幼保連携型認定こども園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 幼保連携型認定こども園の意味・解説 

幼保連携型認定こども園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/24 21:07 UTC 版)

認定こども園」の記事における「幼保連携型認定こども園」の解説

幼保連携型認定こども園(ようほれんけいがたにんていこどもえん)は、幼稚園機能保育所機能両方合わせて持つ単一施設小学校就学の子供の教育・保育子育て支援一体的提供する施設概要 改正認定こども園法において、学校及び児童福祉施設として法的位置づけを持つ単一施設として「幼保連携型認定こども園」が創設認可基準 平成26年4月30日制定内閣府文部科学省厚生労働省令第1号規定一部事項認定こども園法施行規則7月2日制定)・関連通知定める。 学級編制・職員配置基準3歳以上の子供の教育時間学級編制し専任保育教諭1人配置職員配置基準は、4・5歳30:1、3歳20:1(*)、1・2歳児 6:1、乳児 3:1 * 質の改善事項として、公定価格において3歳20:115:1 への配置改善実施配置数には、幼稚園教諭免許状保育士資格有する副園長教頭を含む(時限経過措置設ける)。 園長等の資格 原則として教諭免許状保育士資格有し5年上の教育職児童福祉事業経験者 ただし、これと同等資質有する者も認める。(設置者判断する際の指針を示す) 園舎保育室等の面積3歳以上園舎面積幼稚園基準(3学級420m2、1学級につき100m2増) 居室教室面積は、保育所基準(1.98m2/人、乳児室は1.65m2/人、ほふく室は3.3m2/人) 園庭屋外遊戯場、運動場)の設置 ※名称は「園庭」とする。 園庭同一敷地内又は隣接地必置とし、面積は、1.と2.の合計面積2歳の子供について保育所基準(3.3m2/人) 満3歳以上の子供に係る幼稚園基準(3学級400m2、1学級につき80m2増)と保育所基準いずれか大きい方 ※代替地面積算入せず。一定条件を満たす屋上例外的に算入可とする。 食事の提供調理室設置 提供範囲は、保育認定を受ける2号3号子ども(1号子どもへの提供は園の判断)。 原則自園調理。満3歳以上現行の保育所と同じ要件により外部搬入可。 幼保連携型認定こども園における保育教諭幼稚園教諭免許状」と「保育士資格」の両方を持つことが原則である。 ※既存幼稚園保育所から幼保連携型認定こども園への円滑な移行進めるため、改正認定こども園法施行5年はいずれ免許・資格有していれば「保育教諭」となることができる特別措置や、免許・資格併用促進するために、これまでの保育所または幼稚園における勤務経験評価し持っていない者の免許・資格習得必要な単位数等軽減する特別措置設けられている。 一方幼稚園保育所現職のうち2-3割は片方免許・資格しか持たない幼稚園保育所との相違 幼稚園学校教育法に基づく認可保育所児童福祉法に基づく認可、幼保連携型認定こども園は、改正認定こども園法に基づく単一認可教育基本法第6条法律定め学校)が必要。

※この「幼保連携型認定こども園」の解説は、「認定こども園」の解説の一部です。
「幼保連携型認定こども園」を含む「認定こども園」の記事については、「認定こども園」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「幼保連携型認定こども園」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「幼保連携型認定こども園」の関連用語

幼保連携型認定こども園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



幼保連携型認定こども園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの認定こども園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS