市営事業の開始とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 市営事業の開始の意味・解説 

市営事業の開始

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/17 15:44 UTC 版)

都城市営電気供給事業」の記事における「市営事業の開始」の解説

こうして都城電気事業拡大続けていると、都城町では電気事業が町財源として有望であるとする意見広まり1920年代に入ると電気事業公営化の議論始まった。まず1921年大正10年8月町議会財政調査会公営化に向けた調査開始され1923年大正12年9月には町長から委嘱され専門家による会社内情調査行われたその結果踏まえて1924年大正13年3月町議会電気事業公営に関する意見書賛成多数可決する至ったその後同年4月1日市制施行に関する準備手続きのため公営化への動き一時停止し、市制後も他の施策優先され財源の手当てができず市営実施先送りされていた。 市営化への動き停頓する中、1925年大正14年4月18日都城電気突如日本水電株式会社との合併契約締結発表した同社日本窒素肥料傘下電力会社で、前年1924年大正13年)に大隅地方南九州水力電気合併しその後合併繰り返して当時鹿児島県内勢力広げていた。都城電気需要増加供給力不足に陥ったため同社への合併選択したという。この合併発表機に電気事業市営論が盛り上がり市民によって「電気市営期成同盟会」が結成されるなど運動激しくなった。市営論の盛り上がり受けて両社合併断念。市の側でも市長財部実秀助役市会議員3人からなる交渉委員設け都城電気との事業買収交渉着手した交渉最終的に都城電気球磨川電気合併しその上で球磨川電気から都城市内の電気事業のみを市営化するということで話がまとまり1926年大正15年1月21日、市と都城電気球磨川電気の3社で合併契約と市への事業譲渡契約締結された。市による事業買収価格78万円とされた。この球磨川電気熊本県人吉市電力会社で、日本水電同じく1920年代事業合併積極的に行っていた。同年4月逓信省より球磨川電気都城電気合併認可があり、同年7月合併手続き完了して都城電気消滅した合併前年1925年4月時点都城電気都城市中心に北諸県郡11鹿児島県囎唹郡7町村供給区域として電灯61841灯、電力1316馬力(約968キロワット)を供給していた。 翌1927年昭和2年4月9日球磨川電気から都城市への事業譲渡認可された。その後買収資金起業費に充てる市債83万円起債料金制定などの準備終了し同年8月1日付で市営化を実施して市営電気供給事業開業させた。なお発電所買収対象には含まれておらず、市営事業電源はすべて球磨川電気からの受電によった

※この「市営事業の開始」の解説は、「都城市営電気供給事業」の解説の一部です。
「市営事業の開始」を含む「都城市営電気供給事業」の記事については、「都城市営電気供給事業」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「市営事業の開始」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「市営事業の開始」の関連用語

市営事業の開始のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



市営事業の開始のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの都城市営電気供給事業 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS