地方銀行とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ビジネス > 金融 > 銀行 > 地方銀行の意味・解説 

ちほう‐ぎんこう〔チハウギンカウ〕【地方銀行】


地方銀行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/17 23:47 UTC 版)

地方銀行(ちほうぎんこう)は、一般社団法人全国地方銀行協会の会員である銀行である。第一地方銀行と称される場合もある(後述)。


  1. ^ “地銀:再編加速 肥後・鹿児島銀、県境越え統合へ”. 毎日新聞. (2014年11月8日). http://mainichi.jp/shimen/news/20141108ddm008020057000c.html 2014年11月8日閲覧。 
  2. ^ “「多すぎる」地銀 独禁法の特例で再編後押し 異業種への参入も幅広く=編集部”. (2020年6月15日). https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20200623/se1/00m/020/029000c 2020年10月6日閲覧。 
  3. ^ 時々ドットコム:【図解・経済産業】地銀・地銀グループの預金量ランキング(2014年11月)
  4. ^ 2019年 銀行業 総資産 ランキングStrainer 2020年10月24日閲覧
  5. ^ 地銀の預金量・総資産ランキング - 地方銀行ランキング”. chigin.fmd4.com. 2020年11月1日閲覧。
  6. ^ 2019年 銀行業 総資産 ランキング | Strainer”. strainer.jp. 2020年11月1日閲覧。
  7. ^ 三大地銀 - 定期預金の金利の比較”. www.woman110.com. 2020年11月1日閲覧。
  8. ^ キャリタスFINANCE (2016年12月14日). “「メガ地銀」誕生の序章? 再編が進む地銀 | 注目記事 - 金融を目指す就活生必読のニュース・情報 | キャリタスファイナンス”. job.career-tasu.jp. 2020年11月1日閲覧。
  9. ^ 三大地方銀行”. bullet-movie.jp. 2020年11月1日閲覧。
  10. ^ 「地銀の雄」が横浜から千葉に移り変わった事情 りそなを越える「メガ地銀化」に活路”. PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) (2019年9月18日). 2020年11月1日閲覧。


「地方銀行」の続きの解説一覧

地方銀行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 09:55 UTC 版)

三井住友銀行」の記事における「地方銀行」の解説

河内銀行 1952年昭和27年設立戦後地銀東大阪市中心とした大阪府東部商工業向け金融機関であった東都銀行 1900年明治33年高田商銀行として東京府豊多摩郡高田村現在の東京都豊島区)で開業長らく本店1店舗のみの銀行として存在し国土計画興業現在のプリンスホテル)の堤康次郎経営していた。戦後1951年昭和26年)に華僑資本導入目指し亜東銀行改称する頓挫。翌1952年昭和27年)、鮎川義介の手により中小企業復興のための銀行中小企業助成銀行として再出発した1958年昭和33年東都銀行改称以降東京地銀として存在していた。

※この「地方銀行」の解説は、「三井住友銀行」の解説の一部です。
「地方銀行」を含む「三井住友銀行」の記事については、「三井住友銀行」の概要を参照ください。


地方銀行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 09:55 UTC 版)

みずほフィナンシャルグループ」の記事における「地方銀行」の解説

富士銀前身である安田銀行は、昭和恐慌の際に全国各地中小銀行積極的に救済したことから、この流れを汲んで現在も親密な地方銀行がある。戦後関係持った地銀も含むが、ほくほくフィナンシャルグループ傘下北海道銀行北陸銀行みちのく銀行荘内銀行千葉興業銀行四国銀行大垣共立銀行などが富士銀系である。 みちのく銀は上杉純雄会長富士銀元常務であり、部長級役員富士銀派遣していたこともある。特徴だったロシア業務みずほコーポレート銀行売却した。荘銀も富士銀米沢支店前身安田銀行鶴岡酒田支店継承しているなど戦前から関係が深い。千葉興銀は旧安田系であり、芙蓉グループメンバーでもある。経営危機の際にみずほFGから支援を受け、現在もみずほ銀が筆頭株主である。肥後銀行戦前において旧安田であったため、稲垣精一小栗宏夫はいずれ富士銀常務笠原慶久富士銀行、みずほ信託常務経て頭取就任している。 2008年5月北都銀行荘内銀行持株会社による経営統合発表した2009年10月フィデアホールディングス発足至ったこの統合には、みずほによる仲介アドバイザリーがあったという。また、フィデアホールディングス取締役会議長には、旧・富士銀行出身で、旧・みずほ銀行頭取務めた西堀利送り込んでいる。 第一勧銀も、第一銀行設立者である渋沢栄一が関わった七十七銀行フィデアホールディングスの子会社化までの間みずほコーポレート銀行筆頭株主であった北都銀行会長井手和英頭取佐藤清一郎旧・日勧業銀行出身である筑邦銀行一時期富士銀セット経営支援して復活導いた千葉興業銀行などを親密先にもつ。 戦後地銀東京都民銀行(現・きらぼし銀行)は興銀協力のもと官民一体により設立されたもので、興銀であったまた、京滋京都銀行滋賀銀行をはじめ、地銀でも興銀から資本融資を含む何らかの支援受けていたところもある。

※この「地方銀行」の解説は、「みずほフィナンシャルグループ」の解説の一部です。
「地方銀行」を含む「みずほフィナンシャルグループ」の記事については、「みずほフィナンシャルグループ」の概要を参照ください。


地方銀行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/11 08:25 UTC 版)

口座維持手数料」の記事における「地方銀行」の解説

地方銀行の未利用口座管理手数料等名称対象口座金額主な免除条件出典北海道銀行 2021年10月1日以降開設 1,320残高1万円上 秋銀行 原則全て2021年4月1日以降適用) 1,320残高1万円以上または定期もしくは借入有、教育資金/結婚・子育て/後見支援/信託商品口座 七十七銀行 2021年4月1日以降開設 1,320残高1万円以上または定期もしくは借入有 山銀行 原則全て2021年10月1日以降適用5502021年10月1日以前開設口座残高1,000円以上、2021年10月1日以降開設口座残高1万円以上。または振替借入返済利用中のもの。 常陽銀行足利銀行 2020年4月1日以降開設 1,320残高1万円以上または定期もしくは借入千葉銀行 2021年3月1日以降開設 1,100円※ ※通帳発行手数料75歳以上は対象外 千葉興業銀行 2021年7月1日以降開設 1,320残高1万円以上または定期もしくは借入埼玉りそな銀行 2004年4月1日以降開設または休眠復旧 1,320残高1万円以上または定期等の利用借入、りそなクラブ優遇など 群馬銀行 2021年6月1日以降開設 1,320残高1万円以上または定期もしくは借入武蔵野銀行 2020年4月1日以降開設 1,320残高1万円以上または定期もしくは借入横浜銀行 2020年5月22日以降開設2021年2月16日以降開設 1,320円1,100円残高1万円以上※通帳発行手数料70歳以上対象外 山梨中央銀行 2020年10月1日以降開設 1,320残高1万円以上または定期もしくは借入清水銀行 2021年1月4日以降開設 1,320残高1万円以上または定期もしくは借入スルガ銀行 2021年10月1日以降開設 1,320残高1万円以上または定期もしくは借入八十二銀行 原則全て2021年4月1日以降適用5502021年4月1日以前開設口座残高1,000円以上、2021年4月1日以降開設口座残高1万円以上。または振替借入返済利用中のもの。 富山銀行 2021年4月1日以降開設 1,320残高1万円以上または定期もしくは借入有 福銀行 2022年1月4日以降開設 1,320残高1万円以上または定期もしくは借入第四北越銀行 原則全て2021年8月1日以降適用5502021年8月1日以前開設口座残高1,000円以上、2021年8月1日以降開設口座残高1万円以上。または定期もしくは借入有、教育資金/ジュニアNISA/保証預託金/JRA/遺言信託口座 北陸銀行 2020年10月1日以降開設 1,320残高1万円以上または定期もしくは借入十六銀行 原則全て適用時期差異有) 1,320残高1万円以上または定期もしくは借入大垣共立銀行 2021年10月1日以降開設 1,320残高1万円以上または定期もしくは借入百五銀行 2021年4月1日以降開設 1,320残高1万円以上または定期もしくは借入三十三銀行 原則全て2021年10月1日以降適用) 1,320残高1万円以上または定期もしくは借入京都銀行 2021年3月1日以降開設 1,320残高1万円以上または定期もしくは借入有、公的機関等の口座 関西みらい銀行 2014年4月1日以降開設 1,320残高1万円以上、定期もしくは借入有、または関西みらいクラブ優遇 中国銀行 2021年1月4日以降開設 1,320残高1万円以上、定期もしくは借入有、教育資金等/遺言信託口座 広島銀行 2021年4月1日以降以降開設2021年8月1日以降開設 1,320550円※ 残高1万円以上、定期もしくは借入有、またはバリューワンカード発行通帳発行手数料 鳥取銀行 2021年7月1日以降開設 1,320残高1万円以上、定期もしくは借入有、またはクレジットカード設定 山陰合同銀行 2020年11月2日以降開設 1,320残高1万円以上、定期もしくは借入有、貯蓄/教育資金/結婚・子育て資金/後見支援口座 百十四銀行 2020年11月1日以降開設 1,320決済専用口座残高1万円以上または定期もしくは借入有 佐銀行 2020年10月1日以降開設 1,320残高1万円以上または定期もしくは借入大分銀行 2021年4月1日以降開設 1,320残高1万円以上または定期もしくは借入宮崎銀行 2021年1月4日以降開設 1,320残高1万円以上 琉球銀行 2021年2月22日以降開設 1,320残高1万円以上 沖縄銀行 2021年5月6日以降開設 1,320残高1万円以上または定期もしくは借入

※この「地方銀行」の解説は、「口座維持手数料」の解説の一部です。
「地方銀行」を含む「口座維持手数料」の記事については、「口座維持手数料」の概要を参照ください。


地方銀行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 03:31 UTC 版)

東海東京証券」の記事における「地方銀行」の解説

最近では地方銀行と提携進め地方店舗を地方銀行との合弁会社譲渡している。 2007年平成19年7月3日山口フィナンシャルグループ提携してワイエム証券設立下関広島の2支店譲渡。地方銀行と証券会社共同出資による日本初証券会社である。 2008年平成20年5月2日横浜銀行とも提携して浜銀TT証券設立横浜支店を除く神奈川県内6支店譲渡その後2012年平成24年)に唯一統合されていなかった横浜支店浜銀TT証券側の本店営業部統合2009年平成21年9月30日西日本シティ銀行との提携により西日本シティTT証券設立福岡支店における証券業について会社分割実施し譲渡残った組織を「西日本営業部」に改めた2013年平成25年1月30日池田泉州ホールディングスとの提携により池田泉TT証券設立神戸支店譲渡2016年平成28年4月21日ほくほくフィナンシャルグループとの提携によりほくほくTT証券設立2017年富山支店金沢支店札幌支店札幌法人課および北陸地域法人顧客における金融商品取引業譲渡2018年平成30年4月24日十六銀行との提携により十六TT証券設立岐阜県内4支店譲渡

※この「地方銀行」の解説は、「東海東京証券」の解説の一部です。
「地方銀行」を含む「東海東京証券」の記事については、「東海東京証券」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「地方銀行」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「地方銀行」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



地方銀行と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地方銀行」の関連用語

地方銀行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地方銀行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの地方銀行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三井住友銀行 (改訂履歴)、みずほフィナンシャルグループ (改訂履歴)、口座維持手数料 (改訂履歴)、東海東京証券 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS