大阪万博と上海万博とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 大阪万博と上海万博の意味・解説 

大阪万博と上海万博

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 23:15 UTC 版)

上海国際博覧会」の記事における「大阪万博と上海万博」の解説

大阪万博と上海万博との類似性強調するのが自身大阪万博開催主導した堺屋太一である。堺屋によれば大阪でも上海でも、 工業力による会場および都市づくり 大量観客円滑に運ぶ管理能力 全世界からの出展者をむかえる外交的成果3点内外披露し、「近代工業社会」を誇示する点で類似しており、そこでは生活の質生活様式人びと消費行動や行様式大幅に変化することが期待されている。また、堺屋は上海万博は「近代工業社会最大にして最後イベントになるだろう」と予言し中国人消費レベルをあげ、生活の質向上させる変化起爆剤になれば万博成功だとしている。ただし、上海万博閉幕ころにはバブル経済弾け中国経済全体落ち込む可能性があり、テイクオフののちには中国が「世界標準」を主張する可能性少なくないとしている。 朝日新聞編集委員外岡秀俊も、万博歴史新たなページをひらいたのは1970年の日本であったとしている。フランスでは革命により王室失い、代わって国民統合象徴としての意味を担わされたのが産業振興であり、産業博覧会であった20世紀フランスに代わって万博主導したのはアメリカ合衆国であったが、そこにも国民統合の意味合いがあった。外岡は、吉見俊哉東京大学教授のことばを引用しながら、そこに新しくアジアの「成功物語」をもちこんだのが日本であり、1964年の東京オリンピックから1970年の大阪万博までの流れは、韓国における1988年ソウルオリンピックから1993年大田国際博覧会、そして、中国における2008年北京オリンピックから2010年の上万博への流れというかたちで受けつがれたと論じている。

※この「大阪万博と上海万博」の解説は、「上海国際博覧会」の解説の一部です。
「大阪万博と上海万博」を含む「上海国際博覧会」の記事については、「上海国際博覧会」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大阪万博と上海万博」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大阪万博と上海万博」の関連用語

大阪万博と上海万博のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大阪万博と上海万博のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの上海国際博覧会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS