緩急車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 交通 > 鉄道 > 鉄道車両 > 緩急車の意味・解説 

かんきゅう‐しゃ〔クワンキフ‐〕【緩急車】

読み方:かんきゅうしゃ

事故など備え車両一部手動制動機などを取り付けた客車貨車列車最後尾などに連結する


緩急車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/13 15:02 UTC 版)

緩急車(かんきゅうしゃ)は、鉄道車両の一種で、列車ブレーキを掛けるための装置が取り付けられた車両である。貨車の場合、緩急車とは、貨物を搭載する車両に車掌制動手が乗り込む場所を取り付けてあるものを指し、ブレーキを掛ける装置が取り付けられていても貨物を搭載できない車両は車掌車という。(ただし、国鉄の現場においては、これも含めて緩急車と呼ばれることが多かった。) 客車の緩急車とは、車掌室を有し、手ブレーキと車掌弁がある車両のことである。


  1. ^ 『輸送の安全から見た鉄道史』 pp.228-229。
  2. ^ a b 『輸送の安全から見た鉄道史』 pp.230-231。
  3. ^ 『アメリカの鉄道史』p.242
  4. ^ 『貨物鉄道百三十年史』下 p.375。
  5. ^ 『日本国有鉄道百年史第二巻』 p.285。
  6. ^ 「シャショウ」のヨ。旧名「用務車」(ヨウムシャ)の頭文字を取ったという説もあるが、鉄道省~国鉄においてその名称が使用されたことを示す記録はない。


「緩急車」の続きの解説一覧

緩急車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/15 07:29 UTC 版)

江戸 (鉄道車両)」の記事における「緩急車」の解説

両端1号車6号車該当するスハフ12形の乗務員室編成内側に向け、便所・洗面所撤去した上で端部から6.2メートル分を展望室とした。展望室フリースペースサロンとして用いられるため、1人がけソファーを5脚設置し、さらにL字型4人がけソファー設置したソファー着席した際の視界大きく取れるように、サロンエクスプレス東京のような3枚構成二重合わせガラスとしたほか、屋根部分にも3枚ガラス箇所設けたまた、側面ガラスも窓の下辺を床から65センチメートルとし、幅1.8メートル、高さ1.28メートルの大窓とした。展望室客室の間は業務用室とした。 客室中央部には欄間設置しカーテンで2室に区切ることも可能である。デッキ側にはジュースクーラーを設置した。 本形式では床下発電用ディーゼルエンジン設置することから、防音のため側面窓を開閉可能な2段窓からはめ殺し固定窓に変更した。ただし、展望室隣接の1箇所のみ開閉可能のまま残したほか、業務用部分には下降式の開閉窓を設けている。

※この「緩急車」の解説は、「江戸 (鉄道車両)」の解説の一部です。
「緩急車」を含む「江戸 (鉄道車両)」の記事については、「江戸 (鉄道車両)」の概要を参照ください。


緩急車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/16 03:17 UTC 版)

やすらぎ (鉄道車両)」の記事における「緩急車」の解説

両端1号車6号車該当するスハフ12形の乗務員室連結面を編成内側に向け、便所・洗面所撤去した上で端部から5.85 m分を展望室とした。この展望室中央部の妻窓は幅2 m・高さ1.47 mという大きな1枚ガラスとしたほか、展望室側面の窓も幅1.53 mの窓と幅1.3 mの窓2枚(高さはいずれも1.27 m)を配置した。これにより、既に登場している「サロンエクスプレス東京」や「江戸」と比較して遜色のない視界確保した展望室にはソファー11配し、この区画については完全な洋風とした。 なお、展望室一角には推進運転のための機器設置した展望室の妻窓にはワイパー設置し室内側にはデフロスター(くもり取り装置)装備されており、推進運転時の視界確保している。

※この「緩急車」の解説は、「やすらぎ (鉄道車両)」の解説の一部です。
「緩急車」を含む「やすらぎ (鉄道車両)」の記事については、「やすらぎ (鉄道車両)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「緩急車」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「緩急車」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



緩急車と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「緩急車」の関連用語

緩急車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



緩急車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの緩急車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの江戸 (鉄道車両) (改訂履歴)、やすらぎ (鉄道車両) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS