留学生受け入れ協定とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 留学生受け入れ協定の意味・解説 

留学生受け入れ協定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 16:06 UTC 版)

立命館大学」の記事における「留学生受け入れ協定」の解説

学部生一般留学正規留学生」として日本人学生と同じプログラム修了し卒業資格を得るもの。薬学部を除く全学部で実施されている。国際関係学部定員25名(前期後期合計)。他の学部では若干名受験者立命館大学指定する日本留学試験」および面接試験通して選抜される国際経済学科および国際経営学科では、英語検定試験TOEFLTOEICなど)の受験必須アメリカン大学学部共同学位プログラム立命館大学アメリカン大学相互に単位認定し合うことで、双方学生4年間で両校の学位学士号取得できる留学プログラムである。1992年スタートし学内では通称DUDP呼ばれる交換留学プログラム立命館大学との間で学生交流協定締結している海外の大学から、1年間留学生受け入れプログラム2008年1月現在、世界18国・地域にある52大学協定結んでいる。 JWP交換留学制度北アメリカ米国・カナダ)の12大学およにヨーロッパ(アイルランド・スウェーデン)の2大学から留学生受け入れプログラム。 ISEP交換留学制度International Student Exchange Programの略。ISEP加盟大学米国の大学のみ)から留学生受け入れている。 大学院生一般留学正規留学生」として日本人学生と同じプログラム修了し大学院修了資格を得るもの。 アメリカン大学大学院共同学位プログラム立命館大学大学院アメリカン大学大学院相互に単位認定し合うことで、双方学生4年間で両校の学位修士号取得できる留学プログラムである。1992年スタートし学内では通称DMDP呼ばれるAdvanced Program in English原則英語による開講のみ)Master's / Doctoral Program in International Technology & Management学内ではIPAITとよばれ、博士前期課程および博士後期課程があり、授業原則英語のみで行われる前期課程学年定員は約20名で、修了年数2年学生3つのコース ("Material-Energy Science and Engineering," "Civil, Environmental and Biological Engineering," "Information Science and Systems Engineering") のいずれかに所属する授与される学位は、"Master of Science"または"Master of Engineering"である。後期課程学年定員最大5名。修了年数原則3年授与学位は"Doctor of Science"または"Doctor of Engineering"である。 Global Corporation Program学内ではGCP呼ばれる国際関係研究科留学生受け入れプログラムである。4月入学9月入学があり、修士論文加え合計30単位修了要件である。修了年数2年当該プログラムの特徴は、3 - 6か月の間、国際機関政府機関、国際企業非政府組織 (NGO)、国内地方公共団体などでインターンシップ生として参加することが可能なことである。また、1年間アメリカン大学オランダ国社会科学大学院大学、またはグラナダ大学政治社会科学大学に留学するともできる。そこで得た単位卒業単位認定することも可能。GCP修了生授与される学位は、"Master's Degree in International Relations"である。 Master's Program in Economic Development通称MPEDと呼ばれる博士前期課程のみのプログラム2002年開設されプログラム原則的に授業は英語のみ。修了年数2年論文を含む32単位取得が必要。授与される学位は、"Master's Degree in Economics"である。 Planning and Administration Program in Policy Science通称PAPPSと呼ばれる政策科学研究科博士前期課程プログラム授業原則英語で行われ修了年数2年授与される学位は"Master's Degree in Policy Science"である。 その他の留学生受け入れプログラムStudy in Kyoto Program学内ではSKPプログラム呼ばれ海外学生を1セメスターから2セメスター受け入れるというもの。参加留学生は、A - Eの五段階レベル分けされ日本語を学ぶほか、華道茶道三味線陶器制作などさまざまなプログラム参加できる毎年50前後留学生参加するRitsumeikan Summer Japanese Program5月から6月の約1か月間で日本語を学ぶプログラム午前中日本語勉強し午後日本の文化体感学習を行うというプログラム参加留学生日本語レベルごとに15名以下からなるグループ分けられ学習する

※この「留学生受け入れ協定」の解説は、「立命館大学」の解説の一部です。
「留学生受け入れ協定」を含む「立命館大学」の記事については、「立命館大学」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「留学生受け入れ協定」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「留学生受け入れ協定」の関連用語

留学生受け入れ協定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



留学生受け入れ協定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの立命館大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS