単式蒸留器とは? わかりやすく解説

単式蒸留器

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/18 01:40 UTC 版)

単式蒸留器(たんしきじょうりゅうき:ポットスチル: Pot still)は、蒸留するたびにアルコール発酵した酒のもろみなどの蒸留を行う溶液を入れ、エタノールの蒸留が終了したあとに、溶液を排出する方式の蒸留器である。日本の酒税法では連続式蒸留機以外の蒸留機単式蒸留機と表記されている[1]


  1. ^ 酒税法3条 その他の用語の定義 焼酎の定義 11 (4) 国税庁
  2. ^ 玉村豊男 編『焼酎東回り西回り』紀伊國屋書店、1999年、ISBN 4877380671、p.232-233
  3. ^ 酒税法3条 その他の用語の定義 10「連続式蒸留機」の定義 国税庁
  4. ^ 単式蒸留機の構造 単式蒸留焼酎の研究室
  5. ^ 「単式蒸留機」という用語の歴史的な経緯 単式蒸留焼酎の研究室
  6. ^ 橋谷元由, 「蒸留のしくみ」『化学と教育』 2018年 66巻 6号 p.300-301, 日本化学会, doi:10.20665/kakyoshi.66.6_300, NAID 130007657458
  7. ^ 「単式蒸留機」と化学工学における「単蒸留」の相違 単式蒸留焼酎の研究室
  8. ^ Kumari Dhiman, Anju & Attri, Surekha. (2011). Production of Brandy.


「単式蒸留器」の続きの解説一覧

単式蒸留器

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 04:38 UTC 版)

スコッチ・ウイスキー」の記事における「単式蒸留器」の解説

単式蒸留器は釜、冷却器、釜と冷却器をつなぐパイプ(ラインアーム、ラインパイプ)の3つのパーツからなる特徴的な形状をした装置である。釜で加熱され気化され発酵もろみはパイプ通って冷却器運ばれ、そこで冷却されて再び液体蒸留液)となる。釜の上部には、「かぶと」と呼ばれる膨らみがある。単式蒸留器の容量大きいほど、蒸留液の仕上がり軽くなる。単式蒸留器の最小容量400ガロン2000リットル)と法定されている。 かぶとにはその形状(くびれ方)に応じて呼び名があり、ほとんどくびれのないものをストレートヘッド、くびれが1つのものをランタンヘッド、2つのものをボールヘッドという。かぶとの大きさ形状パイプ長さ角度、釜の大きさ形状など、単式蒸留器の形状は様々で、その違い生成される蒸留液の性質違いもたらす。釜で蒸発した成分冷却器運ばれる前にかぶとの壁に触れて液体となり、釜に戻ってしまうことがある(分縮)。分縮され釜に戻った成分は再び蒸留されることになり、その分濃度高くなる。かぶとの表面積大きいほど分縮の程度(分縮率)が上がり、すっきりと軽い味に仕上がることになる。 ラインアームの角度ウイスキー仕上がり影響する角度上向き場合気化しエタノール一部途中で液体戻り逆流結果角度下向き逆流ない場合比べて軽め仕上がりになる。 単式蒸留器の素材であることは重要な意味を持っている発酵もろみには硫黄成分含み悪臭放つチオール化合物含まれているが、にはチオール化合物反応する性質があるため、チオール化合物蒸留工程蒸留液から排除される。また熱効率がよく触媒効果を持つことにより、香り成分生成などウイスキーにとって有益な反応促進する

※この「単式蒸留器」の解説は、「スコッチ・ウイスキー」の解説の一部です。
「単式蒸留器」を含む「スコッチ・ウイスキー」の記事については、「スコッチ・ウイスキー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「単式蒸留器」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「単式蒸留器」の関連用語

単式蒸留器のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



単式蒸留器のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの単式蒸留器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスコッチ・ウイスキー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS