日本における義務教育とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本における義務教育の意味・解説 

日本における義務教育

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/11 00:58 UTC 版)

義務教育」の記事における「日本における義務教育」の解説

日本の教育」も参照 日本においては子供保護する日本国民保護者)には法律の定めところにより教育受けさせる義務があると定められている(日本国憲法第26条2項前段)。もっとも、すべての日本国民は、法律の定めところにより教育を受ける権利有している(第26条第1項)ので、「教育を受ける権利」「教育受けさせる義務」の双方について法律定めることが想定されており、これらの条件整備などは、法律によって行われる。 すべて国民は、法律の定めところにより、その保護する子女普通教育受けさせる義務を負ふ。義務教育は、これを無償とする。 —  日本国憲法第26条2項 この規定に基づく教育を「義務教育」と呼称している。そのため、保護者は、学齢期の人を小中学校などに通学するように取り計らう義務がある。これを就学義務就学させる義務)という。 日本はあくまで「就学義務」であり、「教育義務」という定義ではないので、諸外国によく見られるホームスクーリング義務教育履行とはみなされない学校教育法の第38条に「市町村は、その区域内にある学齢児童就学させる必要な小学校設置しなければならない。」と定められており、これは第49条で中学校にも準用されている。そのため、市町村東京都特別区を含む)はこれらの学校設置する義務がある。これを学校設置義務という。 国は義務教育対象者就学奨励しなければならない例えば、義務教育国庫負担金制度により義務教育授業料無償としたり、貧困家庭には就学援助制度適用したりするなど、該当者就学をなるべく保障することになっている。これを就学保障義務という。 義務教育対象となる学齢期の子女が教育を受ける機会十分なものとなるよう、事業所はこれらの児童一般労働者として使用してならない労働基準法による)。これを避止義務という。 以上の4つ義務によって日本義務教育成り立っているとされる。ただし避止義務については載せていない解説書もある。 教育基本法学校教育法規定によって、子供保護する日本国民保護者)の義務については、15歳まで最長9年間は教育段階応じ一条校就学させなければならないとされ、義務履行督促受けてもなお履行しない者は10万円以下の罰金処するとされている。しかし、督促について定めた学校教育法施行令第20条第21条運用によっては、保護者に対して督促が行われず、保護者処罰されない保護者催促受けない具体例としては、保護者子供学校就学できるよう充分な便宜図った上にもかかわらず子供自身登校しない不登校場合などである。これについては、いじめ、校内暴力などの教育問題との関係もある。 ただし、保護者が就学させなければならない子で、病弱発育不完全その他やむを得ない事由のため、就学困難と認められる者の保護者に対しては、市町村教育委員会は、文部科学大臣定めところにより、保護者義務猶予又は免除することができる。

※この「日本における義務教育」の解説は、「義務教育」の解説の一部です。
「日本における義務教育」を含む「義務教育」の記事については、「義務教育」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本における義務教育」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本における義務教育」の関連用語

日本における義務教育のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本における義務教育のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの義務教育 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS