顔認証とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 情報 > 通信技術 > 認証 > 顔認証の意味・解説 

かお‐にんしょう〔かほ‐〕【顔認証】

読み方:かおにんしょう

face authentication顔認識システム利用して個人確認を行う生体認証


顔認証

読み方かおにんしょう
【英】face authentication

顔認証とは、生体認証一種で、顔によって個人認識し認証を行うシステムのことである。

顔認証では、あらかじめサーバー保存されている個人の顔のデータと、認証中の顔のデジタル画像とを照合し認証が行われる。この際特徴となるポイントやそのポイント間の距離を計測することで、サーバー保存されているデータ認証中の人物が同一人物であるかを認識する表情違いや、カメラに写る角度違いなど、細かい点を補正し認識できるようになっている

顔認証は、指紋認証静脈認証など他の生体認証違い装置など接触することなく認証を行うことができるため、ユーザーへの心理的負担比較少ないとされ多少離れていても認証が可能であるという長所がある。また、顔の撮影伴うため、従来認証システム以上に不正行為抑止効果期待できるというメリットもある。防犯カメラ組み合わせて通行人の顔を認識するといった、用途拡大考えられている。

セキュリティのほかの用語一覧
認証方式:  ID  IEEE 802.1x  Kerberos認証  顔認証  虹彩認証  コモンクライテリア  LEAP

顔認識システム

(顔認証 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/13 13:25 UTC 版)

顔認識システム(かおにんしきシステム、英語: Facial Recognition System)とは、カメラのデジタル画像から、人を自動的に識別するためのコンピュータシステムである。顔認証システムともいう。ライブ画像内のと思われる部分を抜き出し、顔面画像データベースと照合することで識別を行う。世界最高の顔認識システムでは1200万人分の静止画での「1:N認証」で、認証エラー率が0.22%に達する[1]


  1. ^ 顔認証: 生体認証 | NEC”. jpn.nec.com. 2021年10月18日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h Bonsor, K.. “How Facial Recognition Systems Work”. 2008年6月2日閲覧。
  3. ^ Smith, Kelly. “Face Recognition” (PDF). 2008年6月4日閲覧。
  4. ^ R. Brunelli and T. Poggio, "Face Recognition: Features versus Templates", IEEE Trans. on PAMI, 1993, (15)10:1042-1052
  5. ^ R. Brunelli, Template Matching Techniques in Computer Vision: Theory and Practice, Wiley, ISBN 978-0-470-51706-2, 2009 ([1] TM book)
  6. ^ a b c d e Williams, Mark. “Better Face-Recognition Software”. 2008年6月2日閲覧。
  7. ^ Kimmel, Ron. “Three-dimensional face recognition”. 2005年1月1日閲覧。
  8. ^ Mac用写真ユーザガイド”. Apple Support. 2023年9月7日閲覧。
  9. ^ 写真 - Apple サポート (公式)”. support.apple.com. 2023年9月7日閲覧。
  10. ^ 中国の監視網がたちまち人を特定 AI付き監視カメラ全国に”. BBC (2017年12月11日). 2019年6月25日閲覧。
  11. ^ http://www.bundespolizei.de/cln_030/nn_484498/EN/AutomatedBorderControls/AutomatedBorderControls__anmod.html__nnn=true[リンク切れ]
  12. ^ SmartGate
  13. ^ NEC、世界初、乗車したまま顔認証を行う出入国ゲート管理システムを香港に納入”. ビジネス+IT (2007年7月20日). 2019年9月13日閲覧。
  14. ^ パナとNECが激突、空港「顔認証」ゲートの戦い”. 東洋経済オンライン (2018年8月12日). 2019年6月25日閲覧。
  15. ^ パスポートのスタンプはなくなるのか? 羽田空港で入国手続きに「顔認証」導入へ”. 乗り物ニュース (2017年10月12日). 2018年4月22日閲覧。
  16. ^ 成田空港、顔パス搭乗20年春から 日本初、NECの顔認証システム採用”. Aviation Wire (2019年6月1日). 2018年4月22日閲覧。
  17. ^ 東京五輪で顔認証導入 大会関係者30万人超を事前登録”. 日本経済新聞 (2018年8月7日). 2019年6月25日閲覧。
  18. ^ 出国外国人に「顔認証」浮いた人員をテロ対策に”. 読売新聞 (2018年4月22日). 2018年4月22日閲覧。
  19. ^ McNealy, Scott. “Privacy is (Virtually) Dead”. 2006年12月24日閲覧。
  20. ^ “Help find Madeleine McCann”. Child Exploitation and Online Protection Centre. (2007年5月21日). オリジナルの2007年5月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20070523075031/http://madeleine.ceopupload.com/ 2007年5月21日閲覧。 
  21. ^ Brown, David (2007年5月23日). “We will travel anywhere to find Madeleine, say parents”. London: Times Online. http://www.timesonline.co.uk/tol/news/world/europe/article1826735.ece 2008年6月2日閲覧。 
  22. ^ 顔認識システムを搭載し周囲をスキャンするだけで犯人を見つけ出すハイテクパトカーが登場”. GIGAZINE (2016年4月5日). 2018年2月12日閲覧。
  23. ^ 未来の街はロボットが運営? ドバイや中国では現実に”. BBC (2018年6月15日). 2019年9月27日閲覧。
  24. ^ スゴ腕すぎる「歌神」!「逃亡犯の敵」ジャッキー・チュン、コンサートでの逮捕者ついに100人に―中国”. Record China (2019年1月1日). 2019年9月6日閲覧。
  25. ^ 中国の警察は顔認識機能を搭載したサングラス型デバイスを導入して監視体制を強化している”. GIGAZINE (2018年2月9日). 2019年6月25日閲覧。
  26. ^ 顔認証メガネで旅行者をスキャン —— 中国、すでに7人を駅で逮捕”. ビジネスインサイダー (2018年2月9日). 2019年6月25日閲覧。
  27. ^ “コンサートで顔パス!!顔認証でスピーディに入場”. NEC. http://jpn.nec.com/ad/onlinetv/concert.html 2016年9月4日閲覧。 
  28. ^ “NEC、顔認証で「ももクロ」チケット転売防止”. NEC. http://www.nec.co.jp/press/ja/1001/2001.html 2019年6月25日閲覧。 
  29. ^ “Innovators 100 Vol.04 顔認証、性能世界一の立役者 今岡仁”. NEC. https://jpn.nec.com/info-square/innovators/h_imaoka/02.html 2019年9月13日閲覧。 
  30. ^ “米国国立標準技術研究所(NIST)のベンダ評価プロジェクトにおいて、NECの顔認証技術が参加部門の全項目で第1位の評価を獲得”. 日本経済新聞. http://www.nikkei.com/article/DGXMZO80664930Y4A201C1H56A00/ 2015年1月31日閲覧。 
  31. ^ ももクロのライブでも使われてる! 顔認証システムのメリットとは?”. 日経BP社 (2016年4月13日). 2016年5月11日閲覧。
  32. ^ 顔認証システム/コンサート・イベントのチケット転売防止”. 2016年5月11日閲覧。
  33. ^ 嵐ライブの「顔認証」はNEC“精度99%超”のシステムではなかった!”. Excite Japan (2016年4月7日). 2016年5月11日閲覧。
  34. ^ 最新システムは見送り 嵐ファンから不満続出の“目視”顔認証「差がありヒドイ」”. 週刊女性プライム(主婦と生活社) (2016年5月10日). 2016年5月11日閲覧。
  35. ^ “客に知らせず顔データ化…客層把握や万引き防止”. Yahoo!ニュース. 読売新聞 (Yahoo Japan). (2015年12月29日). オリジナルの2015年12月29日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/NhC6d 
  36. ^ Mexican Government Adopts FaceIt Face Recognition Technology to Eliminate Duplicate Voter Registrations in Upcoming Presidential Election”. Business Wire. 2012年7月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年6月2日閲覧。
  37. ^ House, David. “Facial recognition at DMV”. Oregon Department of Transportation. 2007年10月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年9月17日閲覧。 “Oregon DMV is going to start using “facial recognition” software, a new tool in the prevention of fraud, required by a new state law. The law is designed to prevent someone from obtaining a driver license or ID card under a false name.”
  38. ^ Schultz, Zac. “Facial Recognition Technology Helps DMV Prevent Identity Theft”. WMTV News, Gray Television. オリジナルの2012年9月4日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/eTIO 2007年9月17日閲覧. "Madison: ...The Department of Motor Vehicles is using... facial recognition technology [to prevent ID theft]" 
  39. ^ スーパーベンダーTOBACCO”. たばこ自動販売機サイト. フジタカ. 2006年3月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年10月29日閲覧。
  40. ^ Tane, Kiyoshi (2019年3月17日). “将来のFace IDは双子も完璧に見分ける?アップルが静脈パターン生体認証の特許を申請”. Engadget 日本版. 2020年8月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月19日閲覧。
  41. ^ Passport photos
  42. ^ Meek, James (2002年6月13日). “Robo cop”. UK Guardian newspaper. http://www.guardian.co.uk/Archive/Article/0,4273,4432506,00.htm 
  43. ^ Krause, Mike (2002年1月14日). “Is face recognition just high-tech snake oil?”. Enter Stage Right. http://www.enterstageright.com/archive/articles/0102/0102facerecog.htm 
  44. ^ “Birmingham City Centre CCTV Installs Visionics' FaceIt”. Business Wire. (2008年6月2日). オリジナルの2008年12月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20081220212810/http://www.allbusiness.com/government/government-bodies-offices-regional/6111139-1.html 
  45. ^ Krause, Mike (2008年6月2日). “Is face recognition just high-tech snake oil?”. Enter Stage Right. http://www.enterstageright.com/archive/articles/0102/0102facerecog.htm 
  46. ^ Willing, Richard (2003年9月2日). “Airport anti-terror systems flub tests Face-recognition technology fails to flag 'suspects'”. USA Today. http://pqasb.pqarchiver.com/USAToday/access/391952771.html?dids=391952771:391952771&FMT=ABS&FMTS=ABS:FT&date=Sep+2%2C+2003&author=Richard+Willing&pub=USA+TODAY&edition=&startpage=A.03&desc=Airport+anti-terror+systems+flub+tests+%3B+Face-recognition+technology+fails+to+flag+%27suspects%27 2007年9月17日閲覧。 
  47. ^ Civil Liberties & Facial Recognition Software”. About.com, The New York Times Company. pp. pp. 2. 2006年3月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年9月17日閲覧。 “A few examples which have already arisen from surveillance video are: using license plates to blackmail gay married people, stalking women, tracking estranged spouses...”
  48. ^ “「顔認識」無断で客撮影…首都圏の商業施設など”. YOMIURI ONLINE (読売新聞社). (2012年11月28日). オリジナルの2012年11月28日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/OUhy 
  49. ^ “顔認証:大阪駅ビルでの実証実験 市民抗議でめど立たず”. 毎日新聞 (毎日新聞社). (2014年3月6日). オリジナルの2014年3月9日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140309055300/http://mainichi.jp/select/news/20140306k0000m040167000c.html 
  50. ^ “"Mugspot" Can Find A Face In The Crowd -- Face-Recognition Software Prepares To Go To Work In The Streets”. ScienceDaily. (1997年11月12日). http://www.sciencedaily.com/releases/1997/11/971112070100.htm 2007年11月6日閲覧。 
  51. ^ Polar Rose、顔面認識分野にヨーロッパから参入 2006年12月20日、TechCrunch


「顔認識システム」の続きの解説一覧

顔認証

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/23 02:38 UTC 版)

SoftBank 3G」の記事における「顔認証」の解説

対応機種利用可能。但しこれは端末キーロック対す機能であり、ICカードロック機能はこれとは別である。

※この「顔認証」の解説は、「SoftBank 3G」の解説の一部です。
「顔認証」を含む「SoftBank 3G」の記事については、「SoftBank 3G」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「顔認証」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「顔認証」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



顔認証と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「顔認証」の関連用語

顔認証のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



顔認証のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリ顔認証の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの顔認識システム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのSoftBank 3G (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS