廃仏毀釈とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 廃仏毀釈の意味・解説 

廃仏毀釈

廃仏毀釈とは、廃仏毀釈の意味

廃仏毀釈とは、仏教弾圧排斥目的として寺院仏像仏具仏典などを破壊する政策運動あるいは思想のことである。とりわけ明治元年に「神仏分離令」の発布と共に行われた一連の政策を指すことが多い。

廃仏毀釈の語の由来

廃仏毀釈は文字通り仏教廃し釈迦の教えを壊す(毀す)」ことを意味する。すなわち仏教の法や釈迦の教え廃することである。中国でも3世紀以降しばしば仏教弾圧がみられた。この中国の仏教弾圧も「廃仏毀釈」と呼ばれる

日本では仏教保護政策とってい徳川幕府に対して王政復古唱える明治政府国民統合理念として神道国教化する政策積極的にとったため、仏教弾圧排斥運動起こった。それによって、全国各地仏教寺院仏像仏具仏典などの破壊遺棄を行う激しい廃仏毀釈が引き起こされ多く貴重な文化財失われ、あるいは海外流出した寺院廃合僧侶還俗促進された。

廃仏毀釈の語の使い方、例文

廃仏毀釈の類語と使い分け

廃仏毀釈の類語としては、日本史上の廃仏毀釈運動を指す意味では「神仏分離」が挙げられる神仏分離は、明治新政府神道国家神道として国教化するために、日本古来より行われてきた「神仏習合」あるいは「神仏混淆」の考え方断ち切ろうとする政策である。この政策が廃仏毀釈に直結している。

破壊を伴う徹底的な宗教弾圧」を指す意味では「焚書坑儒」や「アイコノクラズム」が廃仏毀釈の類義語とも捉えられる。「焚書坑儒」は秦の始皇帝による儒家思想弾圧指し、「アイコノクラズムiconoclasm)」は中世ヨーロッパ起こったキリスト教偶像崇拝排斥する運動を指す。

はいぶつ‐きしゃく【廃仏毀釈】


廃仏毀釈 (はいぶつきしゃく)

仏教排除しようとする政策や行動のことです。江戸時代の末までは神仏習合しんぶつしゅうごうと言って日本独自の神をうやまう神道しんとう]と仏教いっしょになっていましたが、神道を国の宗教にするために、1868年神仏分離令しんぶつぶんりれい]が出され神道と仏教がわけられました。これによって、とりこわされてしまった寺も多くあります

関連項目

廃仏毀釈

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/08 13:37 UTC 版)

廃仏毀釈廢佛毀釋排仏棄釈、はいぶつきしゃく)とは、仏教を廃すること。「廃仏」は仏法を廃し、「毀釈」は釈迦(仏教の開祖)の教えを棄却するという意味である[1]


注釈

  1. ^ 例えば明治5年4月25日1872年5月21日)、太政官布告第133号「自今僧侶肉食妻帯蓄髪等可為勝手事 但法用ノ外ハ人民一般ノ服ヲ着用不苦候事」など[14]

出典

  1. ^ 精選版 日本国語大辞典 廃仏毀釈 コトバンク
  2. ^ a b c d e f g ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 廃仏毀釈 コトバンク
  3. ^ a b c d e 日本大百科全書(ニッポニカ)、百科事典マイペディア 仏教 コトバンク
  4. ^ a b 日本大百科全書(ニッポニカ) 法難 コトバンク
  5. ^ 朝日日本歴史人物事典 保科正之 コトバンク
  6. ^ 日本大百科全書(ニッポニカ) 「神仏分離」 コトバンク
  7. ^ 朝日日本歴史人物事典 徳川光圀 コトバンク
  8. ^ a b 圭室文雄水戸藩の撞鐘徴収政策
  9. ^ 朝日日本歴史人物事典 徳川斉昭 日本大百科全書(ニッポニカ) 「徳川斉昭」 コトバンク
  10. ^ a b 生涯学習情報提供システム、<えひめの記憶>」- 『愛媛県史』 学問・宗教 第二編宗教 第二章 仏教 第四節 近代仏教界の変革 愛媛県生涯学習センター
  11. ^ 圭室文雄「水戸藩の撞鐘徴収政策」(『明治大学教養論集』86号、1974年)
  12. ^ 太政官布告・神祇官事務局達・太政官達など
  13. ^ 安丸良夫・宮地正人編『日本近代思想大系5 宗教と国家』431ページ
  14. ^ 僧尼令について
  15. ^ a b c 山川 日本史小辞典 改訂新版 「廃仏毀釈」
  16. ^ a b 尾鍋輝彦『大世界史 第19巻 カイゼルの髭』P.36
  17. ^ 安丸良夫『神々の明治維新』P.149〜
  18. ^ 鵜飼秀徳『仏教抹殺』pp.156-157、文藝春秋、2019年、第4刷
  19. ^ 大屋徳城「奈良における神仏分離」『明治維新神仏分離資料』
  20. ^ 鵜飼秀徳『仏教抹殺』pp.54-56、文藝春秋、2019年、第4刷
  21. ^ 過去の仏教弾圧知って 壊れた仏像など、展示や資料館で”. 朝日新聞デジタル (2019年9月24日). 2022年5月1日閲覧。
  22. ^ 鵜飼秀徳『仏教抹殺』pp.131-132、文藝春秋、2019年、第4刷
  23. ^ 宝寿院の歴史”. 宝寿院 (2008年1月10日). 2012年12月1日閲覧。
  24. ^ 鵜飼秀徳『仏教抹殺』pp.57-58、文藝春秋、2019年、第4刷
  25. ^ 鵜飼秀徳『仏教抹殺』pp.150-161、文藝春秋、2019年、第4刷
  26. ^ 鵜飼秀徳『仏教抹殺』pp.93-97、文藝春秋、2019年、第4刷
  27. ^ 日本大百科全書(ニッポニカ) 三武一宗の法難 コトバンク


「廃仏毀釈」の続きの解説一覧

廃仏毀釈

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/12 00:53 UTC 版)

天台寺」の記事における「廃仏毀釈」の解説

明治政府神仏分離令布告しその分政策神道関係者地方官吏とが「仏法廃し釈迦の教え棄却する」までに拡大解釈した結果天台寺国内最大級の被害受けた明治3年12月西暦1871年)、当時青森県官吏実地調査に入ると、山内20ヘクタール末社27社が散在していたにもかかわらず官吏はこれを無視して天台寺境内周囲約1ヘクタールのみとし、他の末社ことごとく廃止した山林官有林とされた。仏像数多く焼き払われた。本尊などは当時檀家人々によって山林隠されたため破壊逃れたものの、土中埋められたり、野ざらしの状態で保管されていたため、保存状態は悪いものが多い。本堂薬師堂毘沙門堂十一面観音以外の社殿はほぼ焼き払われ梵鐘破壊され宝物であった大般若経写本までも焼かれたという。

※この「廃仏毀釈」の解説は、「天台寺」の解説の一部です。
「廃仏毀釈」を含む「天台寺」の記事については、「天台寺」の概要を参照ください。


廃仏毀釈

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/22 17:37 UTC 版)

新居守村」の記事における「廃仏毀釈」の解説

明治3年1870年5月10日岩鼻県から神仏分離取締任命され新居守村榛名神社赴任。廃仏毀釈、仏教的なものをすべて破壊するよう指導この際榛名神社から仏教色は一掃される現存している三重塔新居守村は壊すと書いてあったが、残された。 典拠管理 WorldCat Identities VIAF: 22012602 この項目は、人物関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者求めています(プロジェクト:人物伝Portal:人物伝)。

※この「廃仏毀釈」の解説は、「新居守村」の解説の一部です。
「廃仏毀釈」を含む「新居守村」の記事については、「新居守村」の概要を参照ください。


廃仏毀釈

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/26 09:34 UTC 版)

青山景通」の記事における「廃仏毀釈」の解説

維新後苗木藩では、平田国学影響受けた藩政改革図られ、藩の大参事となった長男青山直とともに内の廃仏毀釈を徹底的に実行東白川村蟠龍寺などの例がある)、政府神道国教化政策にしたがって神仏分離推進した明治3年9月27日苗木藩庁は、支配一同神葬改宗したので、管内15か寺の廃寺と、その寺僧たちに還俗申し付けたことを、弁官中央役人)に届けた恵那郡苗木村 雲林寺・仏好寺 福岡村 片岡蛭川村 宝林寺 坂下村 長昌寺 高山村 岩松寺 中野方村 心観寺 河合村 竜現寺 加茂郡飯地村 洞泉寺 黒川村 正法寺 赤河 昌寿寺 神土 常楽寺 姫栗村 長増寺 積善寺 切井 龍気寺 この届け書によると、廃寺15か寺となっているが、実際に苗木雲林寺塔頭の正岳院や、加茂郡大沢村蟠龍寺廃寺となっている。

※この「廃仏毀釈」の解説は、「青山景通」の解説の一部です。
「廃仏毀釈」を含む「青山景通」の記事については、「青山景通」の概要を参照ください。


廃仏毀釈

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/26 09:14 UTC 版)

安養寺 (松本市)」の記事における「廃仏毀釈」の解説

廃仏毀釈に際しては、松本藩では80数か寺が焼打ちにあったり、取り壊されたりしたが、安養寺住職了照は松本日参し正行寺極楽寺・宝栄寺などと協力して運動展開して寺の存続はかった。これが功を奏して松本すべての真宗寺院が廃寺の難を逃れた鐘楼 冬枯れ庭園 冬枯れ庭園にそびえるしだれ桜

※この「廃仏毀釈」の解説は、「安養寺 (松本市)」の解説の一部です。
「廃仏毀釈」を含む「安養寺 (松本市)」の記事については、「安養寺 (松本市)」の概要を参照ください。


廃仏毀釈

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 08:44 UTC 版)

八王子権現」の記事における「廃仏毀釈」の解説

明治維新神仏分離・廃仏毀釈によって、日吉山王権現牛頭天王祇園信仰とともに八王子権現廃された。 八王子社多くは、日吉八王子神社八王子神社牛尾神社、などと名乗っている。

※この「廃仏毀釈」の解説は、「八王子権現」の解説の一部です。
「廃仏毀釈」を含む「八王子権現」の記事については、「八王子権現」の概要を参照ください。


廃仏毀釈

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/23 15:58 UTC 版)

苗木藩」の記事における「廃仏毀釈」の解説

維新直後平田派国学影響受けた藩政改革図られ青山景通青山直通の親子らが先頭立って領内徹底した廃仏毀釈が実行された(東白川村蟠龍寺などの例がある)。明治3年1870年9月27日苗木藩庁は、支配一同神葬改宗したので、管内15か寺の廃寺と、その寺僧たちに還俗申し付けたことを、弁官中央役人)に届けた恵那郡苗木村 雲林寺・仏好寺 福岡村 片岡蛭川村 宝林寺 坂下村 長昌寺 高山村 岩松寺 中野方村 心観寺 加茂郡河合村 竜現寺 飯地村 洞泉寺 黒川村 正法寺 赤河 昌寿寺 神土 常楽寺 姫栗村 長増寺 積善寺 切井 龍気寺 この届け書によると、廃寺15か寺となっているが、実際に苗木雲林寺塔頭の正岳院と寿昌院加茂郡大沢村蟠龍寺廃寺となっている。

※この「廃仏毀釈」の解説は、「苗木藩」の解説の一部です。
「廃仏毀釈」を含む「苗木藩」の記事については、「苗木藩」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「廃仏毀釈」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「廃仏毀釈」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「廃仏毀釈」の関連用語

廃仏毀釈のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



廃仏毀釈のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
防府市教育委員会防府市教育委員会
Copyright 2024,Hofu Virtual Site Museum,Japan
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの廃仏毀釈 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの天台寺 (改訂履歴)、新居守村 (改訂履歴)、青山景通 (改訂履歴)、安養寺 (松本市) (改訂履歴)、八王子権現 (改訂履歴)、苗木藩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS