相対論的効果の補正とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 相対論的効果の補正の意味・解説 

相対論的効果の補正

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/09 08:22 UTC 版)

国際原子時」の記事における「相対論的効果の補正」の解説

1950年には、技術の進歩により標準電波周波数や秒の正確度が6991100000000000000♠±1×10−9達すれば相対性理論問題になる辺りにくる事になり、伝搬遅延補正し地球上で等時性捕える事ができてもそれは見かけのものに過ぎなくなることが指摘される1960年代になると、天文学者相対性理論効果時刻系与え影響について詳細な検討始め1964年東京天文台TAO、現NAOJ)の青木信仰博士が、相対論的効果による時刻標準変動に関する論文発表し1967年にはイェール大学ジェラルド・クレメンス教授他が、原子時計の年周変動に関する論文発表する一般相対性理論によれば、くるいのない理想的な時計であっても、それが刻む時刻は、その時計が過去に、どのような重力場のなかをどのような運動をしたかによって相互比較では差が生じる。このような時刻を「固有時」と呼ぶ。これに対して、共通の基準となる目盛りのついた時間空間を「基準座標系」と呼びこのうち時間座標を「座標時」と呼ぶことがある地球上時計固有時は、主に太陽地球自体、月、諸惑星の重力ポテンシャル影響下にあるものと考えてよい。時計のある場所が、これらの天体に対して位置変えるので、このポテンシャル影響一定量変化量合成となる。この変化量最大のものは太陽ポテンシャル変化よるもので、地球軌道楕円であるため太陽からの距離が年周変化することで生じ地球上時計一斉に振幅6990660000000000000♠6.6×1010の年周変化をすることになる。これを時計面でみると秒の長さ変化積算されるので、全振幅6997330000000000000♠3.3 msの年周変化を示すことになる。なお、変化とは、一切重力ポテンシャル影響から全く離れた場所の座標時比較して測られる量を言う。また、地球ポテンシャル影響として、時計置かれている場所の標高ジオイドからの高さ)の違い対応して、7003100000000000000♠1 km当たり6987110000000000000♠1.1×1013歩度差が生じる。 1967年プラハ開催され第13回国際天文学連合 (IAU) では、原子時計対する、太陽、月、惑星地球ポテンシャル影響による相対論的効果議論され局地差や周期変動対す補正の式も提案されるが、まず実際に周期変動局地差を検出することが先決で、補正方式実験的事実立脚すべきであるとの意見もあり結論見ないで終わる。 1970年代飛行機ロケット原子時計搭載するなど様々な実験が行われ、原子時計影響する相対論的効果実験的に確認されるまた、人工衛星の観測などにより地球全体ジオイド把握できるうになる。 そして、1980年に、国際度量衡委員会 (CIPM) の下部機関である秒の定義に関する諮問委員会CCDS、現CCTF)は相対性理論各種効果対する、地球近傍での時計比較に必要となる補正検討し地球の重力ポテンシャルの差、速度の差および地球の自転考慮してTAI は、回転するジオイド上で実現される SI の秒を目盛り単位とした、地心座標系定義される座標時目盛りである」と声明発表する。これ以後国際原子時 (TAI) の作成寄与する原子時計は、ジオイド上のSI秒基準補正を行うことになる。

※この「相対論的効果の補正」の解説は、「国際原子時」の解説の一部です。
「相対論的効果の補正」を含む「国際原子時」の記事については、「国際原子時」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「相対論的効果の補正」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「相対論的効果の補正」の関連用語

相対論的効果の補正のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



相対論的効果の補正のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国際原子時 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS