記事における「-61/-62型の導入」の解説

長胴型の-611969年4月1日コンベア880-22M型に替わって東南アジア線(東京香港シンガポールジャカルタ)に就航した。またオールエコノミーで252席のキャパシティ有する-61型の国内線仕様は、高度成長期真っ只中開催され大阪万博開催の年である1970年4月1日に、羽田札幌線、羽田大阪伊丹線)に投入され激増する国内旅客需要への対応に貢献した。 -61型の中にはEALタイプ」と呼ばれる機体があり、これは日本航空アメリカイースタン航空より購入またはリースしたものであった(リース機は契約終了後に購入または再リースされその結果日本航空所有した-61型のEALタイプ合計14機にのぼる)。イースタン航空においてアメリカ国内線運航していた機体そのまま使用しており、長距離飛行必要な航法装置INSONS、ドップラーナビゲーション)が装備されておらず、その他のシステムJAL使用している機体若干違いがあったため、パイロット泣かせ機体であったという。 また、-62型はその航続性能活かして1968年6月16日アメリカ西海岸直行線(東京サンフランシスコ)を皮切りにモスクワ経由ヨーロッパ線やサンパウロ線、バンクーバー経由メキシコシティ線などの長距離路線就航した。特に、1970年3月28日開設され世界初西側航空会社自主運航によるシベリア上空通過するモスクワ線は、これまでアラスカアンカレジ経由運航していたヨーロッパ主要都市への飛行時間と距離の短縮寄与すると共に長距離ノンストップ便さきがけとなった

※この「-61/-62型の導入」の解説は、「DC-8」の解説の一部です。
「-61/-62型の導入」を含む「DC-8」の記事については、「DC-8」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「-61/-62型の導入」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「-61/-62型の導入」の関連用語

-61/-62型の導入のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



-61/-62型の導入のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのDC-8 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS