日本代表 トライ数とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本代表 トライ数の意味・解説 

日本代表 トライ数(テストマッチ出場/キャップ数)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 08:00 UTC 版)

小野澤宏時」の記事における「日本代表 トライ数(テストマッチ出場キャップ数)」の解説

通算4137敗 3分。 ニュージーランドオーストラリアフランスアイルランドスコットランドイングランドウェールズアルゼンチンフィジージョージアサモアイタリアスペイントンガルーマニアアメリカ合衆国ウルグアイカナダ香港ロシア韓国フィリピンチャイニーズ・タイペイスリランカカザフスタンアラブ首長国連邦、そしてアラビアンガルフ(バーレーンクウェートオマーンカタールサウジアラビアアラブ首長国連邦ペルシア湾岸6ヶ国)と対戦した3度出場したラグビーワールドカップではウェールズスコットランドニュージーランドから3大会連続トライ挙げたcaps年日開催国、場所対戦トライ通算トライ勝敗スコア日本-対戦国)試合概要1. 2001年 6月17日 日本秩父宮 ウェールズ 1 1 ● 30-53 代表デビュー戦 2. 7月4日 日本東京スタジアム サモア 1 2 ● 8-47 第6回パシフィックリム 3. 7月8日 日本秩父宮 カナダ 0 239-7 第6回パシフィックリム 4. 2002年 5月19日 日本国立競技場 ロシア 1 3 ◯ 59-19 リポビタンDチャレンジ 5. 6月16日 日本国立競技場 韓国 1 4 ◯ 90-24 ワールドカップ予選 6. 7月6日 日本国立競技場 チャイニーズ・タイペイ 3 7 ◯ 155-3 ワールドカップ予選 7. 7月14日 韓国東大門運動場 韓国 1 8 ◯ 55-17 ワールドカップ予選 8. 2003年 5月25日 日本秩父宮 ロシア 0 8 ● 34-43 スーパーパワーズカップ 9. 6月5日 日本大阪府長居第2陸上競技場 オーストラリア 0 85-63 10. 6月8日 日本秩父宮 オーストラリア 0 8 ● 15-66 リポビタンDチャレンジ 11. 6月15日 日本花園 韓国 3 1186-3 第5回日韓定期戦 12. 7月3日 日本味の素スタジアム イングランド 0 11 ● 10-37 13. 7月6日 日本国立競技場 イングランド 0 11 ● 20-55 リポビタンDチャレンジ 14. 10月12日 オーストラリアタウンズビル スコットランド 1 12 ● 11-32 第5回ワールドカップ 15. 10月18日 オーストラリアタウンズビル フランス 0 12 ● 29-51 第5回ワールドカップ 16. 10月23日 オーストラリアタウンズビル フィジー 0 12 ● 13-41 第5回ワールドカップ 17. 10月27日 オーストラリアゴスフォード アメリカ合衆国 0 12 ● 26-39 第5回ワールドカップ 18. 2004年 5月16日 日本秩父宮 韓国 0 1219-19 第6回日韓定期戦アジア3カ国対抗兼W杯予選 19. 5月27日 日本国立競技場 ロシア 0 12 ◯ 29-12 TOSHIBA スーパーパワーズカップ1回戦 20. 5月30日 日本秩父宮 カナダ 0 12 ◯ 34-21 TOSHIBA スーパーパワーズカップ決勝戦 21. 7月4日 日本秩父宮 イタリア 1 13 ● 19-32 リポビタンDチャレンジ 22. 2005年 4月16日 ウルグアイモンテビデオ ウルグアイ 0 13 ● 18-24 南米遠征 23. 4月23日 アルゼンチンブエノスアイレス アルゼンチン 1 14 ● 36-68 南米遠征 24. 5月8日 日本秩父宮 香港 2 16 ◯ 91-3 W杯予選 25. 5月15日 韓国寧越郡 韓国 0 1650-31 W杯予選第7回日韓定期戦 26. 5月25日 日本国立競技場 ルーマニア 0 16 ◯ 23-16 TOSHIBA スーパーパワーズカップ1回戦 27. 5月29日 日本秩父宮 カナダ 0 1610-15 TOSHIBA スーパーパワーズカップ決勝戦 28. 6月19日 日本秩父宮 アイルランド 0 16 ● 18-47 リポビタンDチャレンジ 29. 11月5日 日本秩父宮 スペイン 1 17 ◯ 44-29 リポビタンDチャレンジ 30. 2006年 11月18日 香港香港FC 香港 1 1852-3 W杯最終予選 31. 11月25日 香港香港FC 韓国 1 1954-0 W杯最終予選 32. 2007年 4月22日 日本秩父宮 韓国 4 23 ◯ 82-0 アジア3カ国対抗・第9回日韓定期戦 33. 6月2日 オーストラリアコフスハーバー トンガ 0 2320-17 パシフィック・ネーションズカップ 34. 6月9日 オーストラリアタウンズビル オーストラリア 0 23 ● 10-71 パシフィック・ネーションズカップ 35. 6月24日 日本秩父宮 ニュージーランド 0 233-51 パシフィック・ネーションズカップ 36. 9月8日 フランスリヨン オーストラリア 0 233-91 第6回ワールドカップ 37. 9月12日 フランストゥールーズ フィジー 0 2331-35 第6回ワールドカップ 38. 9月20日 ウェールズカーディフ ウェールズ 1 2418-72 第6回ワールドカップ 39. 9月25日 フランスボルドー カナダ 0 2412-12 第6回ワールドカップ 40. 2008年 4月26日 韓国仁川 韓国 1 25 ◯ 39-17 アジア5カ国対抗 41. 5月3日 日本花園 アラビアンガルフ 3 28 ◯ 114-6 アジア5カ国対抗 42. 5月10日 カザフスタン共和国アルマトイ カザフスタン 1 2982-6 アジア5カ国対抗 43. 5月18日 日本新潟東北電力スタジアム 香港 1 30 ◯ 75-29 アジア5カ国対抗 44. 6月8日 日本福岡レベスタ オーストラリア 0 30 ● 21-42 パシフィック・ネーションズカップ 45. 6月15日 日本仙台スタジアム トンガ 1 31 ◯ 35-13 パシフィック・ネーションズカップ 46. 6月22日 日本国立競技場 フィジー 0 3112-24 パシフィック・ネーションズカップ 47. 7月5日 サモアアピア サモア 1 32 ● 31-37 パシフィック・ネーションズカップ 48. 2009年 4月25日 日本花園 カザフスタン 0 32 ◯ 87-10 アジア5カ国対抗 49. 5月2日 香港香港FC 香港 1 33 ◯ 59-6 アジア5カ国対抗 50. 5月16日 日本花園 韓国 4 3780-9 アジア5カ国対抗 51. 6月18日 フィジーシンガトカ サモア 1 38 ● 15-34 パシフィック・ネーションズカップ 52. 6月27日 フィジーラウトカ トンガ 0 38 ◯ 21-19 パシフィック・ネーションズカップ 53. 11月15日 日本仙台スタジアム カナダ 1 3946-8 リポビタンDチャレンジ 54. 11月21日 日本秩父宮 カナダ 0 3927-6 リポビタンDチャレンジ 55. 2010年 6月12日 フィジーラウトカ フィジー 0 39 ● 8-22 パシフィック・ネーションズカップ 56. 6月19日 日本サモアアピア サモア 1 40 ◯ 31-23 パシフィック・ネーションズカップ 57. 6月26日 日本サモアアピア トンガ 0 40 ◯ 26-23 パシフィック・ネーションズカップ 58. 10月30日 日本秩父宮 サモア 0 4010-13 リポビタンDチャレンジ 59. 2011年 4月30日 香港香港FC 香港 1 41 ◯ 45-22 アジア5カ国対抗 60. 5月21日 スリランカコロンボ スリランカ 1 42 ◯ 90-13 アジア5カ国対抗 61. 7月2日 日本秩父宮 サモア 0 42 ● 15-34 パシフィック・ネーションズカップ 62. 7月9日 フィジースバ トンガ 0 42 ◯ 28-27 パシフィック・ネーションズカップ 63. 7月13日 フィジーラウトカ フィジー 0 42 ◯ 24-13 パシフィック・ネーションズカップ 64. 8月21日 日本秩父宮 アメリカ合衆国 0 4220-14 リポビタンDチャレンジ W杯壮行試合 65. 9月10日 ニュージーランド、ノース・ハーバー フランス 0 42 ● 21-47 第7回ワールドカップ 66. 9月16日 ニュージーランドハミルトン ニュージーランド 1 437-83 第7回ワールドカップ 67. 9月21日 ニュージーランドファンガレイ トンガ 0 43 ● 18-31 第7回ワールドカップ 68. 9月27日 ニュージーランドネーピア カナダ 0 43 △ 23-23 第7回ワールドカップ 69. 2012年 4月28日 カザフスタン共和国アルマトイ カザフスタン 3 46 ◯ 87-0 アジア5カ国対抗 70. 5月12日 韓国城南 韓国 3 4952-8 アジア5カ国対抗 71. 5月19日 日本秩父宮 香港 2 5167-0 アジア5カ国対抗 72. 6月5日 日本愛知県瑞穂 フィジー 0 5119-25 パシフィック・ネーションズカップ 73. 6月10日 日本秩父宮 トンガ 0 5120-24 パシフィック・ネーションズカップ 74. 6月17日 日本秩父宮 サモア 0 51 ● 26-27 パシフィック・ネーションズカップ 75. 11月10日 ルーマニアブカレスト ルーマニア 1 52 ◯ 34-23 欧州遠征 76. 11月17日 グルジアトビリシ ジョージア 1 53 ◯ 25-22 欧州遠征 77. 2013年 4月20日 日本福岡レベスタ フィリピン 1 54 ◯ 121-0 アジア5カ国対抗 78. 5月10日 ドバイザ・セブンズ UAE 1 55 ◯ 93-3 アジア5カ国対抗 79. 5月25日 日本ニッパツ三ツ沢球技場 トンガ 0 55 ● 17-27 パシフィック・ネーションズカップ 80. 6月1日 フィジーラウトカ フィジー 0 55 ● 8-22 パシフィック・ネーションズカップ 81. 6月8日 日本花園 ウェールズ 0 55 ● 18-22 リポビタンDチャレンジ

※この「日本代表 トライ数(テストマッチ出場/キャップ数)」の解説は、「小野澤宏時」の解説の一部です。
「日本代表 トライ数(テストマッチ出場/キャップ数)」を含む「小野澤宏時」の記事については、「小野澤宏時」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本代表 トライ数」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本代表 トライ数」の関連用語

日本代表 トライ数のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本代表 トライ数のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの小野澤宏時 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS