石垣山とは? わかりやすく解説

いしがき‐やま【石垣山】

読み方:いしがきやま

神奈川県小田原市にある箱根外輪山一部標高241メートル天正18年(1590)豊臣秀吉小田原征伐の折、陣所置いた所。


石垣山

名称: 石垣山
ふりがな いしがきやま
種別 史跡
種別2:
都道府県 神奈川県
市区町村 小田原市早川
管理団体
指定年月日 1959.05.13(昭和34.05.13)
指定基準 史2
特別指定年月日
追加指定年月日 平成18.01.26
解説文: 天正18年豊臣秀吉北条氏小田原城攻略した際、築いた本陣のあったところであって、石垣山の名はその城壁石垣起因するのである本陣は、4月5日着工6月26日竣功小田原城南西2.8キロメートル余に位し標高241.3メートル山頂部占め早川、を隔てて眼下小田原方面一望の内におさめることを得、盖し絶好拠点である。
多く年所を歴、更に大正大震災遇い石垣崩壊欠失少なくないが、本丸を最高所として2の丸、南曲輪、井戸曲輪等が配置されて、なお、雄大な石垣もあり、旧規よく存し、その井戸曲輪は、羨し谷状地の底部に湧出する井泉を護って特に石垣を囲らしたものであって類稀であり、且遺構略々存し築城構想並々でなかったことが察せられる
役後廃城となったが、その歴史意義併せて城歴が限定されていることは、築城史上規準となるものであり、学術価値ある遺跡である。
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  知覧城跡  石のカラト古墳  石動山  石垣山  石城山神籠石  石塚山古墳  石宝殿古墳

石垣山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/07 13:30 UTC 版)

石垣山(いしがきやま)は、神奈川県小田原市にある標高261.9メートル[1]豊臣秀吉石垣山一夜城築城したことで知られる[1]1959年に「石垣山」の名称で国の史跡に指定された。


  1. ^ a b c d e 史跡石垣山(石垣山一夜城)早川石丁場群関白沢支群 小田原市教育委員会、2022年11月28日閲覧。


「石垣山」の続きの解説一覧



石垣山と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石垣山」の関連用語

石垣山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石垣山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石垣山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS