羯鼓催花紅葉賀図密陀絵屏風とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 羯鼓催花紅葉賀図密陀絵屏風の意味・解説 

羯鼓催花紅葉賀図密陀絵屏風

主名称: 羯鼓催花紅葉賀図密陀絵屏風
指定番号 2504
枝番 00
指定年月日 1986.06.06(昭和61.06.06)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 工芸品
ト書
員数 一双
時代区分 江戸
年代
検索年代
解説文:  板材全面黒漆塗りいわゆる密陀絵一種油絵)を主に、蒔絵漆絵螺鈿金貝かながい】等の各種技法をもって描かれ和漢風俗図の二曲屏風一双である。
 その図様中国・唐の玄宗皇帝故事羯鼓催花」と『源氏物語』紅葉賀」の巻を題材したものである。すなわち「羯鼓催花」とは、玄宗皇帝が春二月初め宮苑咲きかけているのを見て、「春好光」という曲をつくり鼓を打ったところ、諸花一斉に開いたという故事。「紅葉賀」は、桐壺帝朱雀院行幸の際に催される舞楽先立ち当日催される舞楽試楽藤壺中宮のために清凉殿の東廂において行われたが、そこで光源氏大殿頭中将が「青海波」を舞い桐壺帝初め並居る宮廷人を深く感動させたという場面である。
 顔料荏の油などの植物油乾燥剤として密陀僧一酸化鉛)を加えて描かれているとされる密陀絵技法は、漆絵では出せない白色得られるところから古くより行われている。しかし我国では奈良行われて以来近世までその遺例はほとんど知られていない。再び盛行するのは近世初期以降のことで、主に盆などの飲食具類の加飾多く見られる絵画的な大画面の例では、宝暦三年一七五三)の作である日東照宮陽明門壁画が有名である。
 本屏風その様式や工芸技法からして江戸時代初期の作と考えられるもので、密陀絵を主に各種漆芸技法駆使した華麗な稀有工芸大作として貴重である。
重要文化財のほかの用語一覧
工芸品:  織部松皮菱形手鉢  織部角形鉢  群鹿蒔絵笛筒  羯鼓催花紅葉賀図密陀絵屏風  耀変天目茶碗  耳付花生  聖衆来迎図大小金具



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「羯鼓催花紅葉賀図密陀絵屏風」の関連用語

羯鼓催花紅葉賀図密陀絵屏風のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



羯鼓催花紅葉賀図密陀絵屏風のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS