市営化と会社解散とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 市営化と会社解散の意味・解説 

市営化と会社解散

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/17 15:20 UTC 版)

金沢電気瓦斯」の記事における「市営化と会社解散」の解説

石川県外の株主過半占め金沢電気瓦斯経営については、以前から金沢市民より厳しい目が向けられていたが、大戦景気期の電力不足でその傾向が一層強められた。特に小松能登など遠隔地電力会社送電する一方で金沢市周辺への供給十分でないことへの不満は大きく会社経営に対して行政指導求め意見噴出した1918年3月金沢市会では電柱ガス管公道利用について会社報償金納付求め報償契約案が議題となる。市会利益応じた報償金納付求めたが、会社側は定額制強く主張したため非難する声が高まり定額制案は市会全会一致にて否決された。その後山森隆市長上京して筆頭株主前田家社長小池靖一交渉し結局8月市の主張沿った報償契約締結された。 1920年発生した戦後恐慌は、年率1割2分の配当継続したという意味では会社無関係であったが、その影響株主からの払込徴収滞り吉野発電所建設費に充てるため1920年7月50万円徴収する計画30万円払込資本300万円330万円)に減額せざるを得なくなったこうした状況下で、手取川大規模電源開発手掛ける福澤桃介系の白山水力と金電気瓦斯合併話を察知した金沢市飯尾次郎三郎1919年5月就任)は、事業他県資本奪われる予期せぬ不利益があるとの認識から金沢電気瓦斯事業市営化に乗り出す1920年7月10日飯尾社長小池対し書面市営化を申し入れる。すると会社側も恐慌の折であるため交渉応ず方針固めた金沢市会社対し電気事業市営化が先に実施されていた神戸市事例沿って過去3年間の平均配当額の20倍にあたる金額630万円買収価格として提示した一方会社側は地方鉄道法買収規定沿った過去3年間の平均利益20倍にあたる935万円譲渡価格として主張した。この意見隔たり埋めるべく、加越能郷友会早川千吉郎大株主である前田家横山隆俊らが仲介入りその結果買収価格を市が主張する金額とするが、原案6分利付き市債交付による買収ではなく7分利付き90替え市債交付する、という形で妥協成立した1921年大正10年5月27日買収契約締結され6月14日会社株主総会および金沢市会において買収契約可決された。 1921年10月1日金沢電気瓦斯から金沢市対す電気・ガス供給事業引き継ぎ実施された。これをもって市営電気供給事業ならびに市営ガス供給事業成立する事業にあたる部署として金沢市電気局組織された。同日付で市は額面価格9394800円の市債発行し、うち6633700円を会社交付している。この市営化に際し金沢市外の郡部地域における電気供給事業市営化の対象から外されていたため、これについては金沢電気軌道へと売却された。こうして金沢市ならびに金沢電気軌道事業譲渡した金沢電気瓦斯は、1日付で解散した

※この「市営化と会社解散」の解説は、「金沢電気瓦斯」の解説の一部です。
「市営化と会社解散」を含む「金沢電気瓦斯」の記事については、「金沢電気瓦斯」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「市営化と会社解散」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「市営化と会社解散」の関連用語

市営化と会社解散のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



市営化と会社解散のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの金沢電気瓦斯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS