東武鉄道・東京メトロ日比谷線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 東武鉄道・東京メトロ日比谷線の意味・解説 

東武鉄道・東京メトロ日比谷線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 10:02 UTC 版)

北千住駅」の記事における「東武鉄道・東京メトロ日比谷線」の解説

東武鉄道1899年明治32年)に当駅より久喜駅まで開業したため、当駅に0キロポスト設置されている。当駅からの下り列車本数は、東京メトロ日比谷線からの直通列車が加わるため浅草発の本数比べて2倍近く増え東武伊勢崎線都心拠点駅(ターミナル駅となっている。 当駅は東京メトロ日比谷線起点でもあり、東武スカイツリーライン東京メトロ日比谷線は、当駅を境に相互直通運転行っている。 駅の管理東武が行っており、駅名標もすべて東武フォーマット準拠している。別に設置されている東京メトロ券売機東京メトロ乗車券片道乗車券回数券連絡乗車券一日券)も発売しているが、ICカードチャージには非対応綾瀬駅までの乗車券(140円)は発売していない。押上経由地半蔵門線方面乗車券東武券売機での発売となる。前述通り改札内東京メトロ千代田線JR常磐緩行線)のりばと繋がっているため、ICカードによる入場時の必要残額(最低)も136となっている。 1・2番線(1階東武スカイツリーライン下り)の小菅方に特急列車乗車専用ホーム備える。特急ホーム手前には中間改札特急券売り場設けられている。 特急券売り場にはPASMO・Suica対応の特急券券売機以外に、有人窓口がある。また、この窓口限りICカードには対応していない。 1階ホーム3階ホームとの乗り換えには2分程度時間要する2階改札口およびコンコースになっており、飲食店書店などの店舗売店出店している。 発車メロディは、2010年12月1日より1階ホーム3階ホーム5番線導入された(6・7番線は、導入後東京メトロ仕様発車ブザー使用)。東武スカイツリーライン内の中間駅導入されたのは、西新井駅曳舟駅次いで3駅目である。なお、特急ホームでは浅草駅と同じ「PASSENGER」のフェードアウトバージョンを使用している。 2017年12月14日より東武鉄道管轄コンコースBGM試験放送開始し2018年4月17日には1階ホームへも範囲拡大した同年11月30日には新河岸駅と共に本放送として開始した東武北千住駅管区として、伊勢崎線の当駅 - 新田駅間の各駅と大師線大師前駅統括管理している。

※この「東武鉄道・東京メトロ日比谷線」の解説は、「北千住駅」の解説の一部です。
「東武鉄道・東京メトロ日比谷線」を含む「北千住駅」の記事については、「北千住駅」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「東武鉄道・東京メトロ日比谷線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東武鉄道・東京メトロ日比谷線」の関連用語

東武鉄道・東京メトロ日比谷線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東武鉄道・東京メトロ日比谷線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの北千住駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS