塹壕とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 場所 > > 塹壕の意味・解説 

ざん‐ごう〔‐ガウ〕【××壕】

読み方:ざんごう

戦場で、歩兵敵弾避けるために作る防御施設。溝を掘り前方掘った土や土嚢(どのう)を積み上げたもの。

城やとりでの周囲の堀。

「塹壕」に似た言葉

塹壕

読み方:ザンゴウ(zangou)

陣地周りに掘る溝


【塹壕】(ざんごう)

Trench
銃撃戦において敵の銃弾から隠れるために地面に掘る穴。
隠れたまま移動できるよう水路のように深く長い溝を掘るのが一般的
第一次世界大戦では、両陣営ヨーロッパ大陸縦断する長大な塹壕線を築いたことで知られる

銃火器実用化された比較初期の時代から用いられていたが、当初射撃後に銃剣突撃による白兵戦移行する事が多かったため、さほど重要視されていなかった。
しかし機関銃登場する白兵戦恐ろしく困難になったため、かわりに塹壕が多用されるようになった
塹壕の上端から顔と小銃だけを覗かせ撃ち合うことが基本であり、射撃しすいよう掩体設けられる
ただしそれだけでは膠着状態に陥りやすいため、迫撃砲によって支援したり、少数兵士が敵の塹壕に乗り込んで白兵戦によって敵を掃討するなどの戦術もとられた。
これらの特徴火器登場以前戦争における城塞とほぼ同様で、旧来の城や砦が近代的な要塞へと置き換わっていったものと見る向きもある。

戦車航空機などの登場によって再び必要性薄くなったが、現在でも拠点防御用いられることがあり、塹壕を掘るためのスコップ(えんぴ)は歩兵必需品である。

関連M1897 塹壕戦 タコツボ


塹壕

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/06 08:55 UTC 版)

塹壕(ざんごう、: tranchée、: trench: Graben)は、戦争において敵の銃砲撃から身を守るために陣地の周りに掘るまたはである。


注釈

  1. ^ 機関銃は極めて効果的だが絶対ではなく、状況次第で塹壕の突破例は可能だった。しかし、次の陣地帯を攻略する前に守備側の増援と奪還が行われ、戦況を一変させるような決定的な突破にはむすびつくことはなかなかできなかった。
  2. ^ 欧州では鉄道網が発達しており、大いに利用された。普仏戦争プロイセンの勝利要因に数えられたことから各国とも熱心に研究し、活用していた。第一次世界大戦では限定的ながら内燃機関を利用した自動車も兵士・物資の輸送に利用された。

出典

  1. ^ 名和弓雄『長篠・設楽原合戦の真実』第2章「馬防柵神話の崩壊」、雄山閣、平成10年(1988年)刊行。
  2. ^ 「普通のマスケット銃で200ヤード(180m)離れた敵を狙っても、月に命中させようとするようなものだ」
    (1814年ハンガー大佐。原典hughes,firepower26ページ。邦訳例『飛び道具の人類史』183ページ)
  3. ^ 「施条した銃砲が圧倒的な破壊力を発揮し、兵士たちは塹壕や地下掩蔽壕に避難することを余儀なくされた。伝統的な白兵突撃は多くの犠牲を出すようになり、戦場で目立つ騎兵は地形に隠れやすい歩兵より射撃に脆弱であり、衰退し始めた。」『飛び道具の人類史』190Pより引用。
  4. ^ 「黒色火薬は煙が多く出る。連続射撃をすると煙で前が見えなくなる」『「鉄砲」撃って100』(かのよしのり著)175Pより引用。「実際の戦場は黒色火薬の発射によるものすごい白煙で、ほとんど何も見えない状態だった思われる」『日本甲冑史[下巻]』(中西立太著)」71Pより引用。
  5. ^ 『ピストルと銃の図鑑』(著:小橋良夫 関野邦夫・池田書店)P.179
  6. ^ 19世紀後半には、小銃も大砲も弾薬を後部から装填する後装式が主流になり、操作が容易になるとともに発射速度が大幅に増加した。」『飛び道具の人類史』189Pより引用。
  7. ^ 「武器の改良は歴史家が産業革命と称する現象の一部であり、産業革命全体と関連付けて考察しなければならない。(中略)大量の弾薬を戦場に運ぶことを可能にした。新たに開発された鉄鋼類や精密な工作機械の出現、互換性のあるパーツの大量生産は、兵器のデザインや生産様式や使用方法に革命的な変化をもたらした」『飛び道具の人類史』189Pより引用。
  8. ^ 「銃身や砲身に腔線を刻むことで(中略)命中精度が高まった」『飛び道具の人類史』189Pより引用。
  9. ^ NHKスペシャル映像の世紀』第2集「大量殺戮の完成」(1995年4月15日放送、日本放送協会)において引用されたもの。テロップでは「イギリス兵士の手紙より」と表記されているが、原典については不明。



塹壕

出典:『Wiktionary』 (2021/07/25 10:36 UTC 版)

名詞

 ざんごう

  1. 攻撃避けるために掘った穴や溝。
  2. 城の周りのほり。

発音(?)

ざ↗んごー

翻訳

語義1


「塹壕」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



塹壕と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「塹壕」の関連用語

塹壕のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



塹壕のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの塹壕 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの塹壕 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS