賭け物とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 賭け物の意味・解説 

かけ‐もの【賭(け)物/懸(け)物】

読み方:かけもの

勝負事などに賭け金品賭け事勝者与えられる賞品賭け禄(ろく)。

「—にして、娘くらべなどせられよや」〈宇津保・菊の宴


賭け物(遊技や籤)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 18:26 UTC 版)

的屋」の記事における「賭け物(遊技や籤)」の解説

金魚すくい - 小さな金魚を掬う。大抵は高級金魚養殖選抜間引かれた個体で、すぐに死んでしまうことも多いが、育て方上手だと良い形に成長する。もともと金縁起物として中国より伝わったカタヌキ - 動物キャラクターなど絵柄プリントされた、ハッカ味で板状砂糖菓子を買い、絵柄通りカタ抜きをしていく。綺麗に絵柄カタ抜きできればお金がもらえるというシステム屋台複雑な絵柄であるほど金額上がる地域によっては「ナメ抜き」などと呼ばれる。また近年では賞金給付賭博一種捉えられ、また縁日を開く寺社要望自主規制により、難易度応じた玩具の提供などに移行する業者増えている。 射的 - コルクを弾にした空気銃で的や景品当てる射的遊技最近ではあまり見られなくなったが、古く弓矢吹き矢を使うこともあった。近年では商品を薄い紙で吊るし水鉄砲使いその紙紐濡らして商品を落とすといった射的もある。 競技レース)-小動物昆虫淡水魚(うなぎやフナ)などを使い直線コースレース行い勝敗予想させるものでレースよりも出走する生き物珍しかった面白いので客が集まったくじ引き 遊技銃 - くじ(籤)を引き番号と同じ遊戯銃がもらえる。最近では一回やって貰った物と、もう一回分の金額ワンランク上の物と変えてくれる屋台もある。 千本引き-紐の先に色々な景品結び付けられており全ての紐を一ヶ所に束ねている為、何が当たるか判らないという工夫をした、紐を使ったくじ引き封筒引き - 封筒中に商品番号書いた紙を入れておき客に引かせる単純なもの。もとは、文鳥十姉妹といった小鳥使い手なずけて封筒引かせる見世物くじ引きだけではなくおみくじ」が主だった使ったおみくじ見世物をする人は日本数人かいないといわれる台湾では現在でも夜市などで文鳥占い一般的に見る事が出来るが、日本統治時代伝わった物か元々台湾起源なのかは定かでないコリントゲーム - パチンコスマートボール原型となったもので自作のもので一等二等三等スカなどのゴール作り、玉の入った先で商品当たり外れを楽しむといった遊戯で、現在では古くなったパチンコ台利用していることが多い。 水盆引き - 丸い金属製の盥(たらい)に周囲区切り設けて区域別にはずれや当りなどの色分けをして、張りドジョウ源五郎ゲンゴロウ)を中心に落として行う一種くじ引き出店 スーパーボールすくい 射的 賭け物と縁起物

※この「賭け物(遊技や籤)」の解説は、「的屋」の解説の一部です。
「賭け物(遊技や籤)」を含む「的屋」の記事については、「的屋」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「賭け物」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「賭け物」の関連用語

賭け物のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



賭け物のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの的屋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS