黒川上地区とは? わかりやすく解説

黒川上地区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/20 06:52 UTC 版)

黒川 (川崎市)」の記事における「黒川上地区」の解説

黒川地区のうち多摩市町田市境に近い北東部一帯市街化調整区域および農業振興地域指定されたことから、かつての谷戸地形利用した農業受け継がれ以前多摩丘陵各所見られ里山光景を今に伝えている。 黒川営農団地 1978年度から1982年度にかけて土地基盤整備事業実施された。既存農家の他、市民農園近隣学校体験学習農地としても利用されている。ただし国士舘大学裏に抜け山道沿いには不法投棄された各種ゴミ大量に散乱しており、極めて見苦しい光景をみせている。 汁守神社 かつて、武蔵国総社大國魂神社(府中市)供える汁物調える役目担ったことから、こう呼ばれるようになったと言われる神奈川中央交通鶴川駅若葉台駅調布駅系統)「日影バス停の前、黒川中心部にある小高いの上鎮座する境内鎮守の森には川崎市指定保存樹木が多い。春に一面カントウタンポポ咲き秋に紅葉で染まる。また、境内には黒川公会堂併設されている。 毘沙門天堂 かつて黒川上地区にあった金剛寺の跡といわれ、その歴史8世紀遡る考えられている。現在は近隣住民により祠が建てられている。かつては行基作と伝えられ毘沙門天座像祀られていたが、平成7年盗難遭い、現在は小さな毘沙門天立像収められている。参道は軽い上り坂であるが、境内入口には鳥居立てられており、明治初の廃仏毀釈以前神仏習合様子を伺わせる。しかし鳥居根本に並ぶ石仏群はいずれも首が落とされており、廃仏毀釈爪痕生々しく伝えている。 瓜生黒川海道街道往還柿生黒川から府中八王子方面抜け近道で、江戸時代頃から歩かれ往還黒川柿生地域特産の「黒川炭」「禅寺丸柿」などが運ばれ、また汁守神社汁物府中運ばれる際にも使われと言われている。 以前鬱蒼としたの中を通る山道であったが、隣接するはるひ野」の宅地造成に伴せ、地面均されるなど散策道として整備されつつある。また、尾根伝い多摩市境に散策路よこやまの道」が整備され以降散策を楽しむ人が多く訪れている。 沿道雑木林緑地保全地区指定されており、既存農地と一体として、かつての里山の風景を今に伝えとともに野鳥などの生態系支えている。 西光寺 曹洞宗室町時代創建といわれる神奈川県企業庁柿生発電所 川崎一号水道取水地と浄水場落差利用した水力発電所川崎市水道局黒川高配水池 昭和60年設置された、潮見台浄水場宮前区潮見台)で浄化され水道水汲み上げて世帯配水するための施設当地域が市内でも随一標高であることから、黒川配水所よりも高い地域配水するために設けられた。 明治大学黒川農場 三菱重工相模原製作所黒川試験場跡を明治大学買い取り2005年度より整備方針検討されて、2012年4月開場川崎市連携して市民利用可能農業試験場として整備されている。 電源開発送変電ネットワークJ-POWER送変電西東京変電所 町田市真光寺町との境界にある変電施設。ここを中心に田子倉発電所只見幹線)、佐久間発電所佐久間東幹線)など各方面送電線延びる。

※この「黒川上地区」の解説は、「黒川 (川崎市)」の解説の一部です。
「黒川上地区」を含む「黒川 (川崎市)」の記事については、「黒川 (川崎市)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「黒川上地区」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黒川上地区」の関連用語

黒川上地区のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黒川上地区のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの黒川 (川崎市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS