柿右衛門とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 柿右衛門の意味・解説 

かきえもん〔かきヱモン〕【柿右衛門】

読み方:かきえもん

酒井田柿右衛門(さかいだかきえもん)


柿右衛門(濁手)

名称: 柿右衛門(濁手
ふりがな かきえもん(にごしで)
芸能工芸区分 工芸技術
種別 陶芸
認定区分 保持団体認定
指定年月日 1971.04.23(昭和46.04.23)
解除年月日
指定要件 一 濁手素地および釉薬調製は柿右衛門代々伝承準ずること。
二 成型丸物造りおよび型物造り伝統的技術によること。
三 本焼成伝統的方法によること。
四 上絵具調製は柿右衛門代々伝承準ずること。
五 伝統的な柿右衛門濁手作調品格等の特質保持すること。
備考 昭和46年4月23日 指定・認定保持者(代表者)・十三酒井田柿右衛門
昭和51年4月30日 認定解除 (保持者(代表者)・十三酒井田柿右衛門)(※法改正による)
昭和51年4月30日 認定保持団体・柿右衛門製陶技術保存会)(※法改正による)
解説文: 江戸時代初期寛永末から正保初めごろ、肥前有田陶工初代酒井田柿右衛門は、わが国初め磁器の上絵付成功した伝えられる色絵磁器創始わが国陶磁史上画期的な出来事であったその後さらに、初代柿右衛門の晩年ごろ、いわゆる濁手呼ばれる乳白色素地造られるようになり、これに瀟洒な上絵付施した独特の柿右衛門様式が、元禄ごろにかけて完成された。濁手江戸後期以後衰退し現代になって十二代十三代柿右衛門父子により復興され、今回指定対象となったのである
 現在行なわれている濁手素地は、柿右衛門家伝来の元禄三年土合帳【つちあわせ】に準じ泉山陶石白川山土、岩谷川内石を配合して調製される。上絵具同じく元禄三年絵具合覚【えのぐあわせおぼえ】に準じ、赤・萌黄群青キビ紫・黒その他の絵具自家調製したものであり、ことに赤絵具の調製に独自の伝統をもち、その簡素淡調な上絵付濁手素地との調和配慮されている。

柿右衛門

名称: 柿右衛門
ふりがな かきえもん
芸能工芸区分 工芸技術
種別 陶芸
選択年月日 1955.03.19(昭和30.03.19)
選択要件
備考
解説文:  「柿右衛門」の技法については、総合指定「柿右衛門(濁手)」の項参照
工芸技術のほかの用語一覧
陶芸:  唐津焼  壷屋の荒焼  小鹿田焼  柿右衛門  楽焼  瀬戸丸窯  磁器大物成型のろくろ技法

酒井田柿右衛門

(柿右衛門 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/05 09:23 UTC 版)

酒井田 柿右衛門(さかいだ かきえもん、初代:1596年11月15日慶長元年9月25日〉 - 1666年7月20日寛文6年6月19日〉)は、江戸時代肥前国佐賀県有田陶芸家、および代々その子孫(後継者)が襲名する名称。本名を改名して襲名している。




「酒井田柿右衛門」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柿右衛門」の関連用語

柿右衛門のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柿右衛門のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの酒井田柿右衛門 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS