自立語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 自立語の意味・解説 

じりつ‐ご【自立語】

読み方:じりつご

国文法での語の分類の一。単独でも文節構成することのできる単語付属語対する。名詞・代名詞動詞・形容詞形容動詞・副詞連体詞接続詞感動詞の類。詞。⇔付属語


品詞

(自立語 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/29 02:45 UTC 版)

品詞(ひんし、: parts of speech[1][2][3]: parties du discours[1]: Wortklassen[1])は、名詞動詞や助動詞、また形容詞形容動詞副詞連体詞接続詞感動詞助詞といった[2][3]文法的(形態論的・統語論的)な基準で分類したグループのことである[1][2][3]語類(ごるい、: word class)とも言う[2][3][* 1]語彙範疇: lexical category)という用語も、品詞と同じ意味でしばしば用いられる[* 2]


注釈

  1. ^ 原理的には、一定の基準に従って語をグループに分けたものはすべて語類と言える(長屋 2015)。たとえば、単音節語と複音節語の区別、固有語と借用語の区別、品詞の区別は、どれもこの意味での語類の一種ということになる(ibid.)。ただし、言語学では単に語類と言えば品詞のことを指す(ibid.)。
  2. ^ これに対して、William Croft は lexical category と parts of speech を区別して用いている[4]
  3. ^ 日本語・琉球語では、形容詞も時制に応じて活用するが、接辞の種類の違いによって、動詞と区別される[3]
  4. ^ 村木 (2002) はこれらを「第三形容詞」と呼んでいる。
  5. ^ 益岡・田窪 (1992: 8) は、「『指示詞』は、統語的機能による分類にはなじまないものであるが、便宜上、1つの品詞として設けておくことにする」としている。

出典

  1. ^ a b c d 亀井・千野・河野(編)(1996)
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 長屋 (2015b)
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 下地 (2019)
  4. ^ Baker & Croft(2017: §2.2.2)
  5. ^ a b 長屋 (2015a)
  6. ^ a b c Baker & Croft (2017)
  7. ^ a b c d e f g Haspelamth (2012)
  8. ^ a b c d e f g 安部(2020)
  9. ^ 益岡・田窪 (1992: 12)
  10. ^ 益岡・田窪 (1992: 21)
  11. ^ 益岡・田窪 (1992: 25)
  12. ^ 益岡・田窪 (1992: 29–30)
  13. ^ 益岡・田窪 (1992: 33–34)
  14. ^ 益岡・田窪 (1992: 41–47)
  15. ^ 益岡・田窪 (1992: 49-52)
  16. ^ 益岡・田窪 (1992: 55)
  17. ^ 益岡・田窪 (1992: 57)
  18. ^ 益岡・田窪 (1992: 60)
  19. ^ 益岡・田窪 (1992: 38–39)
  20. ^ 綿貫・ピーターセン (2006: 15–17)
  21. ^ 綿貫・ピーターセン (2006: 16)



自立語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 05:59 UTC 版)

日本語」の記事における「自立語」の解説

自立語は、活用のないものと、活用のあるものとに分けられる。 自立語で活用のないもののうち、主語になるものを名詞とする。名詞のうち、代名詞数詞独立させる考え方もある。一方主語にならず、単独連用修飾語になるものを副詞連体修飾語になるものを連体詞副体詞)、接続語になるものを接続詞独立語としての用いられるものを感動詞とする。副詞連体詞については、それぞれ一品詞とすべきかどうかについて議論があり、さらに細分化する考え方や、他の品詞吸収させる考え方などがある。 自立語で活用のあるもののうち、命令形のあるものを動詞命令形がなく終止連体形「い」で終わるもの形容詞日本語教育では「イ形容詞」)、連体形が「な」で終わるもの形容動詞日本語教育では「ナ形容詞」)とする。形容動詞一品詞として認めることについては、時枝誠記鈴木重幸など、否定的な見方をする研究者もいる。 なお、「名詞」および「体言」という用語は、しばしば混同される古来、ことばを分類するにあたり活用のない語を「体言」(体)、活用のある語を「用言」(用)、そのほか助詞助動詞の類を「てにをは」と大ざっぱ称することが多かった現在の学校文法では、「用言」は活用のある自立語の意味用いられ動詞・形容詞形容動詞を指す)、「体言」は活用のない自立語の中でも名詞(および代名詞数詞)を指すようになった。つまり、現在では「体言」と「名詞」とは同一物と見て差し支えはないが、活用しない語という点に着目していう場合は「体言」、文の成分のうち主語になりうるという点に着目していう場合は「名詞」と称する

※この「自立語」の解説は、「日本語」の解説の一部です。
「自立語」を含む「日本語」の記事については、「日本語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「自立語」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

自立語

出典:『Wiktionary』 (2020/04/08 00:45 UTC 版)

名詞

(自立 語:じりつご

  1. (日本語文法) 国文法日本語文法、ここでは特に橋本進吉主張するもの)で、単語2つ大別したうちの1つ単独文節をつくる。名詞代名詞動詞形容詞形容動詞接続詞感動詞ふくまれる

関連語


「自立語」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「自立語」の関連用語

1
働き詞 デジタル大辞泉
100% |||||

2
付属語 デジタル大辞泉
78% |||||




6
用言 デジタル大辞泉
54% |||||

7
助詞 デジタル大辞泉
50% |||||




自立語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



自立語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの品詞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの自立語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS