第六潜水艇沈没と遺書とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第六潜水艇沈没と遺書の意味・解説 

第六潜水艇沈没と遺書

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 16:49 UTC 版)

佐久間勉」の記事における「第六潜水艇沈没と遺書」の解説

第六潜水艇訓練中に事故起こし乗組員14全員殉職した。調査委員会では、佐久間大尉安全性軽視した日頃行動と、煙突長さ上の深度への潜航命じたこと(本当にそのような命令があったのか、正し命令誤解誤記されたのかについては議論があるが)が原因結論されている。 殉職した乗組員は、ほぼ全員自身持ち場離れず死亡しており、持ち場以外にいた乗組員潜水艇修繕全力尽くしていた。佐久間自身は、艇内にガス充満して死期が迫る中、明治天皇に対して潜水艇喪失部下の死を謝罪し続いてこの事故潜水艇発展妨げならないことを願い事故原因の分析記した後、次のような遺言書いた。 謹ンデ陛下ニ白ス我部下ノ遺族ヲシテ窮スルモノ無カラシメ給ハラン事ヲ我念頭ニ懸ルモノ之レアルノミ その後、「左ノ諸君宜敷」と斎藤実初めとする当時の上幹部知人の名を記し12時30分の自身の状態を、そして「12時40ナリ」と記して絶命した。佐久間記した遺書39ページにも及ぶ長いものだった沈没した潜水艇引き上げられた後に発表され佐久間遺書は、当時国内外大きな反響呼んだ国外(主に欧州)では同様の潜水艇事故の折、脱出しようとした乗組員出入口殺到し最悪場合乗組員同士互いに殺し合うなどの悲惨な事態発生していた。それゆえ出入口殺到せずに最期まで潜水艇修繕しようとしていた佐久間および乗組員の姿は大きな感銘与え各国から多数弔電届いた国内では長らく修身教科書に「沈勇」と題して掲載されていたほか、夏目漱石事故同年発表した文芸とヒロイツク」において、佐久間遺書その死について言及していた。 その一方佐久間大尉潜水艦母船歴山丸」との事前申し合わせ無視する事が多かった事、申し合わせよりも長時間潜航訓練を行う事があり、浮上の遅れが歴山丸の見張り員から異常と思われなかった事など、佐久間大尉の不注意指示無視傾向も、事故発生原因一因であった事で批判もあったのは事実であり、さらにもっと直接的に、はっきりと禁止されていたガソリン潜航無断行ったうえに、シュノーケル開けたまま煙突長さよりも深く潜航命じて沈没させたと調査委員会指摘されているため(注記として命令記録ミス可能性触れられているが、沈下した他の原因について触れられていない)、加藤友三郎佐久間大尉軽率危険な操艦脱出を図らなかったことを非難している。 今日でも佐久間命日には、出身地福井県遺徳顕彰が行われている。海上自衛隊音楽隊による演奏や、イギリス大使館武官によるスピーチが行われている。

※この「第六潜水艇沈没と遺書」の解説は、「佐久間勉」の解説の一部です。
「第六潜水艇沈没と遺書」を含む「佐久間勉」の記事については、「佐久間勉」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第六潜水艇沈没と遺書」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第六潜水艇沈没と遺書」の関連用語

1
30% |||||

第六潜水艇沈没と遺書のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第六潜水艇沈没と遺書のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの佐久間勉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS