葱嶺通過路、石塔、ホルメーテーリオンの比定とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 葱嶺通過路、石塔、ホルメーテーリオンの比定の意味・解説 

葱嶺通過路、石塔、ホルメーテーリオンの比定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/11 20:39 UTC 版)

マエス・ティティアノス」の記事における「葱嶺通過路、石塔、ホルメーテーリオンの比定」の解説

石塔」はプトレマイオスとほぼ同時代プリニウス著作にも記載があり、当時東西交易路上の要衝であったことがうかがわれるしかしながらプトレマイオスほか、西ユーラシア側の資料記載曖昧茫漠としており、葱嶺通過路、石塔、ホルメーテーリオンが現在の地名ではどこにあたるのかが長らく不明であった。 「セレス人の地(絹の国セリカ)」が中国であり、そこへ至るために越えなければならない大山脈である「イマオン山脈」がパミール高原であることは明らかであるが、マエスら商人たち辿ったパミール高原越え通路詳細不明であった。このルートは、バクトリア大夏)の首都バクトラバルフ)から、コメダイ族の谷に沿って山地を登ってゆくと「石塔」に達しここからイマオン山脈越えれば出発点」を意味するホルメーテーリオンに着き、さらに東のセレス人の地に向かう出発点となるというものである地名比定については、諸説あるが、大別して二説となる。 まず、リヒトホーフェンオーレル・スタインらは、バルフ出立アムダリヤ川超えて北へ向かう渓谷沿いのルート主張した。この場合石塔アライ渓谷中のダラウトクルガンという隊商宿にあたり、ホルメーテーリオンはアライ渓谷上流のイルケシュタムかカシュガル比定される。これに対し白鳥庫吉バルフ出立東へ向かいクンドゥーズを過ぎ、アムダリヤ川上流ワハーン渓谷沿って遡行し、サリコールの鞍部越えてタリム盆地へ向かうルート提唱した織田(1986)によると、この場合石塔トルコ語で「山城」を意味するタシュクルガン考えられ、ホルメーテーリオンはカシュガルヤルカンド比定されると述べているが、白鳥(1940)は玄奘西域記』の記述などに基づいてタシュクルガンヤルカンドを結ぶ交易路にあったとする。白鳥説は外国語への翻訳がなく、あまり知られていない日本以外では、リヒトホーフェン説が信じられている。なお、後述Cary (1956)は葱嶺通過路について特に言及せず石塔パミール高原中のどこかにあると言うのみである。

※この「葱嶺通過路、石塔、ホルメーテーリオンの比定」の解説は、「マエス・ティティアノス」の解説の一部です。
「葱嶺通過路、石塔、ホルメーテーリオンの比定」を含む「マエス・ティティアノス」の記事については、「マエス・ティティアノス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「葱嶺通過路、石塔、ホルメーテーリオンの比定」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「葱嶺通過路、石塔、ホルメーテーリオンの比定」の関連用語

葱嶺通過路、石塔、ホルメーテーリオンの比定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



葱嶺通過路、石塔、ホルメーテーリオンの比定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマエス・ティティアノス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS