台湾誌とは? わかりやすく解説

台湾誌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/09 13:52 UTC 版)

台湾誌』(たいわんし、: Historical and Geographical Description of Formosa, an Island subject to the Emperor of Japan、『台湾(日本皇帝支配下の島)の歴史地理に関する記述』)とは、1704年ロンドンにて出版された台湾についての偽書である。著者はジョルジュ・サルマナザール(George Psalmanazar、1679年 - 1763年)。台湾人を自称し、「台湾人の祖先は日本人である」[1]「子供の心臓を神に捧げる習慣がある」[1]など荒唐無稽な虚言や、台湾の歴史や文化、台湾語、台湾文字を捏造した。著者は欧州から出たことはなく、すべてがまったくの創作であったが、アジアの知識に乏しかった西洋社会に広く受け入れられ、18世紀初頭のヨーロッパの知識階級に台湾や日本に対する誤った印象を植え付けた[2]


  1. ^ a b 桐生 1998, p. 14.
  2. ^ 吉田 1971, p. 2.
  3. ^ 吉田 1971, p. 3.
  4. ^ 吉田 1971, p. 18.
  5. ^ 島田孝右 編『子どもの文化史ー英国16‐18世紀文献集成』、ユーリカ・プレス、2006年12月、ISBN 4-902454-31-9
  6. ^ ピーター・バーク 著、井山弘幸、城戸淳 訳『知識の社会史―知と情報はいかにして商品化したか』、2004年8月、新曜社、ISBN 978-4-7885-0910-8
  7. ^ 陳舜臣『幻の百花双瞳』、1969年、講談社 のち 角川書店・徳間書店、ISBN 978-4-1956-8376-7
  8. ^ 荒俣宏『新編 別世界通信』、2002年7月、イーストプレス、ISBN 978-4-8725-7295-7
  9. ^ 朝元照雄「2006年読書アンケート」『月刊中国図書』、2007年1月、内山書店。


「台湾誌」の続きの解説一覧

台湾誌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/28 11:01 UTC 版)

ジョルジュ・サルマナザール」の記事における「台湾誌」の解説

詳細は「台湾誌」を参照 1704年周囲からの熱望もあって、サルマナザールは自らの台湾に関する講演をまとめた『台湾誌』(英:Historical and Geographical Description of Formosa, an Island subject to the Emperor of Japan)を刊行する歴史宗教風土服装身分制度文字など多岐に渡る項目が詳細かつ具体的に説明され台湾情報基礎として20年以上に及ぶベストセラーになった。しかしその内容はサルマナザールの考えだした台湾の姿であり、講演で受けの良かった話をより大げさ膨らませため、未開の国という先入観をより強調する内容になった。その著書及び講演において、台湾及び周辺地域は以下のような紹介なされている。 台湾人祖先日本人である。 日本中国から追い出され人々の国であり、ゆえに中国言語風習敵視して独自の言語体系を持つ。日本人を祖とする台湾も同様である。 台湾では毎年2万人の少年心臓が神に捧げられている。 台湾庶民上着一枚を帯を結ばずはだけたまま着る。陰部金属製覆いでのみ隠す。 台湾では生肉香草まぶして食べている。 台湾の上階級灼熱太陽避けて地下優雅広大な広間を築く。だからサルマナザールは他のアジア人とは異なりやや白い肌をしている。 台湾には食人習慣がある。 『台湾誌』の扉 台湾文字の一覧創作台湾人服装創作海辺住居創作) これらはでたらめそのものであったが、当時貴重な台湾及び日本情報源みなされた。サルマナザールはさらに講演受けた質問答える形で、25の項目を加えた改訂版出している。また初版の出版後まもなく、英国国教会聖書台湾語訳をサルマナザールに依頼した同時期、ロンドン主教オックスフォード大学にサルマナザールを推薦し、サルマナザールは台湾研究専門家として講師の職と権威獲得した

※この「台湾誌」の解説は、「ジョルジュ・サルマナザール」の解説の一部です。
「台湾誌」を含む「ジョルジュ・サルマナザール」の記事については、「ジョルジュ・サルマナザール」の概要を参照ください。


台湾誌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 09:55 UTC 版)

ガリヴァー旅行記」の記事における「台湾誌」の解説

1704年ロンドン出版された、台湾に関する偽書著者ジョルジュ・サルマナザール『ガリヴァー旅行記』成立影響与えたとされる

※この「台湾誌」の解説は、「ガリヴァー旅行記」の解説の一部です。
「台湾誌」を含む「ガリヴァー旅行記」の記事については、「ガリヴァー旅行記」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「台湾誌」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「台湾誌」の関連用語

台湾誌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



台湾誌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの台湾誌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジョルジュ・サルマナザール (改訂履歴)、ガリヴァー旅行記 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS