歴代のピザポテトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 歴代のピザポテトの意味・解説 

歴代のピザポテト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/28 15:02 UTC 版)

ピザポテト」の記事における「歴代のピザポテト」の解説

初代 - 1992年9月より発売全国販売された「ピザチップス」から、ポテトチップス厚切りVカット変更するなどして発売2代目 - 1994年4月より発売パッケージリニューアル3代目 - 1996年10月より発売パッケージリニューアル4代目 - 1997年10月より発売トッピングつぶつぶサラミチップが追加されパッケージリニューアル5代目 - 1999年3月より発売チーズゴーダチーズチェダーチーズ2種類となり、パッケージリニューアルまた、ゴーダくん」と「チェダーくん」というキャラクター登場した6代目 - 2000年10月より発売トッピングつぶつぶトマト追加されパッケージリニューアル7代目 - 2001年10月より発売トッピングパセリ追加され現在のピザポテト原形出来上がったパッケージリニューアル8代目 - 2003年10月より発売ゴーダチーズカマンベールチーズ変更となり(チェダーチーズそのまま)、パッケージリニューアル9代目 - 2005年10月より発売カマンベールチーズパルメザンチーズ変更となり(チェダーチーズそのまま)、パッケージリニューアル10代目 - 2007年8月より発売パルメザンチーズエメンタールチーズ変更となり(チェダーチーズそのまま)、パッケージリニューアル以降エメンタールチーズチェダーチーズのダブルチーズが定番となる。 11代目 - 2009年2月より発売サラミなどの具材バランス見直しパッケージ一部リニューアル内容量これまでの80gから70gに減量となった12代目 - 2013年5月より発売エメンタールチーズ増量しパッケージリニューアル内容量これまで店の形態によらず共通であったが、2014年2月よりコンビニコンビニ以外で別々のサイズコンビニ:70g/コンビニ以外:63g)として発売。さらに2016年4月よりコンビニサイズが77gに増量された。 13代目 - 2017年2月より発売エメンタールチーズチェダーチーズ配合見直しパッケージリニューアル内容量引き続きコンビニコンビニ以外で別々のサイズコンビニ:77g/コンビニ以外:63g)として発売14代目 - 2021年6月より発売チーズ種類14年ぶりに変更されエメンタールチーズクリームチーズブルーチーズ3種類となり、チキンエキスパウダーを過去採用されていたビーフパウダーに変更、さらにパッケージリニューアルピザポテトロゴフラットなデザイン変更)。内容量引き続きコンビニコンビニ以外で別々のサイズコンビニ:77g/コンビニ以外:63g)として発売。 なお、原材料価格高騰に伴い2022年3月より内容量変更実施されている(コンビニ:73g/コンビニ以外:60g)。

※この「歴代のピザポテト」の解説は、「ピザポテト」の解説の一部です。
「歴代のピザポテト」を含む「ピザポテト」の記事については、「ピザポテト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「歴代のピザポテト」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「歴代のピザポテト」の関連用語

歴代のピザポテトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



歴代のピザポテトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのピザポテト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS