国鉄気動車向けとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 国鉄気動車向けの意味・解説 

国鉄気動車向け

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 07:01 UTC 版)

国鉄DT21形台車」の記事における「国鉄気動車向け」の解説

DT22・TR51 液体式気動車用としてDT21基本開発されキハ55形3次車以降標準採用された。DT21比較すると、ペデスタル軸ばね天地寸法断面形状異なり、軸箱上の空間がやや大きいほか、ブレーキシリンダーや軽め穴もない。また、気動車特有の逆転機を、トランサム(横梁)から伸びる2本の転動防止用リンクで支持するため、トランサム周辺構造異なる。また、形式ともブレーキが片押し式となり、枕ばね吊り寸法形状DT21とはやや異なる。DT22A・TR51A キハ205558系・(5856形)に採用最初量産モデルDT22B キハ10系気動車用。DT27・TR67急行形気動車転用後述)した際に発生したDT22Aの逆転機周辺改修したもの。 DT22C・TR51B キハ2058系・(5856形)用。DT22A・TR51Aの改良型で各系列とも途中より切り替え。後にキハ30系などにも採用DT22D・TR51C キハ40系用。40系逆転機変速機内蔵型となり、減速機のみが台車となってトランサム形状変更されたことなどによる形式変更新製としてはDT22系の最終形式に当たる。 DT22E・TR51D キハ37形用。廃車発生品を改修したもの。 DT22F キハ54形500番台用。廃車発生品を改修したもの。 DT22G・TR51E キハ3132形用。廃車発生品を改修したもの。 DT25・DT25A・TR61・TR61A 試作キハ60系用としてDT22をベース開発全てディスクブレーキ採用し、DT25・DT25Aは1台車2軸駆動実現した。なお、キロ60用のDT25A・TR61Aはベローズ空気ばね台車である。 DT27・TR67 いわゆるキハ81系用として開発された。DT22・TR51枕ばねベローズ空気ばね変更しボルスタアンカー付加したモデルである。キハ81系台車は後にDT31B・TR68Aへ交換されたため、余剰部品となったこれらはキハ58系転用された。 DT31・TR68 DT27・TR67基本に、ディスクブレーキ化したもの。ラックレール区間のある信越本線キハ58系57形)のために開発されその後DT31A・31B・TR68Aと量産途上での小改良加えつつキハ82系台車として量産された。特に駆動軸場合逆転機最終減速機吊り下げられた狭い空間ディスクブレーキ押し込んであったため、ブレーキパッド交換点検を行う保守陣からは不評であった。もっとも、そのブレーキ性能良好で、乗り心地良く気動車特急ネットワークの形成発展大きく寄与した

※この「国鉄気動車向け」の解説は、「国鉄DT21形台車」の解説の一部です。
「国鉄気動車向け」を含む「国鉄DT21形台車」の記事については、「国鉄DT21形台車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「国鉄気動車向け」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国鉄気動車向け」の関連用語

国鉄気動車向けのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国鉄気動車向けのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国鉄DT21形台車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS