太陽銀行との合併とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 太陽銀行との合併の意味・解説 

太陽銀行との合併

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/24 13:32 UTC 版)

神戸銀行」の記事における「太陽銀行との合併」の解説

神戸銀行設立際し中核となった神戸岡崎銀行社長であった岡崎忠雄会長就任、このとき初代頭取には八馬財閥三代目八馬兼介(八馬家系列にあった西宮銀行頭取)が就任した11年後1947年昭和22年)、岡崎忠雄長女婿養子となった岡崎忠2代目頭取就任し以後20年間頭取を務めた1967年昭和42年)、山陽特殊製鋼倒産事件でゆれ動くなか、岡崎忠神戸出身の元大蔵次官石野信一後身懇願3代目頭取就任した石野大蔵省時代先輩でやはり大蔵次官経験していた河野一之は、関東地方基盤発展し相互銀行ながら既に都市銀行並み規模肥大化していた日本相互銀行社長に就任し1968年昭和43年)に都市銀行太陽銀行転換した。そしてかつて先輩後輩の仲であった河野石野との“トップ会談”により、神戸銀行太陽銀行合併することになった当時金融再編流れ起こりつつあり、日本相銀普通銀行転換のほか、三井銀行東都銀行合併1968年)、第一銀行三菱銀行合併発表1969年、のちに破談)、それに続く第一銀行日本勧業銀行異業種合併神戸銀行が加わる案もあった。この異業種合併では結局神戸銀行離脱し1971年昭和46年)に第一勧業銀行現・みずほ銀行)が発足した。これらの流れのなかで都市銀行下位になっていた神戸銀行太陽銀行が、頭取旧知の仲後押しとなって1973年昭和48年10月1日太陽神戸銀行となった太陽神戸銀行は、太陽銀のリテール関東地方基盤ならびに神戸銀の大企業関西さらには国際取引基盤生かしつつ営業展開する方途が執られたが、実質的に首都圏強化狙った合併であり、太陽神戸銀の登記上の本店神戸置かれたものの、東京神戸の2本部制を敷き経営企画などの本部中枢部門東京本部設置された。また頭取人事について1990年三井銀行合併するまで、内部昇格行われず大蔵省出身者歴代就任していた。

※この「太陽銀行との合併」の解説は、「神戸銀行」の解説の一部です。
「太陽銀行との合併」を含む「神戸銀行」の記事については、「神戸銀行」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「太陽銀行との合併」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「太陽銀行との合併」の関連用語

1
14% |||||

太陽銀行との合併のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



太陽銀行との合併のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの神戸銀行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS