発売終了したものとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 発売終了したものの意味・解説 

発売終了したもの

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/23 22:25 UTC 版)

電子書籍リーダー」の記事における「発売終了したもの」の解説

シグマブック 松下電器産業(現パナソニック)が2003年7月発表2004年2月20日発売した電子書籍専用端末シグマブック独自のファイルフォーマットeBookJapanのebi-jファイルテキストファイル、ビットマップファイルに対応した。この機器単三乾電池2本で3~6か月使用でき、また電源切っていても内容表示されたままという電子ペーパーディスプレイ(モノクロ)を採用して重量は300gであった大きな特徴見開き画面であることが挙げられる漫画見開き一つページ単位描画する作家多く見開き一つページにして迫力あるシーン描画する作家もいれば、片方ページ描いた内容をもう片方ページ説明するなど見開きで見ることができるというのは作家(特に漫画家)にとって非常に重要な要素一つである。ただし、同端末モノクロしか表示できないにもかかわらず価格が3万円という事もあり、出版業界を大変革させるに至らなかった。 ワーズギア 2006年にはシグマブック後継カラー液晶ディスプレイ採用した画面仕様Words Gearワーズギア) が発売されたが普及せず、2008年3月電子書籍端末製造終了同年9月30日には配信サービス終了したリブリエ ソニー2004年4月24日発売した電子書籍専用端末対応する電子書籍ファイルフォーマットは独自形式を主体とするが、シグマブックとの違いはその多機能性である。電子辞書使用することができ、また朗読機能有していた。しかし、書籍に対して本体価格が4万円台と高くモノクロ表示しできないこと書籍閲覧期間を制限されレンタルのみという制限などもあり、電子書籍普及貢献するには至らなかった。端末製造2007年5月終了配信サービス2009年2月終了したソニー・リーダー ソニー製ブックリーダー。E INK方式電子ペーパー使っている。画面モノクロ表示である。2006年9月米国販売開始され2010年12月10日日本でも発売された。2013年モデルPRS-T3最後に後継機種リリース予定はない。 biblio leaf SP02 auブランド展開するKDDIおよび沖縄セルラー電話2010年12月発売した電子書籍専用端末。独自形式を採用CDMA2000 1xEV-DO Rev.A対応通信モジュールおよび無線LANソーラーパネルなどを搭載開発・製造台湾鴻海精密工業Foxconn)。2012年5月販売終了2016年4月30日には「LISMO Book Storeサービス終了に伴い停波した。 GALAPAGOS シャープ製のブックリーダー。2010年12月10日より発売通常の電子書籍フォーマット加え日本独自雑誌などコンテンツにも対応した次世代XMDF対応書籍ビューアを搭載していた。 またNTTドコモよりFOMAハイスピード3G回線対応したブックリーダー (SH-07C)(シャープ製)が2011年発売された。OSにはスマートフォン搭載されているAndroid採用されているため、Androidブラウザコンテンツ一部利用可能となったBookLive Lideoリディオ日本BookLive社が開発したブックリーダー。日本では2012年12月から三省堂書店をはじめとした、全国書店より8,480円で発売されていた。特徴は、WiFi無線LAN)とWiMAX公衆高速無線回線)が標準装備され、通信料が完全無料端末である。通信利用について容量制限や、基本料金などの条件がない国内では唯一の書籍専用端末だった。2016年5月8日三省堂書店での店頭販売終了2018年5月31日保証期間外の修理付属品供給終了

※この「発売終了したもの」の解説は、「電子書籍リーダー」の解説の一部です。
「発売終了したもの」を含む「電子書籍リーダー」の記事については、「電子書籍リーダー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「発売終了したもの」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「発売終了したもの」の関連用語

発売終了したもののお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



発売終了したもののページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの電子書籍リーダー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS