常磐津節浄瑠璃とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 常磐津節浄瑠璃の意味・解説 

常磐津節浄瑠璃

名称: 常磐津節浄瑠璃
ふりがな ときわずぶしじょうるり
芸能工芸区分 芸能
種別 音楽
認定区分 各個認定
指定年月日 1995.05.31(平成7.05.31)
解除年月日
指定要件
備考
解説文:  常磐津節は、三味線音楽の語【かた】り物【もの】である浄瑠璃【じようるり】の一つで、延享【えんきよう】四年(一七四七)に宮古路豊後掾みやこじぶんごのじよう】の高弟であった宮古文字太夫【もじたゆう】が常磐津文字太夫改名し一派開いたときから始まる。以後主として江戸歌舞伎【かぶき】舞台で出語【でがた】りを主要な演奏の場とする歌舞伎音楽として発達し音楽的に洗練され、さらに歌舞伎舞踊舞台離れて独立した音楽としても演奏されるようになって現在に至っている。
 その特色は、宮古路豊後掾によって工夫され、後に豊後節ぶんごぶし】系浄瑠璃総称される新内節しんないぶし】や宮薗節みやぞのぶし】、さらに常磐津節流れをひく清元節きよもとぶし】などのなかで、リズムテンポ極端に変化せず舞踊適した曲調となっていることや、語る部分と歌う部分が、極端に偏らずバランスがとれ、重厚な時代物優れていることとされる。
 常磐津節浄瑠璃は、三味線と息合わせ技巧押さえた自然な発声法比較素朴な語り方によって、この常磐津節特色発揮するもので、芸術上特に価値高く芸能史上も特に重要なのである
芸能のほかの用語一覧
音楽:  地歌  尺八  常磐津節三味線  常磐津節浄瑠璃  新内節三味線  新内節浄瑠璃  河東節三味線



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「常磐津節浄瑠璃」の関連用語

常磐津節浄瑠璃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



常磐津節浄瑠璃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS