石原プロモーション入りとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 石原プロモーション入りの意味・解説 

石原プロモーション入り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 19:11 UTC 版)

舘ひろし」の記事における「石原プロモーション入り」の解説

そして1981年、第109話「西部最前線攻防前編)」から、先に殉職した巽刑事役と別人鳩村英次役で再登場この間1983年、自ら志願して石原プロモーション入社し『西部警察 PART-III』最終回まで出演していた。『西部警察』出演して学んだことは「共演することで石原裕次郎渡哲也という2人映画スター先生持てたことで受けた影響は強い」と語っている。 石原プロモーション入ったきっかけは、社長石原裕次郎ではなく渡哲也への憧れからであった。渡には『西部警察』放映時の頃から気に入られており、同番組地方ロケ宿泊したホテルでの飲み会で、他の皆が御開きにした後も渡に勧められるままに、明け方まで一緒に杯を交わしたという。 『西部警察』シリーズ終了後ドラマでは、バイク使いとしての積極的な登場少なくなったものの、『あぶない刑事』シリーズでは、ハーレーなど大型バイク乗りショットガン構えシーンがもはや「十八番となっており、相棒役の柴田恭兵とともに還暦以降でも、アクションぶりを時折見せる。ドラマでの役柄所属する石原プロモーション制作セントラル・アーツ中心に刑事役が圧倒的に多かったが、近年時代劇コミカルな現代劇にも多数出演するようになっており、役柄の幅を拡げている。 俳優始めた頃は撮影所対すイメージギャップや、カメラ前に立つ事の違和感、嘘の世界である仕事納得できなかった。ただ、物を作っていくという過程楽しかった述べている。1970年代後半には石原プロから『大都会』への出演依頼受けていたが、当時は「刑事役はやりたくない」と断っていた。刑事ドラマにおける銃の扱い方にはこだわり強く、「西部警察」の頃は撮影終わってから、プロップガン借りて自宅プロっぽい仕草練習していたと当時語っている。さらに銃撃シーン右手で銃を構える際に左手を胸に添える独特のスタイルについては「(試行錯誤の末に)最終的にこの形に落ち着いた」と語るが、銃を構えたまま走る姿については、舘自ら千種高校ラグビー部経験引き合い出し、「腕を振らない独特の走り方は『ラグビーボール拳銃持ち替えただけ』ともコメントしている。なお、あぶない刑事などの技斗担当する高瀬将嗣によると、「添えた左手は『心臓の上をガードする』という意味」で、大変勉強になったと後に語っている。 1995年から1997年には、全日本F3000フォーミュラ・ニッポン参戦していた「NAVI CONNECTION Racing Team」の監督務めた。「女の子口説くつもりで(2ndドライバー探しに)鈴鹿行ったのに、逆にマッチ口説かれた」と近藤真彦全日本F3000デビュー後押ししている。 2007年TBS系放映された『パパとムスメの7日間』で、新垣結衣扮すると体入れ替わる父親役を演じ、「あの作品おかげで今の僕がある」と役者として大きな転機になった話している。 2011年3月28日石原プロモーション取締役辞任し一所俳優となる。 2018年古巣である東映黒澤満プロデューサー薦められ主演した終わった人』で第42回モントリオール世界映画祭ワールド・コンペティション部門最優秀男優賞受賞2018年9月20日ラグビーワールドカップ2019 日本大会の”PRキャプテン”に任命される(同Twitterアカウント開設)。 2019年ワールドカップ大会前日本テレビ系列情報番組アナザースカイⅡ」のロケで、ニュージーランド訪れた映画さらば あぶない刑事以来訪問で、親交のあるラグビーニュージーランド代表ジョン・カーワンとの交流模様などが放送された。 2020年旭日小綬章受章

※この「石原プロモーション入り」の解説は、「舘ひろし」の解説の一部です。
「石原プロモーション入り」を含む「舘ひろし」の記事については、「舘ひろし」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「石原プロモーション入り」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石原プロモーション入り」の関連用語

石原プロモーション入りのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石原プロモーション入りのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの舘ひろし (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS