宿命論と業の否定とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 宿命論と業の否定の意味・解説 

宿命論と業の否定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/20 23:30 UTC 版)

マッカリ・ゴーサーラ」の記事における「宿命論と業の否定」の解説

ゴーサーラは、万物はその細部にいたるまで宇宙支配する原理であるニヤティ(宿命)によって定められているとして、人間意志にもとづくあらゆる行為否定し徹底的な宿命論説いたその主張本質は「人間努力は無駄である」というものであったため、ブッダマハーヴィーラによって厳しく批判された。 ゴーサーラによればいっさい生きとし生けるもの衆生)が輪廻の生活をつづけているのは「無因無縁」なのであり、またかれらが清らかになって、解脱するのも無因無縁である。言い換えれば存在堕落する原因動機というべきものはなく、原因動機もなしに堕落するし、存在純粋さも同様であって、そこにも原因動機はなく、これらなしに存在純化されうる。すなわち、この思想仏教思想根本たる縁起の説とは真っ向から対立する生きとし生けるものには、支配力もなく、意志の力もなく、ただ運命状況本性とに支配されいずれかの状態において苦楽享受する。つまりは、人が同じことをしても結果異なことがあるのは、運命よるものなのであり、行為そのものには運命変える力がなく、行為それ自体善悪もなく、それに対す報いもまた存在しないのである意志にもとづく行為成立しえないのであるから、輪廻するもののあり方宿命的に定まっており、6種類生涯六道)をたどって清められ、やがて解脱にいたる。「840大劫」とよばれる計り知れない長大年月のあいだ、賢者愚者流転し輪廻して苦の終わり達するのであり、その期間、修行によって解脱達することは不可能である。ゴーサーラは、あたかも糸玉を投げると解きほぐされ、糸がすっかり解け終わるまで転がりつづけるように、賢き者も愚かな者も定められた期間の間生々流転をつづけ、最後何の努力もなく、自然に解脱にいたると主張した。 こうしてゴーサーラは、当時、汎インド的に信じられていた「業」の思想否定し行為以外の何かが結果決定しているとし、それは神ではないとした。神では結果多様さ、特にその不幸な状態を説明できない。それはまた、自然の本性でもないまた、仏教などが説くカルマ行為結果)でもありえず、「宿命」(ニヤティ)と呼ぶほかないものであり、人は宿命との合一なされたとき成功するのであり、宿命のみが人の幸福や不幸のありよう説明するのだと説いた

※この「宿命論と業の否定」の解説は、「マッカリ・ゴーサーラ」の解説の一部です。
「宿命論と業の否定」を含む「マッカリ・ゴーサーラ」の記事については、「マッカリ・ゴーサーラ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「宿命論と業の否定」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宿命論と業の否定」の関連用語

宿命論と業の否定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宿命論と業の否定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマッカリ・ゴーサーラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS