王塚古墳とは? わかりやすく解説

王塚古墳

読み方:オウツカコフン(outsukakofun)

王塚と呼ばれる各地古墳


王塚古墳

名称: 王塚古墳
ふりがな おうづかこふん
種別 史跡
種別2:
都道府県 三重県
市区町村 鈴鹿市国府町
管理団体
指定年月日 1970.05.11(昭和45.05.11)
指定基準 史1
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: S45-5-114[[王塚古墳]おうづかこふん].txt: 鈴鹿川東岸段丘上の縁に所在する前方後円墳である。西の野古墳群属し、王塚はその中で最も大きく1号墳とも呼んでいる。
 主軸長さ62メートル後円部の径37メートル、同高さ6メートルで、前方部の幅47メートルで、前方部広がり著しく、高さも後円部とほぼ同じで、形から判断する古墳時代後期属し三重県における代表的な古墳一つである。
 明治年間盗掘受けたらしく、その際のくぼみが後円部中央残っているが、遺物については不明である。古墳周囲に空濠が存在し、さらにその外周には幅約3メートル、高さ1メートル余の土手がめぐり、その保存状況きわめて良好である。

王塚古墳

史跡名勝記念物のほかの用語一覧
特別史跡:  江戸城跡  無量光院跡  熊本城跡  王塚古墳  登呂遺跡  百済寺跡  石舞台古墳

王塚古墳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/08 23:49 UTC 版)

王塚古墳(おうづかこふん)は、福岡県嘉穂郡桂川町寿命(じゅめい)に存在する古墳で5つの色彩で彩られた壁画が石室内ほぼ全面に施されていることで知られている。 日本特別史跡


  1. ^ 地形図から復元できる本来の墳丘長は約78メートル(豊島直博「九州を代表する豪壮な墓 -王塚古墳」/独立行政法人文化財研究所・奈良文化財研究所監修(2005) 193ページ)
  2. ^ 長谷川清之「王塚古墳」(小林達雄編『考古学ハンドブック』新書館 2007年1月 254ページ)


「王塚古墳」の続きの解説一覧



王塚古墳と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「王塚古墳」の関連用語

王塚古墳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



王塚古墳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの王塚古墳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS