業務改善命令とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 法概念 > 命令 > 業務改善命令の意味・解説 

ぎょうむかいぜん‐めいれい〔ゲフムカイゼン‐〕【業務改善命令】


業務改善命令(ぎょうむかいぜんめいれい)(order to improve business operations)

金融機関健全性確保するために実施する行政処分

銀行など金融機関経営健全性確保するため、金融庁実施する行政処分のこと。内部管理体制強化経営責任明確化命じることが多い。銀行法に基づき発動される。

金融庁は、銀行などの金融機関に対して報告または資料提出求めることができる。また、業務財務状況について質問し帳簿書類物件検査する立ち入り検査」が認められている。

このような調査結果、必要とあれば金融行政監督として金融機関業務改善計画提出させるなどの措置命じることができる。そして、期限つき業務全部または一部停止命令することができるほか、業務改善命令に従わない場合には、銀行業免許取り消すという強い権限まで与えられている。

公的資金注入され銀行などには、1999年にできた「3割ルール」が適用される。この「3割ルール」とは、経営健全化計画利益水準を3割以上、下回れば、業務改善命令が出せるというもの。

金融庁1日、「3割ルールに基づき抜本的な収益向上を求める業務改善命令を発動した。命令受けたのは、みずほフィナンシャルグループUFJホールディングス三井住友フィナンシャルグループ三井トラスト・ホールディングス住友信託銀行大手5行・グループのほか、地方銀行など。

(2003.08.04更新


業務改善命令

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/26 00:50 UTC 版)

業務改善命令(ぎょうむかいぜんめいれい)とは、日本の官庁が監督対象の事業者に対して行う行政処分の一つである。

金融

金融庁金融機関の健全な経営を確保するために行う業務改善命令は、法令違反やシステム障害、財務内容の悪化が見られた場合に発動する。銀行法証券取引法投資顧問業法保険業法などを根拠法としており、どの法律が適用されるかは、命令を出す金融機関によって決まる。命令内容の公開・非公開は、公表によるメリットとデメリットを比較した上で決定されるが、コンプライアンスに関わるものについては原則として公表、財務に関わるものについては原則として非公表となっている。

金融庁には「監督上必要な措置を命じることができる」権限が与えられている。金融機関は、命令を受けた場合に業務改善計画を提出し、金融庁の監督下で計画通り遂行しなければならない。また、計画書以外にも報告や資料の提出を求められる場合がある。また、業務や財務の状況について聴取したり、該当する金融機関から帳簿書類や物件を検査する「立ち入り検査」が行われる場合もある。

業務改善命令に違反があった場合や、より重い処分が必要であると判断された場合は、一定の期間だけ業務の一部または全部を停止する「業務停止命令」や「免許取り消し」などが行われる。 2013年みずほ銀行みずほ銀行暴力団融資事件)が、2018年スルガ銀行スルガ銀行#不祥事・融資を巡るトラブルなど)が一部業務停止命令を受けた例がある。

商品の製造、輸入

経済産業省が、消費生活用製品安全法に基づき、事業の届出、技術基準の適合等の義務を怠った業者に対して業務改善命令を行う[1]

医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(薬機法)に基づき、厚生労働大臣は、法規に反したことをなした事業者に、業務の停止を命じることができる。都道府県知事は、法規に反したことをなした事業者に、販売の停止を命じることができる(ここで言う業務は、営業や製造を含むが、清掃や反省会などを含まない)。

交通機関

鉄道

国土交通省が、鉄道事業法に基づき鉄道事業者に対して行う事業改善命令を業務改善命令として表現する場合がある[2]

航空

国土交通省が、航空法に基づき航空事業者に対して行う業務改善勧告、事業改善命令を業務改善命令と表現する場合がある[3]

脚注

出典

  1. ^ 消費生活用製品安全法に基づく行政処分について(経済産業省ホームページ2008年2月1日)2012年5月28日閲覧
  2. ^ 銚子電気鉄道安全報告書(銚子電気鉄道株式会社ホームページ)
  3. ^ 中日本航空にまた改善命令 国交省、長野のヘリ墜落でNews47(共同通信2004年4月23日)2012年5月28日閲覧

業務改善命令(ぎょうむかいぜんめいれい)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 04:28 UTC 版)

半沢直樹シリーズ」の記事における「業務改善命令(ぎょうむかいぜんめいれい)」の解説

金融庁金融機関に対して行う行政処分一つ金融機関法令違反管理体制不備財務内容悪化などが明らかになった場合に、改善再発防止必要な点を指摘し業務改善計画提出求めること。

※この「業務改善命令(ぎょうむかいぜんめいれい)」の解説は、「半沢直樹シリーズ」の解説の一部です。
「業務改善命令(ぎょうむかいぜんめいれい)」を含む「半沢直樹シリーズ」の記事については、「半沢直樹シリーズ」の概要を参照ください。


業務改善命令

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/22 07:16 UTC 版)

きらやか銀行」の記事における「業務改善命令」の解説

不祥事相次いだにもかかわらず抜本的な再発防止策なされておらず、また、内部監査機能十分でないとして、東北財務局から業務改善命令を受けた同局きらやかに対して法令順守体制確立した上で業務改善計画提出し直ち実行するよう求めたほか、四半期ごとに進ちょく状況報告求めこととした。

※この「業務改善命令」の解説は、「きらやか銀行」の解説の一部です。
「業務改善命令」を含む「きらやか銀行」の記事については、「きらやか銀行」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「業務改善命令」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



業務改善命令と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「業務改善命令」の関連用語

業務改善命令のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



業務改善命令のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2024 時事用語のABC All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの業務改善命令 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの半沢直樹シリーズ (改訂履歴)、きらやか銀行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS