環境・生物とは? わかりやすく解説

環境・生物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/11 12:49 UTC 版)

帷子川」の記事における「環境・生物」の解説

保土ケ谷区上星川付近には、かつて捺染業が多く存在した。この染色捺染染料を流すこと(生地晒す工程)や周辺生活排水工場廃水などが増え始め一時期汚染進んだ下水道普及など状況改善されつつあることや放流などもなされた結果、自然が戻りつつあり、アユ神奈川県でも珍しいギバチのほかやホトケドジョウトウヨシノボリなど横浜市2011年度調査では全部18種類確認されている。なお神奈川県内では相模川水系鳩川等でもギバチ確認されているが、相模川水系生息地帷子川より北であるため、帷子川日本最南端のギバチ生息地考えられる[独自研究?][要出典][誰?]。また東日本大震災復興事業として2013年よりサケ稚魚放流が行われているが2019年時点では成長したサケが泳ぐ姿は確認されていない横浜市環境創造局発表している水質汚濁及び地盤沈下状況記者発表資料によれば帷子川水道橋地点における生物化学的酸素要求量BOD)の数値1984年ピーク年々低下をみせ、1991年以降は5mg/Lを下回って安定しているなど水質の改善データ上で見られる。現在では中流域BOD平均値1.0まで低下しており、これは神奈川県東部河川で最も低い数値である。一方で2012年環境科学研究所による調査では帷子川河口周辺では有機物硫化物濃度高く汚濁進行していることが示され水産用水基準による底質評価や七都県市底質環境評価では、夏には魚介類底生生物にとって厳し生息環境にあると判定された。

※この「環境・生物」の解説は、「帷子川」の解説の一部です。
「環境・生物」を含む「帷子川」の記事については、「帷子川」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「環境・生物」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「環境・生物」の関連用語

環境・生物のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



環境・生物のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの帷子川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS