政商としてとは? わかりやすく解説

政商として

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 14:57 UTC 版)

先収会社」の記事における「政商として」の解説

先収会社井上政治力生かして多大な利益得ているが、その端的な例には大阪支店山口県産米売買がある。 井上指示によって、山口県権令事実上県知事)に井上親しい関係である中野梧一をあてるが、山口県先収会社大阪支店頭取吉富交渉で、先収会社への山口県産米払い下げが決まる。明治6年度の山口県地租改正では農民現金ではなく現米で税の納入という事になったが、この際1石あたり3円という米価農民押し付けられた。これは相場半値程度であった。つまり農民甚だしく不当な安値作った米を評価されのである山口県農民から不当に安く納入させた地租米を、相場よりもはるかに安い値段士族禄米として旧武士階級支給し残りの米を地元大阪売ったが、大阪売った分は先収会社独占して取り扱った岡田組から先収会社引継ぎが行われている明治7年初頭では、米の相場は1石あたり6円程度のところ、先収会社には山口県から1石あたり4円20銭で5万石の米が払い下げられた。同じよう明治7年産米明治8年産米相場よりも安い価格で、山口県実際は県が設立した防長共同会社)の県外売却分は先収会社独占的に扱わせた。山口県では米ばかりではなく、紙・などの山口県産品扱い先収会社委託されている。 米を不当に安く買い叩かれ農民達は当然強く反発し反対闘争繰り広げ明治9年8月には地租強制的に米で納めさせる制度廃止されたが、その時点では先収会社はすでに解散している。ただし、農民達の闘争はそれで終わることは無く大津郡出身山口県議町野周吉を代表とする農民グループ井上らを追及し続ける。先収会社会社解散後に帰郷して山口県政を牛耳った吉冨はこれらを弾圧するが、農民たちの怒りは収まらず、井上明治27年1894年)に農民達から訴えられ疑獄事件として国会で取り上げられている。 明治8年9月江華島事件では、事件勃発までは米の投機相場において先収会社は「売り」に回っていたところ江華島事件起こり出兵なりそう情勢政府ルートいち早く知った井上先収会社に「買い」に回るよう電報打っている。その後政策井上自ら関与しながら、情勢見てひそかに先収会社に「売り」の指示をだすなど、今で言うインサイダー取引行って利益をあげている。

※この「政商として」の解説は、「先収会社」の解説の一部です。
「政商として」を含む「先収会社」の記事については、「先収会社」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「政商として」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「政商として」の関連用語

政商としてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



政商としてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの先収会社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS