領邦国家の確立とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 領邦国家の確立の意味・解説 

領邦国家の確立

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/15 07:28 UTC 版)

バイエルン人」の記事における「領邦国家の確立」の解説

ローマ崩壊後混乱一段落し欧州覇権を多民族連合体であるフランク人が握ると、彼らが打ち立てたフランク王国はその支配確立すべく各地へ軍を送ったバイエルン例外ではなくバイエルン人豪族達は似たような立場にあったサクソン人と共にフランク王国軍に頑強な抵抗見せたが、カロリング朝の代になって遂に屈服したとはいえ地方分権を軸としたフランク王国統治においてバイエルン人一定の独立認められ、その王はバイエルン大公に封ぜられた。だが独立心旺盛なバイエルン人はこれに納得せず、イタリア領有フランク人争っていたロンゴバルド人同盟を結ぶなど反フランク的な姿勢を崩さなかったので、カール大帝によって時の大公タシロ3世追放されバイエルン大公家が滅ぼされるという厳し弾圧が行われた。 その後バイエルン地方新たに別のフランク貴族封土として与えられバイエルン人特権的地位剥奪されたかに見えた。しかし多民族共生基調とするフランク王国中央集権化一方で部族法典制定し各支民族自治権改め認めた。これにより政治的独立保障されバイエルン人次第王国内での発言権を増す方向へと志向変えそうした流れから東方への殖民活動活発化させ「オストマルク」へと領域広げた。このオストマルクこそが後のオーストリア地方であり、バイエルン人南ドイツ支配的な民族となる重要な契機となったフランク王国崩壊すると、後裔国家一つとしてゲルマニア地方継承した東フランク王国レーゲンスブルク首都据えたので、バイエルン地方王国中心地として大い栄えた。しかし東フランク王国そのものフランク人貴族主導しており、またそれ故フランク王国再建固執し外征繰り返した為、地方統制緩んでむしろバイエルン人政治的独立進んだフランク人王家断絶する程無く民族共同体であったフランク人結束崩れ周辺民族吸収され消滅するフランク亡き後王国はかつての支配民族合議によって運営されフランケン人大公コンラートが王に選ばれ次いでサクソン人大公が王とされた。これに不満を持ったバイエルン人自分達の君主である大公アルノルフを候補立てるが、敢え無く失敗終わってしまう。これ以降神聖ローマ帝国と名を改めた王国の中で常にバイエルン冷遇され立場追い込まれ不遇の日々を送る事になる。

※この「領邦国家の確立」の解説は、「バイエルン人」の解説の一部です。
「領邦国家の確立」を含む「バイエルン人」の記事については、「バイエルン人」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「領邦国家の確立」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「領邦国家の確立」の関連用語

領邦国家の確立のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



領邦国家の確立のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバイエルン人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS