認定こども園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 幼稚園 > 認定こども園の意味・解説 

認定こども園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/22 09:12 UTC 版)

認定こども園(にんていこどもえん)は、日本の幼稚園及び保育所等における小学校就学前の子供に対する保育および教育並びに保護者に対する子育て支援の総合的な提供を行う施設であり、都道府県知事条例に基づき認定[注釈 1]する。2006年(平成18年)10月に創設された。


注釈

  1. ^ 幼保連携型の認定こども園については認可となる。

出典

  1. ^ 認定こども園に関する状況について(令和4年4月1日時点)”. 内閣府 子ども・子育て本部 (2022年4月1日). 2023年5月7日閲覧。
  2. ^ 都道府県別の認定こども園の数の推移(平成19年~令和4年)”. 内閣府 子ども・子育て本部 (2022年4月1日). 2023年5月7日閲覧。
  3. ^ 子育て支援の切り札が「保育難民」を生む矛盾 鳴り物入りで始まった新制度に困惑の声”. 東洋経済オンライン (2015年12月13日). 2023年5月7日閲覧。
  4. ^ 就学前の子供に関する教育・保育等の総合的な提供の推進に関する法律(改正認定こども園法) 平成18年6月15日法律第77号(改正:平成24年8月22日法律第66号)
  5. ^ a b 内閣府 事業者向けFAQ(よくある質問)
  6. ^ a b 認定こども園概要”. 内閣府. 2017年9月6日閲覧。


「認定こども園」の続きの解説一覧

認定こども園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 02:16 UTC 版)

東村山市」の記事における「認定こども園」の解説

秋津幼稚園 東村山むさしの幼稚園 保育園児童福祉施設のためこの項ではないが、当市は東京都2019年に対前年待機児童数の増加87人と最大増加示した自治体である。

※この「認定こども園」の解説は、「東村山市」の解説の一部です。
「認定こども園」を含む「東村山市」の記事については、「東村山市」の概要を参照ください。


認定こども園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 00:16 UTC 版)

多摩市」の記事における「認定こども園」の解説

おだ認定こども園 - 2010年4月、おだ学園幼稚園とおだっ子園がおだ認定こども園となり、多摩地域26市で初の幼保連携型認定こども園として開園した

※この「認定こども園」の解説は、「多摩市」の解説の一部です。
「認定こども園」を含む「多摩市」の記事については、「多摩市」の概要を参照ください。


認定こども園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 04:12 UTC 版)

緑が丘町 (三木市)」の記事における「認定こども園」の解説

すべて私立幼保連携型である。 清心認定こども園 -(東2丁目りんでん認定こども園 - (西4丁目

※この「認定こども園」の解説は、「緑が丘町 (三木市)」の解説の一部です。
「認定こども園」を含む「緑が丘町 (三木市)」の記事については、「緑が丘町 (三木市)」の概要を参照ください。


認定こども園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/04 01:56 UTC 版)

保育所」の記事における「認定こども園」の解説

詳細は「認定こども園」を参照 下記のことなどを理由として、認定こども園制度2006年平成18年10月1日から開始された。 保育所幼稚園一元化すべきであるという政策幼保一元化)のため幼保一元化理由としては、少子化が進む中、多数幼稚園保育所があると子供成長必要な規模集団確保されにくい場合があることが挙げられている 保護者就労してない場合保育所利用できないこと 待機児童解消するため 子育てについて不安や負担感じている保護者への支援充実させるため 認定こども園にはいくつかの類型があるが、このうち保育所型認定こども園と、幼保連携型認定こども園保育所部分は、本項でいう保育所相当する

※この「認定こども園」の解説は、「保育所」の解説の一部です。
「認定こども園」を含む「保育所」の記事については、「保育所」の概要を参照ください。


認定こども園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 14:44 UTC 版)

幼保一元化」の記事における「認定こども園」の解説

詳細は「認定こども園」を参照 2006年に「就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律」 が制定され幼保一体化施設として認定こども園制度開始された。認定こども園は、保育欠けない幼児4時程度教育する幼稚園機能保育欠け乳幼児長時間保育する保育所機能一体化している。 内閣府所管していることから、厚生労働省文部科学省合わせて三重行政とも揶揄されている。

※この「認定こども園」の解説は、「幼保一元化」の解説の一部です。
「認定こども園」を含む「幼保一元化」の記事については、「幼保一元化」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「認定こども園」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

認定こども園

出典:『Wiktionary』 (2021/08/21 10:37 UTC 版)

名詞

認定 こども園 (にんていこどもえん)

  1. 乳幼児から小学校就学までの幼児対象就学前教育保育を行う機関

関連語




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「認定こども園」の関連用語

認定こども園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



認定こども園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの認定こども園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東村山市 (改訂履歴)、多摩市 (改訂履歴)、緑が丘町 (三木市) (改訂履歴)、保育所 (改訂履歴)、幼保一元化 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの認定こども園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS